2015-10-20 EurecaでJavascriptが使えた Tweet Share on Tumblr こんばんは。kateinoigakukun(@kateinoigakukun)です。 少し使ったのでメモしておきます。 Eureca - 検索はかどるポータルアプリ 1.0.2 分類: ユーティリティ,仕事効率化 価格: 無料(VARY LLC.) 検索アイテムにJavascriptを登録できました。 とりあえずサンプル。 2つ以上の場所をスペースで区切って入力した場合、その経路を検索します。それ以外の場合は現在地から入力した場所への経路を検索します。 javascript:(function()%7Bvar%20q='_Q_';var%20qs=q.split('%20');if(qs.length==2)%7Blocation.href='comgooglemaps-x-
2015-09-05 SongTweetをウィジェット上で実行する Tweet Share on Tumblr こんにちは。 kateinoigakukun(@kateinoigakukun)です。 先日のWorkflowのアップデートでウィジェット昨日が追加されましたよね? 今回は、その新機能を使って、ウィジェット上でSongTweetを実行したいと思います。 ウィジェット上ならアプリの移動も無く、シンプルになります。 Workflow: Powerful Automation Made Simple 1.3.1 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: ¥360(DeskConnect, Inc.) レシピ SongTweet on Widget 従来のレシピだと、重すぎるので最低限の機能しか付けてません。重い処理をする場合はSongTweet Ver2て処理をさせます。 こちら
2015-08-28 今までのWorkflowのURLスキームが使えなくなりました Tweet Share on Tumblr 色々ありすぎるので今日はちょっとだけ書きます。 Workflow: Powerful Automation Made Simple 1.3 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: ¥600(DeskConnect, Inc.) まず、URLスキームの仕様が変わりました。今まではworkflow://x-callback-url/run-workflow?name=フロー名の形でフローを実行できましたが、今回のアップデートでそれができなくなりました。 代わりに、workflow://x-callback-url/run-workflow?name=フロー名&id=フローIDといった形でIDの指定が必須になりました。 IDの取得方法 まず、このブックマークレット
2015-05-07 iOS音楽プレーヤーアプリEcouteで歌詞が出ない時の対処法 Tweet Share on Tumblr こんばんは。kateinoigakukun(@kateinoigakukun)です。 先日、Ecoueを使っていた時にこんな不具合を発見しました。 歌詞が表示されない… Ecouteどうした?俺だけか? pic.twitter.com/UOafHKeZGY— kateinoigakukun (@kateinoigakukun) 2015, 5月 4 なんと、歌詞が表示されなくなってしまったのです。Workflowでも歌詞の取得ができませんでした。 Ecoute - Beautiful Music Player 2.3.1 分類: ミュージック 価格: ¥240(PixiApps) 対処法 まず、歌詞が表示されない音楽を再生した状態で、表示音楽アプリを立ち上げ
2015-04-11 後で落とすアプリをアイコンにしてホーム画面に置いてみた こんばんは。kateinoigakukun(@kateinoigakukun)です。 皆さんは外出先でアプリをダウンロードしたくなったらどうしますか? ウィッシュリスト?happyChappy(@happyChappy1115)さん作の「あとで落とす for Clippy」? 忘れっぽい僕は、リストを見るのを忘れるのでどれもダメでした(^^;; あとで落とすアプリがなくても大丈夫!MyScriptsとClippyであとで落とすを作ってみた! | happyChappyBlog ホーム画面に置けば忘れない と、いうことでWorkflow経由でホーム画面にダウンロード用アイコンを置いてみました。 似たようなアプリがありましたが、ストアを開く時、Safariにタブが残っちゃうので却下です。 ホーム画面に[0MB]
2015-04-05 凝りまくったスクフェスタイマーをMyMemoで作ってみた! こんばんは。kateinoigakukun(@kateinoigakukun)です。 JavaScriptのソースを見ていると、ちょくちょく「localStorage」というものが出てきます。僕はイマイチ理解できていなかったので、練習も兼ねてタイマーを作ってみました。 もちろん一人のラブライバーとして(`・ω・´)キリッ 登録してみよう まず、MyScriptsにこちらのアクションをインポートしてください。 Import Actionスクフェスタイマー MyScripts LE 2.5 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料(Takeyoshi Nakayama) MyScripts LE 2.5 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料(Takeyoshi Nakayama) スク
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く