2016年12月21日のブックマーク (3件)

  • 「江戸の経済官僚」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    東京工業大学 教授 山室 恭子 みなさまは江戸時代の武士というと、どんなイメージをお持ちでしょうか。 いばってた!そうですよね。士農工商のてっぺん、お侍さんと持ち上げられて刀を差してそっくりかえってる。そんなイメージをほとんどの方がお持ちでしょう。 でも、違うんです。江戸も中ごろまで来ると、もはや合戦は遠い遠い昔話、すっかり平和な時代になって、刀を差していたって、全然いばれる理由になりません。 合戦では、もはや活躍できない。さあ困った。どうしようか。どうやって、この太平の世で自分たちの存在価値を認めてもらおうか。 けっこう、つらいですよね。昔は必要とされたけど、今は社会のお荷物なんて。それこそ武士のプライドが許しません。 キーワード 関連記事

    「江戸の経済官僚」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    katax1958
    katax1958 2016/12/21
    勉強になりました。
  • 恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】 - YouTube

    2017年10月1日: 動画はYouTubeからこちらのページに移動しました:https://jp.usembassy.gov/ja/u-s-mission-japans-rendition-popular-koidance-love-dance-ja 日で大人気の「恋ダンス」をケネディ大使と一緒に米国大使館、在札幌米国総領事館、在名古屋米国領事館、駐大阪・神戸米国総領事館、在福岡米国領事館、在沖米国総領事館のアメリカ人外交官と職員みんなで踊りました!スペシャルゲストとして熊県からくまモンも参加し、総勢50名+3キャラクターが出演。是非ご覧ください♪ (撮影協力 熊県東京事務所 ©2010熊県くまモン) 音源: 「恋」星野 源 © SPEEDSTAR RECORDS: A Division of Victor Entertainment http://www.jvcmusi

    恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】 - YouTube
    katax1958
    katax1958 2016/12/21
    コレ必要なのか?
  • 「ブラック就業率」が高い県ほど「いじめ容認」の傾向

    27人に1人、約114万人が「ブラック就業者」 ブラック企業――。 従業員をメチャクチャに酷使し使い捨てる企業ですが、こういう阿漕な組織で働いている人間はどれほどいるか。この点に関する統計はありませんが、ブラックな働き方をしている人の数は、官庁統計から知ることができます。私生活、場合によっては生存が脅かされるほど、長時間労働をしている人たちです。 総務省の『就業構造基調査』では、「年間就業日数×週間就業時間」のクロス表が掲載されています。年間200日以上の規則的就業をしている正規職員に限ると、集計対象は3092万人です(2012年)。この正社員3092万人について、就業日数と就業時間をビジュアルに表現すると、図1のようになります。 全体の正方形(3092万人)を、「就業日数×就業時間」の群で区分けしたグラフです。各群の比重が視覚的に分かる仕掛けになっています。 最も多いのは、年間250~

    「ブラック就業率」が高い県ほど「いじめ容認」の傾向
    katax1958
    katax1958 2016/12/21
    ああ、なるほどね。