タグ

2012年11月20日のブックマーク (2件)

  • 帰国中 - 砂漠のリアルムシキング

    ただいまでござる。 アフリカでならしたおかげで日は寒すぎでござる。 ただいまハカセは絶賛予定を詰め込み過ぎてテンパっております。 当はブログをUPしたいのですが、少々おまちくださいまし。 簡潔にいきます。 17,18日の昆大でのサイン会ではみなさまに自著をお買い求めくださりお礼の言葉が見つかりません。 どうもありがとうございました。 いい匂いがしたメレ山メレ子さんをはじめ、昆大関係者の方々に深々と御礼申し上げます。 どうもありがとうございました。 遠くから私に会いに来て下さった前野ファンの皆様にも厚く御礼申し上げます。 そして、自著を手に取った感動は一生忘れることはないでしょう。 このを編集して下さった東海大学出版会の田志口さんに心から感謝しております。 昆大の模様は後日、ブログにて紹介いたします。 日から、の店頭販売がスタートした模様です。 ありがたいことにさっそく書評を火薬と

    帰国中 - 砂漠のリアルムシキング
    katsumushi
    katsumushi 2012/11/20
    お疲れ様でしたー「帰国中 - 砂漠のリアルムシキング」
  • データジャーナリズムの時代 | quipped

    データジャーナリズムという言葉を、頻繁に耳にするようになった。 日でも佐々木俊尚さんがすでに紹介しており、少しずつ認知されつつあるようだ。細かい定義はいろいろあるだろうが、おおまかには「データを上手に使ったジャーナリズム」だと言える。例えば、 英Guardian紙のData Blogや、米Los Angeles TimesのData Deskは、公のデータを効果的に可視化し、そこから今まで多くの人が気がつかなかった知見を導きだしている。O'Reilly社からもData Journalism Handbookなるが出版されており、欧米の代表的な新聞社は、どこもデータジャーナリストの採用とトレーニングに余念がない。 今日は、このデータジャーナリズムについて、適当に私見をまとめてみる。 わかりやすさ データジャーナリズムというが、実際のところはデータ可視化ジャーナリズムだ。百聞は一見にしかず

    katsumushi
    katsumushi 2012/11/20
    ジャーナリストもまずはR使い始めましょう、なんてね。