ブックマーク / takerunba.hatenadiary.jp (6)

  • 池上彰氏に立場は必要ないですよ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    私はね、池上彰氏が自分の立場を鮮明にするべきとは思ってないんですよね。 ジャーナリスト池上彰から敵前逃亡をした新都知事の情けなさ: Nothing Ventured, Nothing Gained. ジャーナリスト池上彰の凄さ(池上無双と言われる理由): Nothing Ventured, Nothing Gained. 最近ちょっと、池上彰さんのことが、わからなくなっている。 - いつか電池がきれるまで 池上さんは、情報を分析し、わかりやすく説明し、的確な質問をすることにかけて、稀代の能力を持っている人なのだけれども、池上さん自身のなかには、何があるのだろうか? 池上さん自身は、日をどうしたいと思っているのだろうか? 最近ちょっと、池上彰さんのことが、わからなくなっている。 - いつか電池がきれるまで 特に質問する場において。 これは「質問力」という話になるわけですし、日テレビにお

    池上彰氏に立場は必要ないですよ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • D-FAXとコンビニコピー機のおかげで自宅プリンタがいらなくなった - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうも、リアルでは事務作業を得意とするタケルンバです。 いろんな事務作業をやっているもので、FAXは通信手段として今も欠かせないんですが、最近は便利なサービスが増えたおかげで、その組み合わせで省力化が進み、実にありがたい。 D-FAX D-FAX|Faxをメールで受け取れるインターネットFaxサービス FAXはこれで受信。受信したものはメールで届く。画像ファイルなので、PCで開ける。また受信先をGmailのアカウントとかにしておけば出先でも見れる。マンガ喫茶からでも見れるし、手持ちのiPhoneとかでもおk。 見るだけで済むものは印刷もしなくていい。ペーパーレス化にもちょっとつながる。 とはいえ、やっぱり印刷した方がいいものってあるんですよ。手元に紙があったほうがいいものってある。赤ペンでチェックして、入力したかどうかを確かめつつみたいな作業ってどうしてもある。その場合、自宅のプリンタで印

    D-FAXとコンビニコピー機のおかげで自宅プリンタがいらなくなった - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • オーナー経営者とブラック企業の話 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    見事なブラック企業としてのご高説ですね。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130411/246495/?rt=nocnt 言葉の端々に滲み出るブラック臭。実に見事です。「オーナー経営者のいる企業はブラック化しやすい」と常々思っているわけなんですが、自説の正しさを確認でき、恐悦至極でございます。 何故オーナー経営者がいるとブラック化しやすいか? 企業が上げた利益は誰のものになるか。この一点を考えればわかりやすいです。企業の上げた利益は株主のもの。企業の価値が上がれば、その企業の株価が上がるし、利益が増えれば配当が増える。ともに株主利益です。 そのため、オーナー経営者は「経営する企業の利益=自分の利益」になるため、従業員や他の役員、あるいは関係企業よりも、自社の利益獲得に熱心になります。当たり前ですね。自分の稼ぎが増えるわけ

  • 論理とは話のルールである - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    せっかくなので、論理についての話を続けます。 (過去記事)実生活でも使えるディベートテクニック - (旧姓)タケルンバ卿日記 論……論理(Logic:ロジック)話が正しいという筋道 実生活でも使えるディベートテクニック - (旧姓)タケルンバ卿日記 以前に書いたように、論理とは筋道。ある主張をする上での考え方の順序であり、ルール。 例えば「日の人口は多い」という主張をした場合に、その証拠として「日の人口は1億人以上いる」をあげたと。この場合「1億人」という数字を「人口が多い」という基準点にしたわけです。ルールを設定した。 このルール下では、日以外の人口が1億人以上いる国もまた、人口が多い国となります。「1億人以上」という基準点で線引きをしたわけですから、その対象が日であろうがなかろうが、基準点を超えていれば人口が多い国となる。 ですから、このルールを設定した以上は「日の人口は多い

    論理とは話のルールである - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • ゲーム規制を聞いて「権力は腐敗する」を思う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    最近は確信犯だと思っている。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/00/1199/chiji/kaiken/h16/050302.html やはり今の少年たち、ゲームなんかの影響でですね、バーチャルとリアリティーの区別がつかなくなってしまって、バーチャルなものに影響され過ぎて、それで犯罪に走ってしまうということが多々あるんですね。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/00/1199/chiji/kaiken/h16/050302.html テレビゲームの影響というかバーチャルとリアリティーの区別がつかなくなって犯罪に走るということがあるわけで、そういう意味では今の子どもたちにとってゲームソフトだとかですね、こういうものが与える影響というのはすごく大きいというふうに思っています。 http://www.pref.kana

    ゲーム規制を聞いて「権力は腐敗する」を思う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • その日の分を、そのときに - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうも、すっかりブログの更新が減っている者です(挨拶)。 いや、更新してないなー、とは思ってたんですよ。まあでもアレがナニで、もにょもにょがドキューンでしてな。まったく何も説明できてねえよ。 しかしあれだね、毎日続けていたものでも、止めるのは簡単だね。1日、2日のものなら再開するハードルは低いし、なんてことねえし、「やべ、更新しなきゃ」みたいな心理がどこかではたらくものなんだけど、それが3日、4日になると、そういう心理が薄れてしまうんだよなあ。不思議なことに。 更新し続けているときは、更新している状態こそが日常で、更新しない状態は非日常。なので更新していない状態を気持ち悪く感じる。非日常だから落ち着かない。生活を日常に戻したい。それが1日、2日の状態。 しかしそれが続いていくと、更新しない状態が日常になってしまう。日常が入れ替わってしまうんだな。何をベースにするかという価値観が。 途切れて

    その日の分を、そのときに - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 1