タグ

jvmとjavaに関するkatsushのブックマーク (3)

  • ちっちゃなScalaコンテナを作つコツ(6 MiBだぞ) - Lambdaカクテル

    おなじみの画像 JavaScalaといったJVM言語のDockerイメージは、JVMを同梱しなければならない都合で肥大化しがちである。特に何もしなくても、例えば一般的なamazoncorretto:21のイメージサイズは217.7 MBもある。 hub.docker.com これにさらにビルド済みのJARファイルが載ってくるので、結構大きくなってしまうのだ。 そこで、Scalaのコンテナイメージのサイズをなんとか小さくできないかと、考えた。すると、JVMを使ったまま70 MiBくらいに縮めることができた。 github.com コンテナイメージのサイズを小さくするために、何をしたかを書いていく。ちなみに題材としたアプリケーションはちょっとしたHello, Worldをするだけのもので、ライブラリはCatsに依存させた。 JVM使う編 マルチステージビルドを行う Alpineなどの軽量ラン

    ちっちゃなScalaコンテナを作つコツ(6 MiBだぞ) - Lambdaカクテル
  • JVM の DNS キャッシュを制御する - 平常運転

    JVM (Java 仮想マシン) には DNS の名前解決の結果をキャッシュする挙動が備わっている。キャッシュするだけならいいのだけれど、このキャッシュでは DNS の TTL を無視してキャッシュするため、名前解決の結果が変わっても JVM からの接続先が切り替わるまでに(TTL から想定される時間以上に)時間がかかる、あるいは全く切り替わらないということがある。この挙動やその制御について調べたので、その話をする。 (以下の話題では Oracle JDK および OpenJDK を対象にして論じるので、それ以外の JVM 実装でどうなってるかは調べていない。適用できる箇所もあればそうでない箇所もありそう) 背景・解説 これらのデフォルト値は名前解決成功時は セキュリティーマネージャーがインストールされている場合のデフォルト値は -1 (ずっと) で、セキュリティーマネージャーがインストー

    JVM の DNS キャッシュを制御する - 平常運転
  • Javaの謎のパフォーマンス劣化現象との戦い - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。アプリケーション基盤チームの横田です。 Javaの謎のパフォーマンス劣化にまつわる調査をしていたのですが、1ヶ月の苦労の末に原因がわかりましたので、報告させていただきます! 公開後に頂いたはてなブックマークでのご指摘・社内でのタイポ・読みにくいなどの指摘を受けてたので、謹んで修正させいただきます。 修正した内容につきましては、記事の最後を参照してください。 忙しい人のためのまとめ jdk-7u4以降のjdk-7 *1 でJavaのパフォーマンスが劣化する謎の現象 CodeCacheの容量限界に近づくとJITコンパイラを停止してコンパイルしたコードを捨てる機能が原因だった 起動オプションで回避できるので、長期運用するときは -XX:-UseCodeCacheFlushing, -XX:ReservedCodeCacheSize=128m をつける 上のオプションを設定した時に、C

    Javaの謎のパフォーマンス劣化現象との戦い - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 1