タグ

2008年3月14日のブックマーク (6件)

  • SIREN (サイレン) プレイ動画 第二話「異形の蠢く村」2/11 注意書きあり

  • FIRE EMBLEM検定 1級

    Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。App Store は Apple Inc. のサービスマークです。 Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

    FIRE EMBLEM検定 1級
  • 実際のデータを使い自分だけの最強チームを目指すゲーム「ドリームベースボール」

    「ドリームベースボール」は、自分が普段から妄想している「最高の選手たち」で「最強の理想的なプロ野球チーム」を作り、勝って勝って勝ちまくって最終的に他プレイヤーの考え出した妄想最強ドリームチームを蹴散らして頂点を目指すという、プロ野球談義に花を咲かせるのが大好きな人には実にたまらない、夢と妄想と理想が実際のリアルなデータで動き出すオンラインゲームです。 今まではスポーツニュースを見ながら「なぜあの選手を使わないんだ!」とか「打順が間違っている!」と思っていただけでしたが、それを自分の手で実際に組み立てることができるわけです。最強チームを作ってランキングの頂点を目指すもよし、自分なりのベストチームを作って悦に入るも良しです。 体験の様子は以下から。 DBB d-bb.com ドリームベースボール プロ野球をもっと楽しむオンラインゲーム 参加するためには、まずトップページ右上の「無料会員登録」か

    実際のデータを使い自分だけの最強チームを目指すゲーム「ドリームベースボール」
    kathew
    kathew 2008/03/14
    GIGAZINEの宣伝力は抜群だな、とだけ思た
  • Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!

    ちょっと古い話になってしまったが、Wiiテレビの友チャンネル、ありゃぁ相当家電業界にショックを与えたよ、という話。 Wiiの新いチャンネル「テレビの友チャンネル」が先日リリースされた。日のブログスフィアではあまり話題になっていないようだが、家電メーカーの中では蜂の巣をつついたような大騒ぎになって...いたはず。現に先日会った家電メーカーの人からも真っ先に出たのがこの話題だ。 このリリースで大きな意味を持つのは以下4点だ。 テレビの脇役だったゲーム機が"テレビ放送"そのものに絡む機能を搭載してきたこと デジタルEPGデータ+ユーザー参加型メタデータという聖域にWiiというNot家電Butメジャーな商品で踏み込んできたこと EPGデータの新しい表示方法が発明*1されたこと UIを工夫すればリモコンボタンは1〜2個で十分だということを実証したこと 順に解説していこう。 テレビの脇役だったゲーム

    Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!
    kathew
    kathew 2008/03/14
    >『Wii内蔵テレビ』 あれば面白いけど、売れ行きは怪しいだろうなぁ‥。ファミコン時代は一人で遊ぶ事が多く、各自が「自分用」を持つ事も少なくなかったけど、Wiiは一家に一台だから‥こんだけ普及してると難しい。
  • これを全部読んでいない人間は「猿」です。 ちなみに猿に人権はありません..

    これを全部読んでいない人間は「猿」です。 ちなみに猿に人権はありません。ネットで表現をする権利も自由もありません。よく覚えておくように。 プラトン『饗宴』岩波文庫 アリストテレス『詩学』岩波文庫 アウグスティヌス『告白』岩波文庫 レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』岩波文庫 マキァベッリ『君主論』中公文庫BIBLO, 岩波文庫 モア『ユートピア』岩波文庫 デカルト『方法序説』岩波文庫 ホッブズ『リヴァイアサン』岩波文庫 パスカル『パンセ』中公文庫 スピノザ『エチカ』岩波文庫 ルソー『社会契約論』岩波文庫 カント『純粋理性批判』岩波文庫 ヘーゲル『精神現象学』平凡社ライブラリー, 作品社 キルケゴール『死に至る病』岩波文庫 マルクス『資論』岩波文庫 ニーチェ『道徳の系譜』岩波文庫 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神』岩波文庫 ソシュール『一般言語学

    これを全部読んでいない人間は「猿」です。 ちなみに猿に人権はありません..
    kathew
    kathew 2008/03/14
    自分の「ため」になる範囲で本読めれば良いかなぁと/たとい猿でも人生幸せならそれで良し
  • ハッキングで人を殺すことが可能になるかもしれません

    アメリカの大学の研究結果によると、今後ハッキング(ハッカーによる攻撃、要するにクラッキングなど)で直接人を殺すことができるようになるかもしれないそうです。 なにやら恐ろしい話ですが、いったいどういうことなのでしょうか。 詳細は以下から。 A Heart Device Is Found Vulnerable to Hacker Attacks - New York Times この記事によると、現在医療機器として用いられているペースメーカーには脆弱性があり、ハッキングされる可能性があるそうです。 これはペースメーカーから発せられている電波を傍受することによって可能となるもので、実際にペースメーカーに記録されている患者の個人情報を収拾することなどができたとのこと。 なお、今後さまざまな医療機器が通信機能を搭載することで、遠隔治療や医師による遠隔監視などを実現する方向へと進化を遂げていくつもりだ

    ハッキングで人を殺すことが可能になるかもしれません
    kathew
    kathew 2008/03/14
    「ハッキングで社会的に相手を殺す」とかそんな比喩話ではなく、実際に殺せるようになってしまうという話。怖えー(`・ω・´;