タグ

2010年4月20日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「大阪寿し」「八角弁当」の水了軒、破産手続きへ - ビジネス・経済

    明治時代に創業した大阪の老舗(しにせ)弁当会社「水了軒」(大阪市淀川区)が破産申請の準備に入ったことが20日わかった。同社が手続きを委任した弁護士事務所によると、同日付で事業を停止し近く大阪地裁に破産手続きの開始を申し立てるという。JRの駅構内や百貨店などで弁当を販売していたが、売り上げの減少が経営を圧迫していた。  民間の信用調査会社によると、負債総額は約3億3千万円とみられる。  同社のホームページによると、創業は1888(明治21)年。大阪駅構内で水あめとあんパンの販売から始め、1890年に弁当、すし、茶の販売を開始。1947年には東海道線の大阪―三ノ宮間で車内販売も手がけた。「大阪寿し」や「八角弁当」などの駅弁で関西を中心に親しまれていた。  調査会社によると2009年2月期の売上高は13億2千万円。90年代前半には年商が約45億円に達したが、その後減少が続いた。従業員は昨年秋時点

    katamachi
    katamachi 2010/04/20
    読売の記事だと、4月20日で事業停止したみたいだけど、再開する目処はあるのかな。まあ、JR西系が大阪駅構内で390円弁当とかを発売している環境で駅弁を販売するのは大変だったと思うけど……
  • 婚活中男性に聞きたい!・・・趣味を深読みしてしまいます。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    30代婚活中女です。 私はお見合い、パーティー等での相手のプロフィールを見る時にとくに趣味を重視します。 そこでいつも気になるのですが趣味にドライブ、読書映画鑑賞、スポーツジム等、主に1人でやることしか書いてない人。 私はそれを見ると別にそれが趣味なんじゃなくて友達とかいないからそれしかやることないんでしょ?それプラス自分で新しい趣味を開拓する行動力や新しい輪に入っていけるコミュニケーション能力もなさそうだなぁ。と思わず深読みしてしまいます。 まぁここまで飛躍するのは私ぐらいかもしれませんが…、少なからずこういう印象を持つ女性は多いと思います。 そこで男性に聞きたいです。その辺りが受けが悪いことって気付いているんでしょうか? 気付いてて変える気がないんですか?全く気付いてないんですか?年収さえあれば受けるとも思ってるんでしょうか。

    婚活中男性に聞きたい!・・・趣味を深読みしてしまいます。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    katamachi
    katamachi 2010/04/20
    「婚活中、ヒコーキ好きの人と会ったら、初対面でひたすら趣味の話ばかりされた」とツレが言っていたのを思い出す。「緊張して話すネタがなかったんだろうな」となぜか他人のために弁解していた鉄道マニアの自分。
  • 若手の論客として知られた新井将敬という政治家がいた。東大卒、旧大蔵省のキャリア官僚出身のエリートだったが-社説・コラム(TOKYO Web)

    若手の論客として知られた新井将敬という政治家がいた。東大卒、旧大蔵省のキャリア官僚出身のエリートだったが、株取引での利益供与を要求した証券取引法違反容疑が浮上し、衆院が逮捕許諾の議決をする直前に自らの命を絶った▼在日韓国人として生まれ、十六歳の時に日国籍を取得した新井氏は一九八三年に旧衆院東京2区から初出馬、落選した際に悪質な選挙妨害を受けた。選挙ポスターに「元北朝鮮人」などと書いた黒いシールを大量に張られたのだ▼それを思い出したのは、永住外国人への地方参政権付与に反対する集会で、石原慎太郎東京都知事が「(帰化した人や子孫が)国会はずいぶん多い」などと発言したからだ▼選挙区内の新井氏のポスターにせっせとシールを張って歩いたのは、同じ選挙区の現職だった石原知事の公設第一秘書らだった。「それ(帰化)で決して差別はしませんよ」と集会で知事は語ったが、彼の取り巻きが過去にしでかしたことを思い起こ

    katamachi
    katamachi 2010/04/20
    テレビ局はほとんどスルーしているね。石原の偽悪的な発言にシンパシーを感じる人が多いからか。あるいは石原の支持率の高さゆえに批判するのに躊躇しているのか。
  • 無法「撮り鉄」撮られてた 大阪府警、人物特定へ JR関西線侵入 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府柏原市のJR関西線で今年2月、「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンが撮影のため線路敷地内に立ち入り電車のダイヤが大幅に乱れた問題で、違法に敷地内に入り込んでいた数人の人物が撮影されていたことが19日、分かった。産経新聞に匿名で写真が寄せられた。鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)容疑で捜査している府警にも同じ写真が送付されており、撮影の状況などから“容疑者”の可能性が高いとみて人物の特定を進めている。 産経新聞社に郵送されてきた写真によると、線路敷地内に入り込んでいたのは4、5人の男性とみられる。うち3人は茶色や青色のジャンパーにジーパン姿で、人の背丈を越えるものも含め、少なくとも2台の三脚を設置していた。 同封された手紙や地図によると、写真は、一団から200〜300メートル離れた線路敷地外から撮影。撮影者は、現場を通過しようとした電車が警笛を鳴らしながら徐行したために、電柱にへばりつくよう

    katamachi
    katamachi 2010/04/20
    「違法に敷地内に入り込んでいた数人の人物が撮影されていたことが」。この手の画像ってたくさん出ていたけど、「犯行」の立証に繋がるんだろうか。