タグ

2015年10月6日のブックマーク (2件)

  • 浜松にLRT導入議論過熱 「市民案」年末に提出へ/市、採算性に疑問符

    市北部で企業進出が進む浜松市で、同地区と市中心部を結ぶ次世代型路面電車(LRT)の導入を目指す動きが加速してきた。同市の市民団体が「国が地方創生に腰を入れた今こそ、地方から魅力あるまちづくりを発信していく」としてLRT導入の市民案を年末までに市に提出する方針を示しているからだ。ただ市側は採算性を理由に導入に慎重な姿勢を示しており、今後の議論の行方に注目が集まっている。 市民案の提出を検討しているのは、市民団体「浜松都市環境フォーラム」。平成14年からLRTを含む新交通システムの導入を訴え、静岡大と協同ですでに導入案もまとめている。 この案では、JR浜松駅から企業進出の進む北区の都田地区などを結ぶ5路線(総延長42・6キロ)のLRTを整備。現在、浜松駅バスターミナルには1日約3千便のバスが発着しており、バスの3~4倍の輸送力があるLRTを導入することで、市中心部に集中している路線バス約2千

    浜松にLRT導入議論過熱 「市民案」年末に提出へ/市、採算性に疑問符
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    katamachi
    katamachi 2015/10/06
    こうした個性を押し潰す教育者の発想が、日本の教育をおかしくしてきたんだろうな。左右の立場問わず。「児童に応じた方策で具現化」してないじゃないか。「教師の仕事は「引き上げる」こと」