タグ

TipsとPCに関するkathewのブックマーク (33)

  • 低価格で新品同様の「再生品PC」を入手! 保証も付くぞ | 教えて君.net

    パソコンを激安で手に入れたいなら「再生品」がないか調べてみよう。再生品とは初期不良などで返品されたハードをメーカーが修理して再出荷した製品のことをいう。中古とは違って使い古されていないためほぼ新品同然で、修理時に動作確認が行われているため故障の心配がない。保証だってちゃんと付いてるぞ。 再生品は新品よりかなり安く手に入るのが特徴だ。Acerのように通常なら最安値でも3万9800円するネットブックを2万6800円で販売する例だってある。ただし性質上いつでも手に入るというわけではなく、すぐに売り切れてしまうことが多い。欲しい機種を安値で見つけたらすぐ購入するのがオススメだ。 ■パソコンを激安で購入するテク 最近大きな話題を呼んだAcerのネットブック。3カ月のメーカー保証付きの再生品が通常の33%割引で、すぐに完売してしまった。なおAcerは「リフレッシュパソコン」としているが、この呼び名はほ

  • 今週末こそはOS再インスコ! という人のバックアップツール集 | 教えて君.net

    この週末(特に何という日でもないのだが)は何がなんでもOSをクリーンインストールするんだ! という人向けにおすすめなバックアップ、インストールに関するツールやサービスの記事をまとめてみた。 ■バックアップ編 OSが入っているHDDをまっさらにする前に大事なファイルを選択してバックアップするわけだが、「これで完璧!」なんて思っていても「マイドキュメントの中身」だったり、メールデータだったり、必ず何かしらコピーし忘れてしまうもの。 そんなことで後悔しないように、ディスク全体をバックアップしてくれる「EASEUS Disk Copy」を使おう。CDブートなのでシステムファイルであろうがなかろうが全てをバックアップしてくれるし、イメージ化しているわけではないのでファイルを取り出す際に特別なツールも不要だ。

    kathew
    kathew 2009/03/07
    どうも最近はOSの挙動に怪しいところがあるから、久しぶりにやるかなぁ、クリーンインストール
  • 余分なメモリを超高速な作業場所に? 話題のRAMDISKを試してみた - 敷居の部屋

    次世代HDDはメモリ? 話題のSSDとやらを試してみた - 敷居の先住民 ついこないだのSSDレポートで「フラッシュメモリの大容量低価格化で出てきたのがSSD,対してメインメモリで出てきたのがRAMDISK。今度試してみる」と書いてたRAMDISKを、さっそく試してみました。 Gavotte Ramdisk まとめWIKI - トップページ まずはまとめWIKIでササっと勉強。わりと簡単で一時間もかからずに導入できましたけど、ちょっと情報量多すぎで初めて見た人は頭わーっとなるかもしんないので、最低限どういうものでどうやって導入して何に使ったらいいのかをカカっとまとめます。 ちなみにWIKIに文句言ってるんじゃないよ? WIKIは辞書代わりに使うんだからああでないと困る。情報量の多いところがあるからこそ、ブログがそこにリンク貼ってざっくりまとめた記事とか書いても問題ないわけで。 RAMDIS

  • OSが起動しなくなったら「KNOPPIX」でデータを救出 | 教えて君.net

    もしも突然、パソコンが起動しなくなってしまったら、ハードディスクを初期化してOSを再インストールするハメになる。しかしOSが破損しただけなら、ほかのデータは無事なはずだ。インストールの必要がないLunux「KNOPPIX」をCDから起動してHDD内のデータをサルベージしよう。 ハードディスク内のウインドウズが起動しなくなっても、CDからKNOPPIXを起動させれば、USBメモリや外付けハードディスクへと無事なファイルをコピーすることができる。使用する際の注意点としてはファイル名やフォルダ名に日語が使われている場合、ファイル名が文字化けしてしまうところだ。ファイル自体に異常はないが、ファイル名を見ただけではどれがどのファイルか分かりにくい。必要かどうか区別が付かないなら、無事なファイルすべてをコピーするといいだろう。 ■ CDブート型Linuxでデータをサルベージ KNOPPIXのCD版I

  • Flash Playerをアンインストールして旧バージョンに戻す方法

    「Flash Player 10」が2008年10月15日にリリースされましたが、セキュリティルールがより厳格になったため、いくつかのサイトでは今まで機能していたものが動作しなくなるなどの不具合が起きており、まだまだ完全に対応しているとは言えない状態です。 セキュリティ上の理由から言うならば、来は過去のバージョンに戻すべきではないのですが、今回のように新バージョンのプレイヤーが出た直後は、新しいバージョンの方が何かと不都合が多く、なんとかして以前のバージョンに戻したいという場合があります。 というわけで、今回、まさにそういう不具合が起きて、新バージョンを削除して旧バージョンに戻したので、そのやり方と手順を以下にメモしておきます。自己責任でどうぞ。 1:現在のFlash Playerをアンインストールする まずは以下のページにアクセスします。 Adobe - Adobe Web Playe

    Flash Playerをアンインストールして旧バージョンに戻す方法
  • 「スタンバイ」と「電源を切る」は、どっちがPCにとっていいの?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「スタンバイ」と「電源を切る」は、どっちがPCにとっていいの?」 1 美人(東京都) :2008/10/14(火) 20:40:04.98 ID:1Ih8dTP/ ?PLT(12649) ポイント特典 「休止状態」が最も便利なように感じますが、「休止状態」の間に、周辺機器を取り外すと不具合が起きたり、何カ月も「休止状態」を使い続け「電源オフ」にしない状態だと、メモリにわずかに残る無駄なデータが整理されず、PCのパフォーマンスが悪くなる可能性もあるのだとか。 では、どの方法が1番いいのでしょう? 「時と場合によって1番いい方法は変わってきます。PCを離れるのが1時間程度でしたら『スタンバイ』がいいでしょう。電源オフから再びPCを立ち上げるのは、『スタンバイ』状態で1時間放置するのと同じくらいの電力を消費しますから。1時間以上長く離れたり、ノートPCを持ち運

  • 主に同人作家さんに向けたバックアップ講座 - フラン☆Skin はてな支店

    ■初めに 同人作家さんの間でもデジタル化が進みFTP入稿も増えた昨今ですが、バックアップを取らない人が案外多いみたいで、毎度コミケ時期になると、 「データが飛んだ」「保存前にフリーズした」「データが壊れて開けない」 等々がmixi日記とかで見掛けまして、私のマイミクにも今月だけで2名ほどいます。 そういった人の為にあんまり金と手間を掛けずにそこそこのバックアップ環境を構築する為につらつらと書くのがこのエントリーの主旨です。 だからバックアップと言えば 「同じディスクの違うパーティションに、気がついた時にファイルをコピーしておく」 といった程度の認識の人たちに向けた内容ですので、和(巫女)の人みたいなバリバリの環境を組める人にはペラペラな内容ですので無視しちゃってください。(笑 ■自動データ保存編 「作業途中でPhotoshopが落ちて1時間の作業が無駄に…orz」 ということが無いようにこ

    kathew
    kathew 2008/08/01
    バックアップは大切だよねー‥ うん。
  • HDDテラ化環境を長持ちさせる方法 | 教えて君.net

    せっかく作った大容量の環境は、なるべく長く使いたい。特に内蔵HDDを増設した場合は発熱に注意だ。HDDが2台になれば、発熱だって倍になる。パソコンケースの排熱に不安 がある場合は、HDDと同時にファンの増設も検討しよう。 HDDの「健康状態」を診断してくれるツールを利用してもいいだろう。例えば「HDD Health」はHDDの温度と総合的な健康状態をバーで表示してくれる。HDDは高熱の状態で長時間使い続けると寿命が縮む。健康診断ツールで発熱し過ぎていると分かったら、ケース用の排熱ファンだけでなくHDD体にも冷却ファンを取り付けるなどの対策を考えるとよい。 こうした対策を取ってもHDDはいつかは必ず壊れる。壊れる前には異音がするなどの症状が出る。そうなったときは早めにデータのバックアップを取るなど、いつ壊れても大丈夫な態勢を整えておこう。 ■ HDDの保守はとにかく発熱対策 HDDに直接取

    kathew
    kathew 2008/07/31
    弟がHDDの発熱に悩んでいる。メモ
  • 1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    ノートPCを数年使っていると、下の写真のように液晶ディスプレイの発色が悪くなり、赤みがかった表示になってきます。この症状は、ディスプレイのバックライトを交換するだけで、直ります。 バックライト交換前 バックライト交換後(写真映りが悪いですが、人間の目でみれば新品同様です) このバックライトの交換作業は、業者に頼むと、2万円程度かかります。結構高いです。この際、新しいノートPCを買おうかな、という気分になってしまいます。 ところがこのバックライト、部品自体は600円で市販されています。通販で購入しても送料込みで1000円でおつりが来ます。そこで、自分でバックライトの購入&交換作業を行い、液晶ディスプレイを復活させてみました。以下、手順を紹介します。 まずノートPCの分解 ノートPCを分解して、交換が必要な部品を調べます。 ノートPCには右の画像のような液晶モジュールが入っています。バックライ

    1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    kathew
    kathew 2008/07/20
    覚えておきたい
  • 【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う

    このところのメモリ価格の下落から、メインメモリは2GBどころか4GB以上も余裕で搭載できるようになった。2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても2万円で十分おつりが来る。とはいえ、32bit OSを使っている限り、OSは約3.5GB以上のメインメモリを認識できず、それ以上のメモリを搭載したとしても無駄になってしまう。64bit OSを利用すればこの問題も解決するが、ドライバの対応やアプリケーションの互換性などに問題があり、使いたくても使えない状況だ。 しかし、32bit OSで認識できないメインメモリ領域を活用できる手法が見つかり、2ちゃんねるWindows板を中心に話題となっている。その手法とは、「Gavotte Ramdisk」というRAM Disk作成ツールを利用し、メインメモリのOS管理外領域にRAM Diskを作ってしまおうというものだ。 メインメモリを手軽

  • Buzz Blog-wanna be your hive! - PCの電源を切るショートカット

    独立・起業ノウハウ、ネットのお役立ち・面白ツール、Movable Type Tips、音楽、日常などいろんな事を発信! バズブログトップ アーカイブ プロフィール パソコンの電源を切るときは、スタートボタンから終了オプション、そして電源を切るという3つの動作が必要ですが、ちょっと面倒くさいなと感じている人は結構いるのでは。 デスクトップにショートカットアイコンを作成し、そのアイコンをクリックするだけでパソコンの電源を簡単に切ることが出来る方法です。知っているとちょっと便利な方法なので紹介しておきます。 ■ショートカットアイコン作成方法 1.デスクトップの何もない所を右クリックし、「新規作成」~「ショートカット」をクリック 2.ショートカットウィンドウが立ち上がるので、下記文字を入力し、「次へ」をクリック ※入力文字の説明→shutdown -s -t 10 全て半角英数小文字で、shut

  • setunai.net - setunai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kathew
    kathew 2007/11/18
    逆に自動ログインを解除したい時にも、参考に。
  • Windows XPで自動ログイン | Fragments of Reality

    部屋のどこかでCDがseekしてる音がするなあ、どこだろう、と思っていたら、部屋のサービスを仕切ってるサーバでした(涙 仕方がないのでHDD交換… このサーバ、実はOSはWindows XPだったりします。なので、ログインしてないとサービスが動かなかったりするわけです。ところが、サーバというだけあって頻繁にコンソールアクセスするわけでもないので、OSが起動したときには自動的にログインしてほしいのです。というわけで、Windows XPの自動ログインの方法。 コマンドラインから control userpasswords2 を実行。もちろん、「ファイルを指定して実行」でもかまいません。 「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックをはずして適用。 自動ログインしたいユーザ名とパスワードを入力。 まあ、なんてことない手順なんですが、control us

    Windows XPで自動ログイン | Fragments of Reality