紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 Backstretch リサイズにも対応、背景画像をブラウザの枠いっぱいに表示します。 fullscreenr オーバーレイさせて背
スクロールしても常にサイドに要素を固定で表示できるjQueryプラグイン「JQuery Sidebar Plugin」 2010年11月10日- Amit Patil's Blog スクロールしても常にサイドに要素を固定で表示できるjQueryプラグイン「JQuery Sidebar Plugin」。 サイドに常に表示されている「Follow Me」みたいなツイッターのフォローボタンは最近よく見かけますね。 これをjQueryで簡単に実装してしまおうというもの。 使い方は次のようにオプションを渡してあげるだけです。 $(function() { $("body").sidebar({ text : "Follow Me", // 表示テキスト size : "30px", // 幅 length : "200px", // 高さ margin : "130px", // マージン p
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 bxSlider 多彩な表示方法に対応したコンテンツスライダー。 Sudo Slider 各パネルがブックマークできるコンテンツスラ
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 simpleSli.de フレキシブルでシンプルで軽量なコンテンツスライダーの決定版。 Lightbox_me DOM要素を指定して
New Signature Labs | jCoverflip カバーフローっぽいUIが実現できるjQueryプラグイン「jCoverflip」。 次のようなカバーフローUIが比較的簡単に実現できるみたいです。 $(element).jcoverflip(); のようにして実装します。 HTMLは次のような感じで綺麗 <div id="flip"> <a href="http://newsignature.com" title="The first image"><img src="1.png"/></a> <a href="http://newsignature.com" title="A second image"><img src="2.png"/></a> <a href="http://newsignature.com" title="This is the descriptio
大量のリストから目当てのものを瞬時に探せるようになるjQueryプラグイン「LiveFilter」 2010年01月20日- jQuery Plugin: LiveFilter 1.0.1 | Mike Merritt | Digital Inferno 大量のリストから目当てのものを瞬時に探せるようになるjQueryプラグイン「LiveFilter」。 1ページ内にリストが多く表示されていると探すのが大変ですが、LiveFilterを使えば瞬時に対象を探すことができます。 インプットボックスに検索したい文字列を入れると、一気に対象が絞り込まれ、好みのものがすぐに見つかるでしょう。 そんなの、グーグルツールバーやページ内検索を使えばいいじゃないか、という方もいると思いますが、それらの存在が知らない初心者の方に向けたページの場合は威力を発揮しそうです。 パソコン中級者や上級者の方に向けても、
AJAX-enabled Sticky Notes With PHP & jQuery ? Tutorialzine 画面内に付箋を貼るようなUIの掲示板を作れるPHP&jQueryなサンプルプログラムが公開されています。 動くサンプルは次のようになっていて、画面にぺたぺたはったような面白いものになっています。サンプルプログラムだけではなく、チュートリアルも公開されています。 デモページ z-indexを調整して、クリックしたものが最前面にくるようになってます。 ノートの追加をする場合のUIもいい感じで、LightBox風の画面があらわれて、色を選べるようになってます。 ちょっとした連絡用に設置したりすると面白いかもしれませんね。
ブラウザが落ちてもフォーム内容が消えないようにするjQueryプラグイン「jQuery autosave」 2010年01月19日- rikrikrik.com - jQuery autosave plug-in ブラウザが落ちてもフォーム内容が消えないようにするjQueryプラグイン「jQuery autosave」。 データを編集中にフォームに書き込んでいて、ブログ記事などが消えたりするとても悲しい気持ちになりますが、このプラグインを使えばデータをブラウザのクッキーに保存してくれて、次にアクセスした時にリストアできるという素晴らしいプラグインです。 クッキー保存のため、サーバに保存する必要はないですし、手軽に使うことができそうです(ブラウザごとにクッキーに依存した文字数制限などは存在すると思います) こういうことを1からやろうとすると結構大変ですが、毎度のことながら、jQueryプラグ
jHtmlAreaはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webシステム開発においてJavaScriptを使わないプロジェクトの方が多くなった。そしてブラウザ互換性のためにもprototype.jsやjQueryのようなフレームワークを利用することが多い。 jQueryで作られている 特にjQueryはプラグインが多数存在することもあって人気が高い。そんなjQueryを使ってブラウザベースのHTMLエディタ(WYSIWYGエディタ)を実現したのがjHtmlAreaだ。CKEditorのような大型なものでなくとも十分ならばjHtmlAreaが使い勝手良さそうだ。 機能はそれほど多くないが、文字のヘッダリング、装飾(太字/イタリック/アンダーライン/打ち消し線など)、配置(インデント、右寄せなど)が可能だ。画像の埋め込みもできるが、URLを指定する必要がある。リンクも同様に外部
jQuery: The Write Less, Do More, JavaScript Library jQueryチームは2009年1月14日(米国時間)、最新のメジャーバージョンとなるjQuery 1.4を公開した。jQueryはJavaScriptで開発されたAjaxアプリケーションフレームワーク。軽量で高速、さまざまなシーンで採用されるもっとも人気のあるフレームワークのひとつであり、将来のFirefoxでもデフォルトで採用されるとみられる。 jQuery 1.4では1年間に渡って取り組まれた開発の成果が取り込まれている。より開発を便利にする機能の追加、テストケースカバレッジを広げ包括的なバグフィックスの実施などがある。しかし、もっとも注目されるのは、実行速度をさらに高速化させた点にある。 主要メソッドの呼び出し回数比較 - jQuery 1.4 Releasedより抜粋 .css(
PHPからTwitterを簡単に操作できるPEARパッケージ「Services_Twitter」がアッ... 次の記事 ≫:PHP関数の挙動をちょっと調べたいときに助かる「PHP Functions Online」 jQuery Form Tips Plugin フォーム要素にうっすらデフォルト値を入れてヒント表示できる「jQuery Form Tips」 フォームにデフォルト値を入れておくことで利用者が何をいれていいのか、というのが直感的にわかり、かつスペースもとらないのでよく使われる手法ですが、実装も超簡単にやりたいですね。 jQuery Form Tips を使えば、フォーム要素の title 属性に値を入れておくだけでヒントを自動表示できます。 <p> <label for="i1">Field1</label><br /> <input type="text" name="i1"
画像ギャラリーを作る際に便利に使えそうなjQueryの画像ギャラリー実装プラグイン37種がまとまったエントリのご紹介。 新しいものから古いものまでいろいろとまとまっているようです。 カバーフローみたいなギャラリー実装プラグイン なかなかクールなサムネイル付きギャラリー実装プラグイン UIがクールなギャラリー実装プラグイン ギャラリー用のプラグインはすでに多数ありますが、色々と覚えておくのも引き出しを増やしておくという面でよいかもしれませんね。 以下のエントリを参照してください。 37 Fresh jQuery Image And Gallery Display Solutions | Graphic and Web Design Blog -Resources And Tutorials 関連エントリ 訪問者驚きの手めくり風、画像ギャラリー作成サンプル 超カッコいいApple風スライドショ
リッチ過ぎず、どんなページにも馴染みそうなWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「wkrte」 2009年12月21日- リッチ過ぎず、どんなページにも馴染みそうなWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「wkrte」。 普通、JavaScript で動くWYSIWYGエディタというと、大きなツールバーがついていて、それ自体はカッコいいのですがページデザインにうまく馴染ませることが難しかったりします。 wkrte なら、エディタにカーソルがフォーカスしない状態だとツールバーを表示せず、普通のテキスト領域(textarea)のように表示させられます。 何もはいってない状態だと、一見普通のtextareaです 内容が入ってもツールバーがないので目立ちすぎず、いい感じです。 カーソルを合わせるとツールバーが表示。これはとてもスマートですね。 高機能なテキスト編集を実現しつつ、ペ
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 Organic Tabs アニメーションで収縮するタブコンテンツ。 flips パネルを多彩なアニメーションでスライド。 bxSli
HTMLをはじめ、CSSやJavaScriptなどで実装するフロントエンドの主要な機能が一つのパッケージになった「Easy front-end framework」を紹介します。
ストンッと緩急のある動きをするアニメーションが気持ちいいアコーディオンを実装するチュートリアルをTutorialzineから紹介します。 Making a Fresh Content Accordion demo アコーディオンはリスト要素で実装されており、開いた時の子供は入れ子のリスト要素になります。 そのため数には特に制限はありません。 HTML 二番目のみ抜粋 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <li class="button"><a href="#" class="orange">Oranges <span></span></a></li> <li class="dropdown"> <ul> <li><a href="#" onclick="$('.button a:last').click();ret
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く