タグ

マンガに関するkataのブックマーク (4)

  • 音無響子のおもひで - finalventの日記

    メゾンをリアルタイムで読んでいた私としては……略。 音無響子の一番印象深いのは、PIYO PIYOの胸で玄関先をぷんぷんして竹箒で無意味に掃いているところですな。ま、微妙な嫉妬というか。あれが、微妙にエロティックだった。 高橋留美子のあの時期も関連しているのだろう。O島ぁ。 音無響子は人として描かれているわけで、その性の陰影がいつもあった。(髪が重く、なんというか、こもった感じのMenstruationの匂いのような。) それに、五代裕作をどう拮抗させるかというドラマツールギーに高橋留美子の問題意識があり、っていうか、五代裕作が童貞じゃだめなんですよという高橋留美子の苦悩があったのだが、そのあたりが論評されてのを見たことなし(あるか?) そいで、五代裕作をソープに突っ込む。 これがリアルタイムで読んでいるとちょっとした話題というか読者一部騒然。 ただ、このとき、最後に五代裕作と音無響子の

    音無響子のおもひで - finalventの日記
  • ジョジョ名場面50選

    制作1年半、ついに完成!! ~ジョジョ立ち教室・プレゼンツ~ ジョジョの奇妙な冒険・感涙名場面50選(1) 第1部~第3部 【50選】 1部 2部 3部 4部前編 4部後編 5部前編 5部後編 6部前編 6部後編 【ミニ・コラム】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ’87年から連載されているジョジョは100巻を超える大長編なので、たとえファンでも、なかなか全巻揃えるという のは難しい。かといって、マンガ喫茶で読み返すという、まとまった時間もとりにくい…。それゆえ、結果的に ジャンプ誌で一度読んだきりという人も少なくない。そんな貴方の為に、全巻から「これはハートが震えたッ!」 という名場面を50ヶ所ピックアップしてみた!単なる名セリフの抜粋ではなく、細かい内容を忘れている方の為 に、各々状況説明も入れていく所存!さあ、ジョジョが奏でる人間賛歌を、今一度

  • 荒木飛呂彦吉良吉影を語る

    荒木飛呂彦吉良吉影を語る前編 吉良を語る前に、まずは杜王町について話しましょうか。 モデルは僕が子供の頃暮らしていたところの近くにできた新興住宅地です。 僕はそこに素敵さよりも不気味さを感じたんですよね。 「大丈夫かなあ」っていう。 みんな幸せそうな電気の光とかが見えるけど、でも家の中では何してるのかわからない。 同じ様な家が建ってて、綺麗で、幸せそうなんだよね。 そこがまた、吉良がいるという感じなんだよなあ(笑)。 『ダイヤモンドは砕けない』には、街を作ろうというテーマがあったんです。 日常の隣りに潜むユーモアだとか、不気味さだとか、そういうところを描きたかった。 自分の周りにも、視点を変えればおかしな所もあるかも知れない。 スティーブン・キングの小説の影響も大きいですね。 八〜九十年代に読んでたんですが、特に好きなのは『ミザリー』。 舞台が限定されてて、深く深く描いていくような感じ。

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 1