Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

HOME JavaScript入門[HTML5編] 描画面を移動させる 前のページでは描画面を回転・変形させる方法を見てきました。 このページでは描画面を移動する方法について見ていきたいと思います。 描画面を回転させる時に、起点を移動させれば扱いやすくなります。 描画面を移動させる命令文 前のページではsetTransform()の最初の4つの引数を見てきましたが、 5番目と6番目の引数は描画面を移動させる時に指定します。 それと、もう一つ別の命令を見てみましょう。 context.setTransform(m11,m12,m21,m22,dx,dy) 第5引数,第6引数で指定した分だけ描画面を移動します。 context.translate(dx,dy) 指定しただけ描画面の起点(左上の点)を移動します。 この二つは同じ効果があります。 描画面の移動だけでなく変形も必要ならsetTran
Written by defghi1977@xboxLIVE.この文書は全てテキストエディタで作成しています.えーと,そりゃもうゴリゴリと. 本文書はsvg要素の基本的な使い方まとめの姉妹版として作成を開始した.canvas要素の仕様は現在進行中で色々と変化しているため,一筋縄で行かないが大方のapiについて書き上がったので公開する.なお,まだ使えない機能等満載だったり,内容に間違いがあっても中々検証することができないので,その部分を了承した上でご利用下さい… 更新履歴 2012/07/18 初版 1・canvas要素の概観 canvas要素とは canvas要素はhtml5で採用されたwebブラウザ上でグラフィックを描画するための機構であり,webページの機能性・視認性が重要視される昨今では,svg要素と並び重要な役割を果たしている.もともとapple社が自社製osの機能向上策として,同
このコーナーでは、Canvasで描いた図形にグラデーションを指定する方法を紹介します。グラデーションの処理に関しては、ブラウザごとに若干の違いがあります。このコーナーではブラウザごとの特徴についても触れていきます。 線形グラデーションとは 線形グラデーションとは、開始地点の色から徐々に終了地点の色に直線的に色を変化表示する効果を表します。そのため、開始地点の色と終了地点の色と座標を事前に指定しなければいけません。Canvasの仕様では、開始と終了の2地点だけでなく、その途中の地点にも色を指定することも可能です。いくつもの色を波打つようにグラデーション効果を作ることも可能です。 線形グラデーションを実現するには、2DコンテキストのcreateLinearGradientメソッドと、createLinearGradientメソッドから得られるCanvasGradientオブジェクトのaddCo
円や角丸の矩形の描画canvasで円や、角丸の矩形を描く。 関数が用意されていないので自作します。 ソースコードfunction draw(){ var canvas = document.getElementById("canvas"); var ctx = canvas.getContext("2d"); var pi = Math.PI; // 塗りつぶし円を描く var fillCircle = function (x, y, r) { ctx.beginPath(); ctx.arc(x, y, r, 0, pi * 2.0, true); ctx.fill(); }; // 塗りつぶし角丸の矩形を描く var fillRoundRect = function (l, t, w, h, r) { ctx.beginPath(); ctx.arc(l + r, t + r, r,
JavaScript Advent Calendar 2010も22日目!あと3日ですよ。僕はちょうど学んだばかりのCanvasをアウトプットもかねて、まとめと実践を書いてみます。知ることと行うことは同一である、最近行ったセミナーでも言ってました。 jsdo.itにはほんまにこれCanvasなん?なサンプルいっぱいありますね。あーいうの書けるようになりたいなぁとか思いつつ、jQueryばっかりさわってた僕は.animate()メソッドの便利さに取り憑かれていたので、Canvasの絵もまだ上下左右で動かすくらいしかできません。慣れが必要です。。 どうでもいい情報としてCanvasの読み方なんですけど、「キャンバス」じゃなくて「カンバス」が正しいようです。キャンバス・カンバスどっちでもよさげ。僕はキャンバスって読んでました。けどカンバスにします。 前置きはこれくらいにして、今回は次のようなカラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く