タグ

2009年2月1日のブックマーク (8件)

  • 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    現在日の景気が良くない理由の一つとして、「市場にお金が出回っていない」という状況にあることが挙げられている。個人の金融資産は1400兆円とか1500兆円といわれているのに、それがほとんどしまいこまれて市場に出回らない。人間の体で例えれば血液がほとんど流れず、手や足に満足な栄養・酸素が送られていない状態。この状態を見て報道などでは「若年層が消費しないから」という意見が声高に上げられている。曰く「若者は自動車も買わないし居酒屋にもいかない。家に閉じこもってネットばかり。お金を使わないから市場で物が売れないのだ」。まるで不景気の原因が若年層の消費性向にあるかのような論調である。それでは当に若年層はお金を使わず、溜め込んでいるのだろうか。各年齢層別に金融資産の保有割合をグラフ化してみることにした。

    年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com
    katow
    katow 2009/02/01
    どこまで正しい分析結果なのか良くわからんが、暗澹たる気分にはなった。GJ。
  • 「まず俺を切れ」たけしのリストラ拒否で『誰ピカ』打ち切りへ

    テレビ東京の人気番組『たけしの誰でもピカソ!』が、メイン司会を務めるビートたけしの「リストラは受け入れられない」という判断の下、今年3月いっぱいで打ち切られることになった。 テレビ業界でも不況の影響は深刻で、各局は、昨年秋頃から、それまで以上の大幅な経費削減を打ち出し、制作費のかからない番組作りに着手してきた。その一方で、タレントを抱えるプロダクションは、リストラ旋風に頭を抱えている。 「高額なギャラで、視聴率が取れないタレントがリストラの対象になる。これからは、大スターを育てるんじゃなく、何でもこなせる、ギャラが150万円クラスのタレントをつくることだと、大手プロのオーナーたちは真剣に考えてますよ」(大手プロオーナー) テレビ界でも”リストラの嵐”が吹くことを懸念した大竹まことは、レギュラーを務めるテレビ朝日の『たけしのTVタックル』で、「ギャラを下げてもいいから、番組を降ろさないでく

    「まず俺を切れ」たけしのリストラ拒否で『誰ピカ』打ち切りへ
    katow
    katow 2009/02/01
    過剰に意識しなくとも良いのでは?普通の番組降板と同じく、空いた枠を新しい番組で頑張って盛り上げてくれ。それでいい。
  • OpenOffice.org/Excel用ガントチャートテンプレート·Gantt Chart for OpenOffice Calc MOONGIFT

    のオフィスには神業的なExcel使いの方々がいて、方眼紙のように網目を作り、そこに図形やチャートを作り上げている。仕様書や提出するドキュメントも全てExcelで作られていたりする。このような方々は、Excelが使えないとなったらさぞかし混乱をきたすことだろう。 OpenOffice.orgを使ったガントチャートテンプレート プロジェクトを管理をExcelで行っている方がいたら、そこだけはOpenOffice.orgに乗り換えられる可能性がある。ガントチャートを手早く作ってくれるテンプレートがあるのだ。 今回紹介するフリーウェアはGantt Chart for OpenOffice Calc、OpenOfficeのCalc(表計算機能)向けのガントチャート作成テンプレートだ。 Gantt Chart for OpenOffice CalcはOpenOffice.org用で、Excel用に

    OpenOffice.org/Excel用ガントチャートテンプレート·Gantt Chart for OpenOffice Calc MOONGIFT
  • 雇用問題についてのまとめ - 池田信夫 blog

    雇用問題についての取材は、まだまだ続く。きのうは地上波テレビ局から出演の要請があったが、「私の名前はブラックリストに入ってますよ」と答えたら、さすがにNGになった。しかし地上波局まで「正社員の既得権」というアジェンダを意識し始めたことは、大きな前進だ。次のでもテーマの一つにする予定なので、ジャーナリストのために経済学の基的な考え方を紹介しておこう。短期の問題だけを考えてはいけない:「解雇規制を緩和したらクビを切られる社員がかわいそうだ」という同情論は、桜チャンネルの司会者からリフレ派まで広く分布しているが、これは短期の問題だけを見ている。長期的な自然失業率への影響を考えると、サマーズも指摘するように、「労働者保護」の強化は必ずしも労働者の利益にならない。 解雇規制を強めることは失業率を高める:ゲーム理論で考えると、解雇規制を強めることは正社員の雇用コストを高め、失業率を高めるのは自明

    katow
    katow 2009/02/01
    >不況で成長率がマイナスになっているとき、パイを公平に分配する問題ばかり議論するのは、沈んでゆくタイタニック号のデッキチェアを奪い合うようなものだ。
  • 中国企業の顧客開拓

    katow
    katow 2009/02/01
    日本のある程度の企業だと「遊んでるんじゃないの?」とかくだらない事を言う人しかいなさそうですからね。
  • takeda-soft.jp

    takeda-soft.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    katow
    katow 2009/02/01
    RDocを日本語のHTMLとして出力する方法。まだ当分RDocまでは手が出ないけど…覚えておきます。
  • 農業って、ビジネスモデルを変えれば魅力がある : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年01月31日10:14 農業って、ビジネスモデルを変えれば魅力がある カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 戦後レジームからの脱却ってつい最近まで言われていたのですが、戦後レジームから脱却しないといけないのは農業ではないかと思います。戦後、GHQが、日の地主が軍国主義に加担したとかいう難癖をつけて、地主から農地を奪い、小作農家にタダ同然で売り渡して、農地をバラバラにし、農業の小規模化という構造をつくってしまいました。 それが今や農業の産業化を阻む大きな障害になってしまっています。日の農業を弱体化させ、アメリカの農業の消費地とする時限爆弾をしかけたのじゃないかと疑ってみたくもなる施策でした。 まあ、こちらをどうするかは政治の問題ですが、戦後レジームからの脱却という人たちも農地解放による弊害については触れたくないタブーなんでしょう

    katow
    katow 2009/02/01
    私は反対に市町村エリア範囲内で生産して、消費して、通常の市場の流通に載せない食料生産の仕組みとかができないかと考えます。
  • どんどん崩れていく百貨店の価値 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年01月30日11:54 どんどん崩れていく百貨店の価値 カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(3)Trackback(2) 北海道の百貨店「丸井今井」が502億円の負債抱え、民事再生法の適用を申請したというニュースがありました、いよいよ百貨店の経営が厳しくなってきたようです。 「今井丸井」に限らず、百貨店という業態そのものが12年連続で売上が対前年割れを続けており、ついに昨年はコンビニエンスストアに売上げが抜かれてしまいました。 百貨店でそれなりに健闘しているのは品売り場ぐらいで、それ以外のビジネスは、売上の4割を占める衣料品だけでなく、ほとんどが衰退してきています。考えて見れば、百貨店はその業態の価値、あるいはそれぞれの百貨店の価値そのものがなになのかがどんどん見えなくなってきました。 08年売上高4.3%減 百貨店 12年連続マイナス コンビニと逆転確実

    katow
    katow 2009/02/01
    ウチの会社ももっと営業~販促~生産~運送まで一貫して扱えるように業態を替えさせたいが、人増やせん→外部に出して任せろ、から変わりたがらない。変わりたくない人ばかりだと、確かに最初は人欲しい。