2016年8月1日のブックマーク (5件)

  • センサの上手な使い方 : オムロン制御機器

  • My Tube Amp Manual

    50Hz/60Hzハムの原因となる波形およびスペクトルと100Hz/120Hzハムの波形およびスペクトルは以下のとおりです。この画面はおなじみのフリーソフト「Wagespectra」です。交流信号をwav形式のファイルとしてPCに記録(録音)し、これを再生すると下のような画面で分析できます。 左側は、電灯線できているAC100Vの波形です。AC100Vはきれいな正弦波ではなくこのような頭が削れたような波形をしています。整流回路を使った電気器具が多いのでこのような波形になってしまうのです。基波の周波数は50Hz(あるいは60Hz)で、奇数次(150Hz、250Hz、350Hz・・・)の高調波ばかるいなのが特徴です。 右側は、両波整流した後の電源回路の残留リプルの波形です。これもハムの原因になりますが正弦波ではなく三角波に近い波形をしています。基波の周波数は100Hz(あるいは120Hz)

    My Tube Amp Manual
  • 日本最大のダム「黒部ダム」に富山県側から乗り物を乗り継いで行ってみた

    黒部ダムは高さ186mを誇る日最大級のダムで、1963年の建設時513億円という当時の関西電力の資金の5倍の費用をかけ、のべ1000万人の人を動員して作られました。富山の立山から黒部ダムに向かう際は立山ケーブルカー・高原バス・立山トンネルトローリーバス・立山ロープウェイ・黒部ケーブルカーと何度も乗り継ぎを行い、ダムに到着することができます。日最大級のダムを一度見てみたかったので、北陸を取材する際に行ってきました。 黒部ダムオフィシャルサイト http://www.kurobe-dam.com/ 立山黒部貫光株式会社 https://tkk.alpen-route.co.jp/ まずはアルペンルートの始発駅立山に富山地方鉄道を使って到着。 富山地方鉄道立山駅を出たら、階段を上って立山ケーブルカーの立山駅へ。 日語だけでなく、英語韓国語・中国語でも文字が書かれており、外国からの観光客

    日本最大のダム「黒部ダム」に富山県側から乗り物を乗り継いで行ってみた
    kato_19
    kato_19 2016/08/01
  • 縮む東京の「極右」地図~桜井誠氏の得票から見る都知事選分析~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・桜井誠氏の得票数に注目7月31日、東京都知事選挙が投開票され小池百合子候補が圧勝した。小池氏の勝利は予想通りだったが、筆者が今次都知事選候補で最も注目していたのは、在特会(在日特権を許さない市民の会)元会長の桜井誠氏の得票動向である。 桜井氏は2007年ごろから設立された同会の代表として、「行動する保守」と目されるネット保守(ネット右翼とも)の中でも最も過激な一群の中心的存在として主に街頭での排外的デモやスピーチの、その先頭に常に立ち続けてきた活動家である。今回、桜井氏が初めて都知事選挙に立ったことで、ネット保守の中でも最も強硬とされる「行動する保守」とその支持者らの量的輪郭が浮かび上がってきた。 ・桜井氏、「想定内」の健闘筆者は、桜井氏の基礎票を5万~8万票と事前予想した。この範囲内であれば「順当」、5万未満であれば「惨敗」、10万前後~10万前半であれば「想定内の健闘」、15万ないし

    縮む東京の「極右」地図~桜井誠氏の得票から見る都知事選分析~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kato_19
    kato_19 2016/08/01
  • なぜ、マスコミは取材対象に謝礼を払わないのか説明する

    追記:こちらにコメントへの回答など書いた。 http://anond.hatelabo.jp/20160801132452 -- 取材に3万円のギャラを要求した吉田沙保里選手の記事に対するブコメが見るに堪えないので、マスコミと呼ばれる業界の隅っこにいる者として、みなさんの説得を試みたいと思う。 吉田沙保里「取材するなら3万円」 記者にギャラを要求し不評 http://b.hatena.ne.jp/entry/news.livedoor.com/article/detail/11825985/ 残念ながら、マスコミが取材対象に謝礼を払うという習慣はこの業界にない。そういう予算の枠もない。せいぜい喫茶店のコーヒー代とか、遠方から来てもらった場合に交通費を渡すくらいだろう。 理由は簡単。取材対象とメディアは常に対等な関係にあるからだ。記事を書くにあたって、取材対象にお金を払うことはないし、逆にお

    なぜ、マスコミは取材対象に謝礼を払わないのか説明する
    kato_19
    kato_19 2016/08/01
    この問題を理解しない人に対する説得ならもっと論理的に書くべきだと思うけど・・・