タグ

2008年4月20日のブックマーク (6件)

  • ちぎって作ったUSBメモリ

    シンプルかつインパクト大なDIYです。 これはUSBメモリ。いらないUSBケーブルをちぎって中にメモリを入れただけ。安くてすぐにできそうなところが良いですね。 作り方はネタ元サイトをどうぞ。 [Evil Mad Scientist Labs via Uberreview] Adam Frucci(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・できる女のUSBメモリネックレス ・マイナスイオンUSBメモリの音が良くなる? ・一部成人男性が頬を赤らめそうなUSBメモリ

  • SANSPO.COM > 芸能 > 【ヒューマン】世界のナベアツ、3度目の正直でアホになりました

  • Perl のリスト操作を Ruby 風に - naoyaのはてなダイアリー

    Perl の言語組み込みのリスト操作は関数形式で、push(@array, 1, 2) のような記述になります。一つのリストに対して複数の操作をしたい場合などは、関数呼び出しを複数行にわたって書いていくことになり、少々面倒です。しかし Perl は、Perl のリスト実装である配列のリファレンスに bless してメソッドを定義したクラスを作ることができます。この独自に定義したクラスにプリミティブな操作を加えていって、Ruby のように連続したメソッドの呼び出しによるリスト操作を実現することが可能です。 ここでは List::RubyLike という配列クラスを作成します。まずは手始めに配列に bless して、size() メソッドが呼び出せるようにします。以下のようになります。 package List::RubyLike; use strict; use warnings; sub

    Perl のリスト操作を Ruby 風に - naoyaのはてなダイアリー
  • 直リンクに何が起きているのか

    「直リンク」(直リン)という言葉の意味はここ数年で大きく変わりつつありますが、 その変化を知らないがゆえの誤解、トラブルがしばしば見受けられます。 その誤解を大まかに解くのが稿の趣旨です。 目次 第一章 - 初めに 第二章 - 結論 第三章 - 変遷の記録 2000年~2003年頃 2003年~2004年頃 2005年頃~ 第四章 - 個人的見解 補遺 第一章 - 初めに 「直リンク」という言葉は、ここ数年で以前とは異なる意味で使われることが多くなりました。 しかし、そのことを全く認識してない「直リンクという言葉は云々」と言った解説が少なくありません。 例えば、2008年4月現在、Wikipediaの「直リンク」の項目にはこうあります。 直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている画像などのメディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で別

  • 松本人志考 不動だからこそ世に流される - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    これ見てオレも考えちゃいましたよ。松っちゃんのお笑い考。 イカリング  松人志の敗因は笑いを笑わざるを得ないの域まで持ち込もうとした事 オレは松っちゃんの笑いはぶれてないと思うな。昔も今も一緒。それは、松っちゃんは世の中がうける笑いをつくるタイプの芸人ではなくて、自分が面白いものを世に出そうとするタイプの芸人だから。 松人志の放送室 第071回 03年02月06日 - ニコニコ動画 (5:32〜) 傲慢やと言われようが、オレがいいというもんがええ。 間違いない、オレに乗っといたら。 松人志の放送室 第071回 03年02月06日 - ニコニコ動画 ここに集約されてる。自分が面白い。自分が基準。面白い自分が面白いと言うんだから、それもまた面白い。そういうシンプルな立場。なのでぶれない。一定。周りに合わせる必要がない。松っちゃんの笑いは、松っちゃんの中で完結している。世間での結果や評価は

    松本人志考 不動だからこそ世に流される - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 【ハウツー】今こそ再考察! C言語ポインタ徹底解説 (1) ポインタと1次元配列の関係 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    C言語は、ポインタが使える言語です。ポインタを使えば、メモリの直接的な操作など、より柔軟なプログラミングが可能です。一方、そのためにはポインタがどのようなメモリ領域を指し示しているか、またポインタ自体が有効なアドレスを保持しているかなどについて十分な理解が必要です。 稿では、C言語のポインタについて、配列との対比に焦点を当てて解説を行います。 *** C言語では、ポインタを配列のように扱うことができます。また、配列名はポインタに変換可能で、別のポインタに代入できます。 まずは1次元の場合について、ポインタと配列の関係を考えてみましょう。 宣言文の記述 いま、ポインタと配列を次のように宣言したとします。 char *p; ← char型へのポインタpを宣言 char a[5]; ← char型を要素とする、要素数5の配列aを宣言 この宣言の結果を図にすると、図1、図2のようになります。 図