タグ

foobar2000に関するkathewのブックマーク (13)

  • Lyrics Panel 解説 - foobar2000 Wiki

    Display options† Edge style: パネルの枠の形式(なし|影付き|つや消し) Text Align: テキスト位置(左揃え|中揃え-左に合わせる|中揃え|中揃え-右に合わせる|右揃え) Vertical padding: 上下の余白 Horizontal padding: 左右の余白 Minimum height: パネルの高さの下限 Line spacingt: 行間 Auto Scroll: 縦方向に自動スクロール Gradual Scroll: 漸次スクロール Step size: スクロール幅 Auto decreasing font size: 横方向にテキストが収まらない際に、自動的にフォントサイズを小さくする ↑ Search† Search options: 検索ソースは上から順に検索され、ヒットした時点で検索は終了する Lyrics sources

  • Album Art Panel 解説 - foobar2000 Wiki

    2024-05-08 更新状況 2024-05-07 Components for foobar2000 v2.0 64bit foobar2000 for Mac 2024-05-06 DSP 64bit インストール・機能・設定解説 64bit DUI Theme General 64bit foobar2000 v2.x preview 2024-05-03 Diskwriter 解説 Microsoft Store foobar2000 2024-05-01 Input 64bit foobar2000 mobile 2024-04-28 foobar2000 for Mac音楽を再生 2024-04-25 RecentDeleted 2024-04-13 Visualization 64bit 2024-04-11 Default UI element 64bit 2024-

  • TitleFormatting 解説 - foobar2000 Wiki

    前書き† このページでは、よく使う、または使われると思われるTitle Formattingの記法をなるべく分かりやすいように解説しています。 少し発展的と思われる内容は "Tips" の項に分けて書いています。余裕があるときに読んでください。 間違っている箇所、分かりにくい箇所等は訂正していただけるとありがたいです。 ↑ 解説の前に† Title Formattingを実際に使いながら覚えたい、という方は Menu > Preference から Display > Default User Interface を選び、そこで編集してみましょう。 なお、Columns UI、Func user interface などを使っている場合は「他の User Interface を使っている~」云々という表示が出て編集することができません。編集する場合は User Interface を De

  • Lyrics - be-path : blog

    Lyrics。 歌詞。 パソコン上で音楽を聴いてると、 せっかくだから歌詞を表示したくなります。 なんとなく聴いてた曲も、 歌詞をよく見てみるとぜんぜん違う曲に 聴こえたりすることないですか? 今日は音楽プレイヤー foobar2000 で歌詞を取得して表示する方法の紹介です。 iTunes でもできると思うけど、知りません。 iTunes は意地でも使わない。 便利ですよね iTunes 。 みんな使ってる iTunes 。 だから意地でも使わない。 嫌いなわけじゃないよ? 便利すぎておもしろくないだけ。 [ Lyrics Master ] まずは、歌詞を取得できるアプリケーション。 アーティスト名と曲名から、歌詞を検索できます。 うたまっぷ や 歌詞Get!! から検索できるので、邦楽が安心。 [オプション設定] から [取得時に自動保存] と [

  • non existent

    このサイトについて 当サイトは、Microsoft Windows 用の海外フリーソフトウェアの中から、任意のものを選んで日語化パッチを作成し、配布しています。 foobar2000 Wiki の運営、保守、管理なども行っています。 スポンサーリンク 更新状況 [2023.01.16] foobar2000 localization patch (v1.6) foobar2000 v1.6.16 localization patch を作成しました。 [2020.09.08] foobar2000 localization patch (v1.5) foobar2000 v1.5.6 localization patch を作成しました。 [2019.10.10] foobar2000 localization patch (v1.4) foobar2000 v1.4.8 locali

  • Columns UI – musicmusic's stuff

    Columns UI is a user interface for the foobar2000 audio player. Features include: a dark mode on Windows 10 and 11a playlist view with grouping, artwork and in-line metadata editinginterchangeable panels and toolbars filter panels to quickly filter your media library by genre, artist or other fields item details and properties panels to view detailed track information RequirementsWindows 7 Service

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • foobar2000 component置き場

    Channel spectrum panel(Columns UI) ColumnsUI用チャンネルごとのスペアナを表示するVisualization Component. foobar2000 v0.9.5.2以上 + Columns UI必須 v0.17.2 (2008/05/18) Panel Stack Splitter(Columns UI) TFを使って設定するColumnsUI用Splitter。使用はお勧めしません。(disrecommended for general users.) foobar2000 v0.9.5.2以上 + ColumnsUI必須 v0.3.8.3a(2009/12/11) ELPlaylist(Columns UI) SCPLっぽい スクリプト(Titleformat)ベースのColumnsUI用Playlist view. foobar2000

    kathew
    kathew 2009/04/13
    マウスジェスチャ拡張や、Flv Input等
  • foobar2000 完全なギャップレスクロスフェーダーの設定 - きたへいの悠々自適

    foobar2000で完全なギャップレスクロスフェードの設定方法があったので紹介する。 「完全な」と言っているのは、従来のギャップレスクロスフェーダーコンポーネントでは、マニュアルで曲を変更した場合に一瞬曲が途切れてしまう問題があったため。今回紹介する方法を使えば途切れないようになる。 手順は以下の通り。 こちらのサイトから foo_dsp_crossfader.zip をダウンロードしインストールする こちらの記事の画像を参考にfoobar2000を設定する 肝は最後の画像(Advancedページの設定)にある。 foobar2000のAdvancedページでPlayback項目を手動で変更する(特に"Full file buffering up to"の値に注意して設定する)。 クロスフェード具合は"Fading on seek" 、"Fade out"の値で調整する。 ↓は私の好みの

    foobar2000 完全なギャップレスクロスフェーダーの設定 - きたへいの悠々自適
  • RESIST - FC2 BLOG パスワード認証

  • foobar2000のAlbum Art Viewer - 滝川雑記

    software | foobar2000の空きスペースが寂しかったので、v0.9.5以降で導入されたAlbum Art Viewerを使いアルバムジャケット画像を表示させるようにした。 画像を表示する方法はfoobar2000Wikiによると、Album Art Viewer Album Art を表示する。対応しているのは、 選択しているトラックと同じディレクトリにある画像ファイルtag(ID3v2, APEv2, MP4 tag) に埋め込まれている画像http://foobar2000.xrea.jp/index.php?User%20interface#m3a01d25ということなので、同じディレクトリに画像ファイルを置くか、タグに画像を埋め込めばいいとわかった。タグを使う方法はよく知らないので画像ファイルをディレクトリに置く方法を試してみることに。でも適当な画像ファイルを置くだ

  • コダワリ派の最先端音楽(TTA+CUE).mkaをfoobarで聴く | 教えて君.net

    現在、PC上での音楽鑑賞スタイルは大きく分けて二通り。iTunesに代表されるライブラリ型プレイヤーを使うか、ストイックに機能・性能を追求するか、だ。機能・性能追及派に今最もオススメなのが、通称「(tta+cue).mka」というファイル形式とfoobar2000を使った音楽鑑賞法。これまでは再生時にベータ版のプラグインを使う必要があったのだが、遂に再生プラグインが正式版としてリリースされた。機能・性能追及派に文句なくオススメな鑑賞スタイルに進化した、通称「(tta+cue).mka」の全容を紹介しよう。 CDからのリッピングにはExactAudioCopyを利用する。基的にはCD挿入後「IMG」をクリックすれば良いが、格的に使うなら初期設定が不可欠。設定が少し難しいツールなので、詳しい解説はMUSIC PCを参考に。 ExactAudioCopyによってWAVファイルとCUEファイル

  • 複数のwavファイルを一つのwav+cueにする方法 | 暴満館 ~The House of full Violence~

    foobar2000で出来るよ、とどっかで見たので模索してみたらあっさり分かった。 foobar2000を標準でインストールするとfoo_convert.dllがついてくるはず。無かったら再インストール。 これが入っている状態でまとめたいファイルを選択して右クリックからConvert⇒Convert to Album Images Width Cuesheets or Chaptersを選択。エンコード方式、DSPによる調整を設定すれば見事に全て結合されたファイルとcueシートが作成される。 この時、サンプリング周波数が異なったファイルがあるとエラーが出るので注意する(これで1時間無駄にした)。その場合は標準付属のDSPで一括変換することが可能。 cueに出力されるタイトルは元ファイルのタグから取得するので、wav等のタグを付けられない形式からだとタイトルが付かない。tta等のロスレスに変

  • 1