タグ

JavaScriptとauthに関するkathewのブックマーク (3)

  • Web開発が捗るFirebase入門!JavaScriptで「Webユーザー認証」機能を超お手軽に作るチュートリアル大公開! -

     どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、Webサービスなどを開発する際に、ユーザーの管理や識別などで必要になる「ユーザー認証」機能を、できるだけシンプルに作ってみたいと思います。 利用するのは、さまざまなバックエンド機能を提供するGoogleの【 Firebase 】です! 非常に多機能なサービスですが扱いはとてもシンプルで、簡単なコードを覚えてしまえば誰でも活用できるはずです! 自分でサーバーを用意する必要もなく、基的な機能は無料で使えるので今すぐ始められるのも特徴と言えるでしょう。 ■始め方! 今回は、「メールアドレス」と「パスワード」でログインする一般的な「ユーザー認証」ページの作成に挑戦してみましょう! そこで、まずはFirebaseにアクセスして新規にプロジェクトを作成します。 好きな「➀プロジェクト名」と、自分の「➁国名」を指定します。 すると、プロジェクト

    Web開発が捗るFirebase入門!JavaScriptで「Webユーザー認証」機能を超お手軽に作るチュートリアル大公開! -
    kathew
    kathew 2016/10/05
    とても面白そう。仕事外の時間の暇な時に、セキュリティがどうなってるのか調べたい(JSを無効化されたりした時のベストプラクティスのようなのを)
  • JavaScriptによる簡易パスワード認証

    サンプル パスワードは「secret」になっています。お試しください。 ソースプログラム <form> <input type="password" size="20" name="pass"> <input type="button" value="認証" onClick="location.href = this.form.pass.value + '.html';"> </form> なお、ジャンプ先の秘密ページの<head>~</head>内に、以下の設定を入れておくことをおすすめします。(googleなどの検索ロボットに秘密ページを探られてしまい、検索ページに載ってしまうことを防ぎます。) <meta name="robots" content="noindex, nofollow"> また、秘密ページのあるディレクトリのデフォルトページ(普通はindex.html。Window

  • JavaScriptでパスワード認証を設定! 簡単な閲覧制限 [ホームページ作成] All About

    パスワードを入力しないとアクセスできない秘密のウェブページを作りたい場合、いくつかの方法があります。例えば、ウェブサーバのBasic認証(基認証)機能を利用したり、パスワードの入力を求めるCGIを作成して使ったりする方法があるでしょう。 しかし、個人サイトなどでは「そこまで強固な認証機能は要らないので、複雑なことはせず、とにかく簡単にアクセス制限を設定したい」という場合もあるでしょう。そのような場合は、JavaScriptでパスワードの入力を求める手軽な認証方法を使ってみてはいかがでしょうか。 完全ではない(脆弱な)代わりに、簡単に作れるJavaScriptでの認証機能 JavaScriptを使ったパスワード認証は「なんちゃって認証」とでも呼べばよいか、完全なアクセス制限にはなりません。URLを直接指定すれば誰でも閲覧可能なため、認証後のURLがバレるだけでパスワードを入力せずにアクセス

    JavaScriptでパスワード認証を設定! 簡単な閲覧制限 [ホームページ作成] All About
    kathew
    kathew 2016/06/06
    こういう方法もあるのか。なるほど
  • 1