2024年1月28日のブックマーク (2件)

  • 安倍派解散の舞台裏 「いいから解散しなさい!」 ほえた重鎮、動いた若手

    自民党安倍派の会合で冒頭、あいさつする塩谷立座長(中央奥)=1月19日午後、東京・永田町の自民党部(三尾郁恵撮影)1月19日夜、自民党部の一室。最大派閥・安倍派(清和政策研究会)の臨時総会には、議員バッジを胸に光らせた66人が顔をそろえていた。安倍派の解散が決まることになるこの会合で、長身の男性が立ち上がり、幹部が座る「ひな壇」に向けて3回同じ言葉を繰り返した。 「私言いましたよね!」 声を上げたのは、清和会を創設した福田赳夫元首相の孫で、同派に所属する福田達夫元総務会長だった。ひな壇に並ぶのは塩谷立座長、高木毅事務総長、世耕弘成前参院幹事長。塩谷氏は神妙な面立ちを浮かべた。

    安倍派解散の舞台裏 「いいから解散しなさい!」 ほえた重鎮、動いた若手
    kato_19
    kato_19 2024/01/28
    大ごとに演出してるのか、本気でパニックになっているのか知らないけど・・・裏金問題を派閥問題にすり替えてるだけで多くの国民は冷めた目で見てる気がするね。
  • 認知症の兆候は歩き方で分かる? 早期発見につながる歩行の特徴とその理由を解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    近頃、親の歩き方が変になっているような……と感じたことはありませんか? 加齢による変化なのか、それとも他の問題のサインなのか、気になるところですよね。 実は、歩き方の変化が認知症の初期症状として現れることがあります。今回は、認知症を発症している人の歩き方の特徴とその理由について解説します。歩き方から認知症の兆候を把握し、早期発見につなげましょう。 目次 認知症は歩き方から早期発見できる? なぜ歩き方に変化が表れる? 積極的に歩くことが予防に 歩き方が気になったら認知症の検査を (監修者)大渕修一 先生 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所 高齢者健康増進事業支援室 研究部長。国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業。アメリカ・ジョージア州立大学大学院保健学研究科修了。北里大学医学系研究科にて医学博士号取得。介護予防の第一人者として、全国の自治体で講演や指導

    認知症の兆候は歩き方で分かる? 早期発見につながる歩行の特徴とその理由を解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    kato_19
    kato_19 2024/01/28
    ちなみに自分の父は毎日8,000歩を歩いてたけど認知症になったけどね・・・方向感覚は衰えなかったので認知症になっても歩いてるけど。流石に歩数は減ったが。