タグ

2016年10月9日のブックマーク (8件)

  • スマホで議事録を自動作成、誰が何を話したかまで特定 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    国立情報学研究所の小野順貴准教授と筑波大学の牧野昭二教授らは、複数のスマートフォンをマイクロホンアレイとして使う音声処理技術を開発した。会議をスマホで収録するだけで誰が何を話したか特定でき、議事録を自動作成できるようになる。3年程度での実用化を目指す。 会議など複数の声が混じったデータから話し手を特定するには、マイクロホンアレイで収録する必要があった。話し手からマイクに音が到達するまでの0・1ミリ秒以下の時間差から、音源の方向を推定するために複数のマイクを厳密に同期する。同期できないと話し手が移動しているように判定されてしまう。 そこで収録音声データで話し手が動かないように調整する信号処理技術を開発した。複数のスマホをマイクロホンアレイとして使える。会議の議事録作成や音楽の収録編集システムなどに提案する。 スマホやパソコンを持ち寄って会話を記録すると、議事録ができ上がるシステムを目指してい

    スマホで議事録を自動作成、誰が何を話したかまで特定 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    katotaku
    katotaku 2016/10/09
  • スプレッドシートの地域と計算の設定を変更する - パソコン - Google ドキュメント エディタ ヘルプ

    Google スプレッドシートでは、スプレッドシートの言語と地域、タイムゾーン、計算の設定、関数の言語を変更できます。 変更を行うと、使用中のスプレッドシート全体に変更が適用されます。また、共同編集者の地域に関わりなく、作業中の全員のスプレッドシートにも変更が反映されます。 スプレッドシートの言語と地域、タイムゾーンを変更すると、スプレッドシートのデフォルトの通貨、日付、番号の書式も変更されます。 パソコンの Google スプレッドシートで、スプレッドシートを開きます。 [ファイル] [設定] をクリックします。 [全般] で [言語と地域] と [タイムゾーン] のメニューをクリックして設定を変更します。 [設定を保存] をクリックします。 言語と地域を変更しても、Google スプレッドシートの言語設定は変更されません。言語設定は Google アカウント設定で行えます。 Googl

    katotaku
    katotaku 2016/10/09
  • Google Sheetで選択したセルを再計算させるApps Script - Qiita

    概要 Googleスプレッドシートで計算式が沢山あるシートを開くと、たまに計算が正しく行われていないことがある。 計算式を一回消して再度設定すると正しく計算し直してくれるので、それを自動的に行うApps Scriptを書いた。 以下のAppsScriptをインストール後、再計算対象のセルを選択し、メニューから「Re-calculate selected cells」を選ぶとAppsScriptが再計算してくれる。 下記のコードでなにをしているのかの解説 onOpen()でGoogle SheetのAdd-onsメニューに「Re-calculate selected cells」というメニュー項目を追加している。そのメニュー項目が押されたらrecalculate()という関数が呼び出される。 recalculate()の中では、まずSpreadsheetApp.getActiveRange(

    Google Sheetで選択したセルを再計算させるApps Script - Qiita
    katotaku
    katotaku 2016/10/09
  • Google スプレッドシートで株価情報とか取得しちゃいましょう。 - 5億円稼いだらニートになるんだ。

    初めに Googleスプレッドシート知ってるかな? オンラインで使えるエクセルみたいなもんなんだけど。 エクセルは知らない人は、ググれ。 さすがにそこまではフォローせんわ。 僕はさぼてん君派です。っていう人いたらなかなかマニアック。 私は株データとか管理するのにGoogleスプレッドシートを使ってるんですけど、なぜかというと、こうやってブログに公開しやすいから。 rilakkuma.hatenadiary.jp ちなみに今こんなん作ってます。 証券コードを入れれば会社名とかデータが出ちゃうって寸法ですわ。 おーこりゃ便利って思う? 単純に管理とかデータ見つけるならそれ用のアプリ使った方がいいんじゃないかなって私は思います。 Googleスプレッドシートを使う前に 使うにはまずグーグルアカウント登録しないとダメです。 作り方? いろんなホームページとかで解説されてるからググろうぜ。 ここはや

    Google スプレッドシートで株価情報とか取得しちゃいましょう。 - 5億円稼いだらニートになるんだ。
    katotaku
    katotaku 2016/10/09
  • 手集計はもうしない!Google Docs スプレッドシートのimportXMLの使い方

    例えばYahoo!ファイナンスから指定した株価の最新値を取ってくるには… =IMPORTXML(“http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1570.T”,”//td[@class=’stoksPrice’]”) ってやると日経レバETFの現在値が取ってこれます。簡単。 そして、これ使うときにxPathって値を2番めの引数にしないといけないんですが、こいつを入れるのにChromeのデバッグツールから指定箇所のcopy xPathを選んでペーストしたらOK!って書いてあるサイトがとても多いんですが、これほとんど成功しないんです。というわけで、今回はその解説。 まずYahoo!ファイナンスの日経レバETFのURLを例にして… http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?cod

    手集計はもうしない!Google Docs スプレッドシートのimportXMLの使い方
    katotaku
    katotaku 2016/10/09
  • Google スプレッドシートの制限

    昨日のGoogle Apps Scriptのメール送信制限でGoogle スプレッドシートをデータベース代わりに使おうと思ったら、どこまで許容できるのかをざっと調べてみた。 サイズ制限: 1 スプレッドシートの最大列数は 256 列、セル数は 200,000 セル、シート数は 100 シートとなっており、いずれか 1 つでも達すると制限が適用されます。行数には制限がありません。 link: スタート ガイド - Google ドキュメント ヘルプ 合計で利用出来るセルの数は40万 1つのシートあたり256列まで 1つのブックでは100シートまで作ることが出来るようです。 なお、このいずれかの上限に達するまで利用出来るようです。 ただし、この中でもセル内に数式を記述する場合4万セルまでです。さらに、負荷の高い数式を記述した場合一気に少なくなります。また、負担が多くなる場合Google判断で数

  • Google Apps Scriptを使い日々のコピペ作業から解放できた話 - Qiita

    こんにちは。Livesense Advent Calendar 2015の15日目を担当しますエンジニアのkurobaraです。 リブセンスでは、会社の口コミサイトである転職会議のメディアチームに所属しています。 昨年に引き続き、一応転職会議メディアを開発することもありますが、以下のことをあいも変わらずやっています。 転職会議メディアに関係する業務システムの開発 サービスの運用監視(障害対応したり) サービスの改善、不具合対応 etc... そうそう、そういえばRubyKaigi 2015楽しかったですね。 僕は色々ありましたが、限られた時間内で楽しんできました。 あれだけ大規模なイベントを運用されたスタッフさんには頭が下がる思いです。 と、Rubyの話を引き合いに出しましたが、この記事ではRubyの話は一行も出ないですw コピペ作業辛い・・・ そんな言葉よく聞きますよね。 かく言う自分も

    Google Apps Scriptを使い日々のコピペ作業から解放できた話 - Qiita
    katotaku
    katotaku 2016/10/09
  • Slack BotをGASでいい感じで書くためのライブラリを作った - Qiita

    全国のGoogle Apps Scriptファンの皆様こんにちは Apps Scriptガチ勢の大橋です。 今年でGoogle Apps Scriptアドベントカレンダーも3年目になりました。 年々人は減っている気がしますが、BigQueryとの連携など他のアドベントカレンダーに名前が出ることが増えてきて、嬉しい限りです。 さて、ちょいSlack BotをGASで作る機会があったのでSlack API周りをGASで扱うためのLibraryを作りました。 今回はこのLibraryとそれを使って作った会議予約Botのサンプルコードについて書いていきたいと思います。 なお知らない方も多いので書いておくと、GASのLibrary機能は丁寧に作ると補完が非常に効くようになり、開発効率が10倍以上変わります。 Libraryについて詳しくは以下の記事を見て下さい。 2012年Google Apps S

    Slack BotをGASでいい感じで書くためのライブラリを作った - Qiita
    katotaku
    katotaku 2016/10/09