タグ

ブックマーク / mizchi.hatenablog.com (4)

  • TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog

    某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty

    TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog
    katsuren
    katsuren 2018/10/04
  • JavaScript で クラスベースの設計より関数指向の実装を薦める理由 + GraphQL について - mizchi's blog

    最初に: 「Functional Programming 最高!」という話ではないです JSは通信やストレージに保存するデータの扱いの関係で、JSONにシリアライズできることが至上命題になるケースが多いので、クラスベースの設計で自身に副作用を起こすメソッドより、イミュータブルな T => T なstatic methodとして切り離しておくと扱いやすいケースが多い— 現場の声 (@mizchi) 2016年9月6日 複雑なオブジェクトのシリアライズは簡単だけど、逆にシリアライズされたオブジェクトからビルダを構築するのが難しいので、JSONの構造体自身とは別に独立して独立したメソッドとしてビルダが切り離されている方が扱いやすい— 現場の声 (@mizchi) 2016年9月6日 一応コンストラクタ名を保存してシリアライズ/復元する方法はあって、RPGツクールMVのコードを読むとそういう感じに

    JavaScript で クラスベースの設計より関数指向の実装を薦める理由 + GraphQL について - mizchi's blog
    katsuren
    katsuren 2016/09/08
  • JavaScript の難しさとは何か - mizchi's blog

    JSの学習コスト高いかという問題、言語のコア自体はシンプルだが細かい == とかのハマりどころが多いのと、言語機能自体がシンプルすぎてエコシステムを理解してモジュールを扱うところに辿り着くのが大変、という問題に分類できる— 現場の声 (@mizchi) 2016年8月15日 jQueryの学習コストは、DOMはツリーなんだよという概念の獲得と DOM API の抽象サブセットを覚えるというだけで、2016年現在は jQueryによるUI設計論(ここが高まるとBackboneとかその辺)みたいなものに手を出す必要がないなら、そんなでもないんだろうな— 現場の声 (@mizchi) 2016年8月15日 Reactが難しいと言われる場合、仮想DOMという概念がやや難しい、というか非常にCS的なアルゴリズムとデータ構造が背景にあって、その上で単純なトップレベルAPIとアルゴリズムを理解してないと

    JavaScript の難しさとは何か - mizchi's blog
    katsuren
    katsuren 2016/08/16
  • 設計と設計概念とモジュール化 - mizchi's blog

    プロダクトコードをレガシー化させて人員追加時の学習コストを強いるより、プロダクトコードをリファクタして機能を切り出したほうが皆幸せになるとは思うんだけど、それできてるの優秀な人間だけで固めてるクックパッドぐらいしかなさそう— 性格は糞 (@mizchi) 2013, 10月 12 クックパッドは複数のサービスじゃなくて単一サービス内の機能追加だから機能がモジュール化していることに対してインセンティブがでかい。ゲーム作りまくるような環境だと前の環境そのままコピペしていらない部分削ってスタート、みたいになってしまうのはわかる。— 性格は糞 (@mizchi) 2013, 10月 12 ゲーム開発、おそらく性質上モジュールの再利用性低い、というか再利用を試みるとポリモーフィズムぐっちゃぐっちゃになってやばくなる。概念的な話だけど、ゲーム的な過激な演出 = 前提を壊す = コードベースの根っこに手

    設計と設計概念とモジュール化 - mizchi's blog
    katsuren
    katsuren 2013/10/13
    あー、なんとなくわかる。モデルとかロジックとかそのへんきちんとしてても、要求される演出やビューによって破壊せざるをえなくなることある。多分設計が悪いんだろうけど、瞬発的な納期とトレードオフな気もする。
  • 1