タグ

2008年10月9日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):東武111周年「1」にちなむ車両カレンダー 1万部 - ショッピング

    katamachi
    katamachi 2008/10/09
    もう少しヒネリが欲しかったなあ。
  • 組合と学力に関連性はあるか? 低学力地域は日教組票多く (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    辞任した中山成彬・前国土交通相の発言で注目された日教組(日教職員組合)と学力の関係。全国学力テスト上位の秋田、福井で日教組組織率が高いなど、組織率と学力は必ずしも一致しないものの、参院比例の日教組票などからみた“強さ”と学力の間には一定の関係がうかがえる。日教組と学力の関係は? 文部科学相時代に全国学力テスト復活のレールを敷いた中山氏。発言問題では「日教組の強いところは学力が低い」などとした。 文科省の銭谷真美事務次官は会見で「日教組の組織率が高くて成績が良い県もあれば、組織率が低くて成績が良い県もある。一概には言えない」としている。 一方で、ある文科省幹部は「日教組の組織率の高さと組合運動の強さが正比例しているわけではない。組織率が高くても、イデオロギー色が薄く互助組合のようなところもある」とし、組織率と組合の闘争色が比例しているわけではないと解説する。 例えば日教組傘下の北海道教職員

    katamachi
    katamachi 2008/10/09
    いやあ、なんともはや。
  • sekitei3.html

    はじめに 未知の過去を知ることは、私たち現代人にとって能的ともいえる永遠の憧れなのだろうか。 近年、北京原人を越える年代の旧石器が出土、そのたびに新聞紙上やテレビの話題をさらっている。古いという話題は、それだけで興味をそそり、私たちに夢を与えてくれるのだ。 さて、そうした華々しい話題の陰に、実は深刻な学問的な課題が含まれている。一般の人には馴染みのない、いわば玄人の楽屋裏話のような話である。 ここ数十年来、宮城県を中心にした前期・中期旧石器発見物語は、ある方向性と法則をもっている。 方向性は、現代からより古く、宮城からより遠くである。散座乱木遺跡を嚆矢として、10万年、20万年、30万年、そして50万年、70万年と年代は加速度的に古くなっていく。さらに、宮城県江合川流域から、福島県大平遺跡、東京都多摩ニュータウン471B遺跡、北海道総進不動坂遺跡、埼玉県小鹿坂遺跡と広がっていく。 法則性

    katamachi
    katamachi 2008/10/09
    そろそろ、発見・発掘に熱中するよりも、資料の本格的な検討にはいる時期が到来していると感じている
  • ◆石器捏造!! 毎日スクープ舞台裏◆

    1 :関係者:2001/03/23(金) 23:10 業界関係者です。このたび、昨年の毎日新聞の特大スクープ、 「旧石器捏造」の舞台裏を取材班キャップが講演した際の様子を 収録した毎日労組機関紙を入手しました。 かなり面白いので、ここでおいおいアップしていこうと思います。 2 :関係者:2001/03/23(金) 23:10 「これこそスクープ」と各界、各層から絶賛された北海道支 社報道部の「前期旧石器発掘ねつ造」報道。毎日労組などは1 月27日、取材班キャップのX記者を招き、大阪市のアピオ大阪大阪市立労働会館)で第35回ジャーナリズムを語る会「緊急 報告 旧石器ねつ造報道~毎日新聞取材班キャップを囲んで~」 を開いた。会には一般市民のほか各社の記者や考古学関係者ら定 員いっぱいの約90人が参加。X記者の講演に続く質疑応答では、 「発表を鵜のみにしないで独自に取材してほしい」「遺跡の価

    katamachi
    katamachi 2008/10/09
    毎日新聞の特大スクープ、「旧石器捏造」の舞台裏を取材班キャップが講演した際の様子を収録した毎日労組機関紙
  • 研究室の窓

    考古学者の日々雑感

    研究室の窓
    katamachi
    katamachi 2008/10/09
    札幌K大学教授のブログ。旧石器遺跡捏造事件といろいろご縁のある方だったらしい。『前・中期旧石器問題の検証』にも参加。言い訳めいたコメもあるけど、虚報に踊らされた当事者の「その後」として見ると興味深い