タグ

as3に関するkato_pe62のブックマーク (16)

  • https://www.func09.com/wordpress/archives/231

    kato_pe62
    kato_pe62 2011/02/05
    Flash が埋め込まれている URL を調べる
  • feb19

    Loading...

    feb19
    kato_pe62
    kato_pe62 2011/01/18
    AS3 から PHP に POST送信 --> PHP からデータを受け取るまでを解説
  • hkpr.info

    This domain may be for sale!

    kato_pe62
    kato_pe62 2010/12/03
    FlashDevelop 用の AS3 サンプル集
  • しっぽ流デザインパターン講座(F-site講演資料) - しっぽのブログ

    11月6日に、F-site主催のセミナーで、1時間ほどデザインパターンについての講演をしてきました。 遅くなりましたが、字幕つきの資料を公開します。 内容は、「デザインパターン難しくて手を出せない」という人のための入門になります。 プログラマ向け、特にActionScript3に特化した内容になっていますが、コードは殆ど出てこないので他の分野の人も楽しめるかもしれません。 僕は資料に無いことをどんどん喋るので、資料をそのまま公開すると意味不明になってしまうので、会場で喋っていたことを思い出して字幕をつけてみたあと、一部修正したものになります。 公開にあたって、チェックをしてくれた道家さん、野中さんにお礼申し上げます。 左右キーもしくは下のボタンで操作可能です。 しっぽ流デザインパターン講座(F-site講演資料)を開く 上手く表示されない方はこちら ちなみに、当日はデザイン職の方も意外と多

    kato_pe62
    kato_pe62 2010/11/30
    3つ覚えれば問題無い。デザインパターン講座。
  • AIR/ActionScript3でTwitterのOAuthをするための必要最低限 - キノコの自省録

    OAuth面倒くさいので、AIR/AS3で最低限認証通るようになるまでのメモ。 準備Twitterにアプリケーション登録。 https://twitter.com/apps OAuthライブラリ。iotashan氏作のものを利用。 http://code.google.com/p/oauth-as3/ ライブラリを使わず、OAuthを1から叩くと死ねます。 やること1. RequestToken取得 2. PINコード取得 3. AccessToken取得 1.RequestToken取得OAuthConsumerオブジェクトを生成。 keyにTwitterから取得したConsumer keyと、 secretに同じく取得したConsumer secretを設定する。 OAuthRequestオブジェクトを、 RequestTokenのURL(http://twitter.com/oaut

    AIR/ActionScript3でTwitterのOAuthをするための必要最低限 - キノコの自省録
    kato_pe62
    kato_pe62 2010/10/30
    AS3 で Twitter の OAuth 認証
  • メンテナンス中

    申し訳ございません。 只今メンテナンス中です。

    kato_pe62
    kato_pe62 2010/01/15
    AIR でシリアル制御 まとめ
  • http://flash-scope.com/?p=804

    kato_pe62
    kato_pe62 2010/01/15
    マイコンとFlash。AIR でシリアル通信
  • Gainerメモ

    Gainer パソコンからセンサやアクチュエーターを制御するためのI/Oモジュール。 「ソフトウェアのノウハウ」で「現実世界の物体を制御」できるようになる。 名前の由来は「OVERMANキングゲイナー」。 利点は次の通り。 ソフトウェアから身の回りの家電製品やロボットを制御できる。 専門的なハードウェア知識はなくてもできる。 プログラミング言語として「ActionScript」「Max/MSP」「Processing」を利用できる。 公式ではないがRuby、C#、Visual Basic、Pythonからも利用できる。 ソフトウェアとハードウェアがオープンソースとして公開されている。

    kato_pe62
    kato_pe62 2009/12/28
     Gainer の解説メモ
  • Saqoosha :: Ustream Flash Client API で IRC してみる

    こないだのてら子では中継に初めてニコ生を使ってみたんだけど、初めてすぎて途中でいろいろめんどくなっちゃって Ustream に切り替えちゃった。お金もかかるしねー。まーでもあのコメントがだーって流れるのはそれはそれでおもしろい。で、前にもそんあことを思ったことがあって、Ustream のチャットをニコニコ風にオーバーレイして流すニコニコ Ustream ってのを作ったことがありました。(わー、2 年も前だわw。超絶おもしろかったなあ)そんときは、Ustream のプレイヤー swf から FMS とのやりとりをこっそり拝見させていただきまして、ストリームをぶっこぬいてたのですが、まー、そんな手がいつまでも使えるわけもなく、まったく動作しなくなっておりました。んで、最近 @hoehoe 氏のブログで Ustream Flash Client API とかいうのがあるのを知りまして、じゃー、ま

    Saqoosha :: Ustream Flash Client API で IRC してみる
    kato_pe62
    kato_pe62 2009/12/26
    Ustream を Flash でニコニコ風にする
  • Progressionを使ってイベントリスナー周りのコードをスマートに書く | ClockMaker Blog

    ざっくばらんにAS3のライブラリを紹介するシリーズ2目。昨年から注目が集まっているFlashのフレームワークProgression 3について改めて開発効率が向上する便利なポイントをチュートリアルビデオもまじえて紹介します。以前、当ブログでおこなった記事のリクエストに次のような要望がありました。 世の中、「Progressionを使うと便利!!!」って感じですが、 何が便利か、さっぱりワカメでございます。 (中略) Progressionの波に乗りたい・・・。 実は私の周りにも同じ事を考えている人もいて、そう思っている方はまだまだ多いのではないかと思います。 一般的にはProgressionはシーン構造と画面遷移の作り方を再定義し、ページ内リンクなどユーザビリティーをあげることがメリットとして紹介されています。知っている人は知っていますが、シーンやキャストといった機能を使わないでも、既存

    Progressionを使ってイベントリスナー周りのコードをスマートに書く | ClockMaker Blog
    kato_pe62
    kato_pe62 2009/12/17
    Progression 超便利
  • Flashの描画速度をBitmapDataクラスを使って上げる方法 - しっぽのブログ

    Flashでゲームなどを作る時に、動作の重さは悩みの種です。 軽い容量となめらかな拡大縮小が長所のFlashなのですが、その分、描画速度は犠牲になっていて、フルフラッシュサイトでCPUをガンガンわれてしまった経験もあると思います。 この重さを解決する方法の1つとして、BitmapDataを使うというものがあります。 これは素材をgifやjpegにする、という話ではなく、表示部分の扱いをビットマップデータにしてしまうというものです。 たとえ素材がgifでも、MovieClipとかに入れてたくさん表示しているととたんに重くなってしまいます。 これをBitmapDataとBitmapクラスによる表示に切り替えるだけで、軽くできることがよくあります。 ちょっとサンプルで体感してもらいましょう。 wonderflにはこういう実験作品があるのでちょっと拝借。(リンク先の画面右側の三角マークを押せばサ

    kato_pe62
    kato_pe62 2009/12/15
    BitmapData だと軽い。wonderfl の作品が例に挙がっていた。
  • as3での印刷についてまとめてみた | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    先日、案件でFlashからの印刷を扱うことがあったので、そのとき調べたいろいろをまとめてみました。 基 as3での印刷にはPrintJobクラスを使用します。 簡単3stepです。 1.printJob.start() → プリントダイアログの表示 2.printJob.addPage(sprite) → 印刷対象の設定 × ページ分 3.printJob.send() → データをプリンタに送信 実際に使うときは var printJob:PrintJob = new PrintJob(); if(printJob.start()) //←印刷ダイアログでOKが押されるとtrue { try { printJob.addPage(pageSprite1); } catch(e:Error){} //←エラーの場合は何もしない printJob.send(); } という感じです。 印刷

    as3での印刷についてまとめてみた | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    kato_pe62
    kato_pe62 2009/12/15
    AS3で印刷できるらしい。知らなかった。
  • Adobe Edge: 2009年10月 大重美幸の「これ見落としてませんか?ActionScript 3.0」 第2回  外部swfファイルのシンボルを利用する

    大重美幸の「これ見落としてませんか? ActionScript 3.0」 第2回 外部 swf ファイルのシンボルを利用する 第2回目のテーマは、「外部 swf ファイルの活用」です。みなさん、外部 swf ファイルをムービーに読み込む方法は知っているでしょう。では、外部 swf ファイルのシンボルにアクセスする方法となると、どうでしょう? 例えば、外部 swf ファイルのライブラリにある書き出し設定したムービークリップシンボルやフォントシンボルを利用するとしたら。いきなり難しい!と逃げ腰になった人も居るかもしれませんが、それだけにちょっとお得感もありますよ。人から聞かれたときにスラッと答えられれば、ポイントアップ間違いなし! サンプルファイル : edge_oshige_02_sample_fla.zip (231KB) 「外部 swf からムービークリップやフォントを読み込める?」 い

    kato_pe62
    kato_pe62 2009/11/25
    大重美幸さんの「これ見落としてませんか?AS3」第二回
  • Adobe Edge: 2009年9月 大重美幸の「これ見落としてませんか?ActionScript 3.0」 第1回  あなたが思う以上に自由自在な「Buttonコンポーネント」

    大重美幸の「これ見落としてませんか? ActionScript 3.0」 第1回 あなたが思う以上に自由自在な「Button コンポーネント」 このシリーズでは、ActionScript 3.0 がだいたいわかった、使えるようになってきたぞという人に、「これ見落としてませんか? 知ってますか?」というようなちょっとした質問をしていき たいと思います。ActionScript 3.0 を使いこなしている人もぜひ一緒に答えを考えてみてください。「あ、そうだったんだ」と新しい発見もあるかもしれませんよ。 第1回目のお題は「Button コンポーネント」です。コンポーネントインスペクタではイメージを入れ替えたりできないから、味気ないボタンしか作れないと思っていませんか? いえいえ、Button クラスを使えば、見た目を変えることはもちろんのこと、ロールオーバー時などのスキンを設定したり、ちょっとし

    kato_pe62
    kato_pe62 2009/11/25
    大重美幸さんの「これ見落としてませんか?AS3」第一回
  • Wander Motion Class - gskinner blog

    Visit gskinner.com News and views on the world of interactive media from the gskinner team I recently put together a simple class for managing “wandering” motion in AS3, and thought I would share it. It’s a pretty flexible class, with a lot of different options: specify speed x, y, and rotation targets specify constant trend strength to move towards the target. specify a count and a delayCount to

    Wander Motion Class - gskinner blog
  • ActionScript3.0 asdoc作成 - kozy.heteml.jp

    asdoc出力 † カレントディレクトリ以下ソースを出力。 $ asdoc -doc-sources . 特定のパッケージ、特定のクラスのみ出力することも可能。 $ asdoc -source-path ./hoge -doc-classes foo.bar.baz $ asdoc -source-path ./hoge -doc-sources ./hoge/foo/bar/baz.as ⇒再帰的にクラス出力してしまうので@privateもしくは-exclude-classesで出力したくないクラスは省きましょう。 ↑

  • 1