2022年2月5日のブックマーク (2件)

  • なぜアサリの輸入と産地偽装がこんなに増えたか?

    そもそも有明海でアサリが全然おらんようになったのがことの始まり(77年に約6万5千トンあったが2000年にはその1%に激減)※ ここ20年以上県も国も研究してきたし周辺の大学もやってきたけどアサリ減少の原因ははっきりわかっていない だから遺伝子云々のレベルじゃない 中国産の稚貝を撒いても育たないってレベル 環境の問題であることは間違いないんだけど(エイの害は主要因ではなさそう)これが要因ってのがないのよ プランクトンは要因として考えられてるけどデータだけ見てもそれほど減ってるわけじゃない マジで謎 よく海苔の活性剤のせいだって海苔養殖者が槍玉に挙がってるが 成分的にはクエン酸とかアミノ酸やし悪影響なさそうだし考えにくい これを解明できたら中国産のアサリに頼る必要はなくなるんだがなあ ※追記 97年→77年に修正

    なぜアサリの輸入と産地偽装がこんなに増えたか?
    katsusuke
    katsusuke 2022/02/05
    うんち海に流さなくなったからじゃ無いだろうか
  • 『絵に描いた餅』しか食べないことで生活の質が上がった

    「絵に描いた」とは何の役にも立たないという意味の言葉だが、絵に描いたものしかべない日々を続けたら、レコーディングダイエット的な効果があるのでは無いか。 正月太りを回避するために、年末年始に1週間やってみた。 初日の朝ごはんに3時間かかる 昼の12時に目を覚ました私は、めちゃくちゃ喉が乾いていた。 とりあえず水が飲みたい。 まずは一杯の水 慣れていないせいもあり、下書きだけでなんと15分くらいかかってしまった。 色もつけます。早く水が飲みたい もっとシンプルなコップにすればよかったと描いてから思った なんの変哲もない水の絵だが、全部描き終わるのに30分かかってしまった。 水を飲むために30分……! やったことないけど、井戸から汲んでくるぐらいの時間がかかっているのではないか。 この先大丈夫なのか……!? 水のありがたみがいつもの10倍 とりあえず水を飲んで乾きを満たしたので、次はご飯をた

    『絵に描いた餅』しか食べないことで生活の質が上がった
    katsusuke
    katsusuke 2022/02/05
    朝起きて水飲む前に化粧バッチリなので初めからものすごく質が高い