タグ

2019年11月10日のブックマーク (6件)

  • 【経済インサイド】リニア中央新幹線 完成後は安全保障で貢献へ(1/3ページ)

    報道関係者向け試乗会で公開されたリニア中央新幹線の試験車両「L0系」=10月3日、山梨県都留市のJR東海山梨リニア実験センター(渡辺浩撮影) JR東海のリニア中央新幹線の整備が各地で進んでいる。運行区間の約9割でトンネル内を走行するのが特徴だ。完成すれば、東京、名古屋、大阪の三大都市圏をつなぐ重要な輸送網となるが、実は日の安全保障面で効果を発揮するとして期待されている。 リニア中央新幹線は、最高時速505キロを実現するため、走行区間はカーブが極めて少ない。直線に近い形でルートを引くことで、東京-名古屋間の距離を東海道新幹線より約50キロ短縮した。このうち、86%に当たる247キロの区間でトンネル内を走行する。深さ40メートルの地中においては、地権者への事前の補償なしに事業者が使用権を設定できる「大深度地下」の認可を受ける。地下に設置される駅までの深さはおよそ20~50メートル。つまり、大

    【経済インサイド】リニア中央新幹線 完成後は安全保障で貢献へ(1/3ページ)
    katamachi
    katamachi 2019/11/10
    さすが愛国戦隊、産経新聞「リニア中央新幹線の特徴について「抗堪性が強い」「軍事攻撃に耐えて防護し機能を維持する能力」「安保上の利点があると考えられている」「実現が遅れれば、安保上の損失は計り知れない」
  • 名鉄西尾・蒲郡線、存続の知恵探る 西尾で利用促進大会:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    赤字が続く名鉄西尾・蒲郡線(西尾駅-蒲郡駅)の存続を目指す西蒲線利用促進大会が九日、西尾市吉良町の横須賀小学校で開かれた。西尾市や蒲郡市の関係者や沿線住民、地元の中高生ら約三百人が出席。登壇した人たちが次々に西蒲線の必要性や、路線の存続を訴えた。

    名鉄西尾・蒲郡線、存続の知恵探る 西尾で利用促進大会:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
    katamachi
    katamachi 2019/11/10
    赤字が続く名鉄西尾・蒲郡線の存続を目指す西蒲線利用促進大会「吉良吉田駅-蒲郡駅間へのICカード乗車券導入や自転車を持ち込み可能にするといったアイデアを披露」
  • レトロ電車、ついに引退へ 国内最古級ことでん20形:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    レトロ電車、ついに引退へ 国内最古級ことでん20形:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/11/10
    琴電は、車両の更新を検討「大手鉄道会社から『出物』が期待できるいま、狙いをつけている車両もある。良いものがあれば導入していきたい」「(レトロ電車廃車は)新たに購入する車両の保管場所を確保する狙いもある」
  • バス停表示ミスを6歳児が次々指摘 路線図すっかり覚えたバスマニア 北九州市(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    北九州市内を走る西鉄バスの停留所の表示ミスを次々と指摘し、修正につなげている幼稚園児がいる。同市小倉北区の安元誠志郎ちゃん(6)は、字を覚える前から運転手ごっこをしたり、運行表を書き写したりしてきたバスマニア。今では西鉄バスの市内路線図をすっかり覚え、指摘したミスは7件に上る。 【ぼくの指摘で表示が追加されたよ!】 誠志郎ちゃんが表示ミスを指摘するようになったのは今年2月ごろ。同市小倉北区大手町の「ソレイユホール・ムーブ前」バス停の「主な行き先」表示に「小倉北区役所前」がないことに気づいた。父隆治さん(41)が同社にメールで問い合わせて記載漏れが判明、4月ごろ修正された。 その後、同区の「検察庁前」「金田」各停留所でも、実際には行かない目的地が書かれた表記を発見。やはり同区の砂津停留所では、ある系統の行き先に別系統の停留所名があるのに気づいた。ダイヤ改正で替わった行き先が残ったままだった。

    バス停表示ミスを6歳児が次々指摘 路線図すっかり覚えたバスマニア 北九州市(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2019/11/10
    6才のバスマニアが西鉄バスのバス停の表示ミスを指摘「北九州市で把握した表示ミス8件のうち7件」「和布刈から戸畑まで走る74番の運転手は長い距離で大変だと思う。せめて小倉駅止まりにしたほうがいいんじゃない」
  • 福岡)三セク平筑、開業30周年祝いフェスタ始まる:朝日新聞デジタル

    行橋、田川、直方の各市などを結ぶ第三セクター平成筑豊鉄道の開業30周年を祝う「へいちくフェスタ」が9日、社のある福智町の金田駅構内で始まった。隣の金田ドームでは人気菓子店55店が一堂に集う「JAL福智スイーツ大茶会」も開幕。ともに10日まで。 平筑鉄道は旧国鉄の分割民営化に伴い、JR九州から経営を引き継いで1989(平成元)年10月に開業。県と沿線9市町村が出資する。伊田線(直方~田川伊田、16・1キロ)、糸田線(金田~田川後藤寺、6・8キロ)、田川線(行橋~田川伊田、26・3キロ)の3路線と、北九州市の門司港レトロ観光線(2・1キロ)を運営している。 へいちくフェスタとスイーツ大茶会の開幕式を兼ねた式典が金田ドームであり、平筑鉄道の河合賢一社長は「開業から30年、1万日余は通勤通学の足としての1日1日の積み重ねでした。改めて地域の皆様に感謝し、次の世代へ鉄道のバトンを渡していく」と感謝

    福岡)三セク平筑、開業30周年祝いフェスタ始まる:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/11/10
    平成筑豊鉄道の開業30周年を祝う「へいちくフェスタ」が9日、本社のある福智町の金田駅構内で。そういや、昨年10月27日に、運行再開初日の田川線で若い社員さんに声をかけられたと思ったら社長本人で驚いた記憶が
  • 埼玉)横瀬で車両基地まつり 西武秩父線50周年:朝日新聞デジタル

    西武鉄道秩父線開通50周年を記念した「車両基地まつり」と酒とのイベント「ちちぶ車両基地酒場」が9日、埼玉県横瀬町の西武鉄道横瀬車両基地で同時開催され、大勢の人が訪れた。会場には初代レッドアロー号、2代目のニューレッドアロー号、そして3代目の新型特急Laview(ラビュー)の実車両が展示された。 西武鉄道と同町観光協会、秩父地域おもてなし観光公社が主催して実施した。車両基地まつりは初めて、酒場は昨年に続いて2回目の開催だ。 車両基地まつりには3代の特急をそろえたほか、西武鉄道の各線で走らせてきた古い車両や機関車も展示され、鉄道ファンや親子連れが盛んにカメラなどで撮影していた。 車両基地酒場では、地元産の酒とローカルフードを楽しんでもらおうと、日酒、ワイン、地ビール、ウイスキー、地元のグルメを用意したコーナーが設けられ、多くのコーナーに長い列が出来ていた。(原裕司) ","naka5":"

    埼玉)横瀬で車両基地まつり 西武秩父線50周年:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/11/10
    西武鉄道横瀬車両基地で「車両基地まつり」が開催。「初代レッドアロー号、2代目のニューレッドアロー号、そして3代目の新型特急Laviewの実車両が展示」