タグ

2007年5月1日のブックマーク (19件)

  • シベリアンハスキーvs子ネコ

    シベリアンハスキーの成犬相手に子ネコが果敢に戦いを挑むムービーです。 当に戦うと間違いなく子ネコに勝ち目はありませんが、どうやら必死に戦っているつもりの子ネコに対して、シベリアンハスキーは遊んでやっている模様。ハスキー犬の顔がとても怖いにもかかわらず、なんだかほほ笑ましい光景になっています。 ムービーの再生は以下より。 Kitten Vs. Husky | gigglesugar ・おまけ 実際にハスキー犬同士が遊ぶとこんな感じになります。上のムービーとは比べものにならないほど過激。 YouTube - Dogbreath Busts A Move (Siberian Husky Smackdown)

    シベリアンハスキーvs子ネコ
  • Getting Real by 37signals

    Heads up! This page uses features your browser doesn’t support. Try a modern browser like Firefox or Chrome for the best experience. sidebar#close mouseup->tweet#update input->tweet#update keydown->tweet#update scroll@window->tweet#update" data-bookmark-id="/gettingreal"> 0��]�U P7�]�U Getting Real The smarter, faster, easier way to build a successful web application Start reading →

    Getting Real by 37signals
  • S5を進化させたHTMLプレゼンテーションツールS5 Reloaded | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular S5 Reloaded HTMLCSSJavascriptだけでプレゼンテーションを作るS5というツールがあって、できるプレゼンテーションファイルも軽量だし、テキストエディタ派の自分としては好んで使っている。 S5にscript.aculo.usというエフェクト系のJavascriptライブラリを適用したのがpresentacularで、プレゼンテーションの各要素に視覚的な効果を簡単に追加できる。 presentacularについてはこのブログをはじめた2005年に紹介していた。HTMLのclassを追加するだけで動くプレゼンテーションが作れるところがいい。 今回あらたに、S5をベースに別の人が作ったS5 Reloadedは、最近登場したいろいろなJavascriptライブラリを組み込むなどして、S5を積極的に改造したHTMLプレゼンテー

    S5を進化させたHTMLプレゼンテーションツールS5 Reloaded | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Design Meltdown § Top 20 Most Popular Blog Colors

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 同じ色の玉をくっつけて消していくパズルゲーム「Circlo」

    パズルボブルのように、同じ色の玉をくっつけて消していくパズルゲームです。ターゲットが回転しているので、うまく狙わないととんでもないところに玉がくっついたりします。 アクセスは以下から。 MJ games - Circlo タイトル画面。 中央のターゲットが回転するので、狙いたい位置に移動して撃つ。 同じ色の玉が3つ以上で消える。 爆弾は当たった場所の周辺の玉を吹き飛ばす。 お邪魔ユニットが登場。適当な場所に玉を撃ち込んできます。狙っていた場所に撃たれたりすることも。 オレンジを消せば一気に外側を落とせる。 こんな感じ。 残り2秒のギリギリでクリア。 透明な玉は爆弾、内側の玉を消して落とす、虹色の玉で消すなどの手段で消せる。普通の玉では消せない邪魔者。 透明な玉のすき間を狙っていく。 うまくいかず失敗。

    同じ色の玉をくっつけて消していくパズルゲーム「Circlo」
  • 自分の「非コミュ」度をチェックできる「非コミュ指数テスト」

    他者との社会的関係性が能動的・受動的に関わらず、絶たれている、もしくはほとんど繋がっていない状態や、一見通常のコミュニケーションが行われているようでも、心理的な側面において周囲との関係性が絶たれている(いわゆる「浮いている」状態)場合を「非コミュ」というそうです。 そして自分がどれだけ「非コミュ」の傾向にあるのかをチェックできる「非コミュ指数テスト」というページがあるとのこと。 詳細は以下の通り。 socioarc | 非コミュ指数テスト αver. やり方は自分に当てはまるものを選んでチェックを入れるだけ。全部入れた後、ページ下の「判定」をクリックすると結果が出ます。 結果はこんな感じ。非コミュ指数は「2」でした。 判定結果の数値の高さで、自分が以下のどのタイプの「非コミュ」であるかが分かります。どうやら私は若干人間不信型らしいです…。 1)不器用型 空気が読めなかったり社会的適応能力が

    自分の「非コミュ」度をチェックできる「非コミュ指数テスト」
  • 無料で利用できる600個以上のアイコン集「Crystal Clear」 - GIGAZINE

    16×16、22×22、32×32、48×48、64×64、128×128までの各サイズがそれぞれ600個以上、全合計で3600個ぐらいある無料で利用可能なアイコン集、それが「Crystal Clear」です。クリエイティブコモンズライセンスで提供されており、PNG形式で提供されています。 ダウンロードは以下から。 Everaldo.com : Crystal Icons http://www.everaldo.com/crystal.html アイコンの一覧は以下から見ることができます。 Crystal Clear - Wikimedia Commons http://commons.wikimedia.org/wiki/Crystal_Clear もともとは以下の画像のように、LinuxのKDEのために作られたアイコンセットと言うことで、そのライセンスが適用されているようです。

    無料で利用できる600個以上のアイコン集「Crystal Clear」 - GIGAZINE
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開

    ビジネスリサーチの心得
  • 死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE

    ということで、今まで数限りなくネットのあちこちで紹介されてきたCSSデザイン関連のサイトがリスト化されてまとめられたようです。これだけあれば当分はブログなどのデザインのネタに困ることはなさそう。インスピレーションを得るのに使うもよし、デザインの参考にするのもよし、知っておいて損はないものばかりです。 リストは以下の通り。 CSS Beauty | CSS Design, News, Jobs, Community, Web Standards http://www.cssbeauty.com/ CSS Drive- Categorized CSS gallery and examples. http://www.cssdrive.com/ Stylegala - Web Design Publication http://www.stylegala.com/ CSS Mania http:

    死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE
  • 1枚の紙からミニ地図帳を作る「ALPSLAB print」、アルプス社が提供

    アルプス社は4月26日、実験サイト「ALPSLAB」において、1枚の紙からミニ地図帳を作成できるサービス「ALPSLAB print」を公開した。 このサービスではアルプス社のベクトル地図技術を応用し、1枚のPDFに複数の地図縮尺を面付け配置している。印刷された1枚の紙を折りたたむことで、表紙を含めて8ページのミニ地図帳が完成する。各ページには異なる3種類の縮尺の地図が印刷されており、目的地の詳細地図から目的地周辺の広域地図までをカバーできる。 3種類の縮尺で構成された地図のほかに、全体図、出発点、到着点、ルート情報などを盛り込んだ「ルート地図印刷」も用意されている。3種類の縮尺地図帳は特定の場所・地域に出かける際に、ルート地図はALPSLAB routeで作成した道案内に利用するなど、目的に応じて選ぶことができる。各地図帳の印刷機能は、それぞれALPSLAB base、ALPSLAB r

    1枚の紙からミニ地図帳を作る「ALPSLAB print」、アルプス社が提供
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • @search Wii対応版

    話題の情報・欲しい情報をWiiで検索!

  • ベールを脱いだライブドア「PRAC」、SNS機能を付加したブログサービス「nowa」公開

    ライブドアの次期ブログサービス(開発名:PRAC)が、4月27日に「nowa」という名称でオープンした。現在はクローズドβ版となっている。 nowaは、公開範囲の設定機能とブログ同士のコミュニケーション機能が特徴で、イメージとしてはシックス・アパートが提供する「Vox」に近い。 このサービスでは、記事やレビューを書いたり、読者を増やしたりすることによって「ノワエン」というポイントが貯まっていく(1日に加算されるポイント数には上限がある)。このポイントはフレンド以外へメッセージを送信際に必要となる。 他のユーザーを「お気に入り」に登録をすると、相手の新着記事やプレゼンス情報「ナニシテル?」がわかるようになる。お気に入り登録した場合は相手にも通知され、お互いにブログをお気に入り登録することで、「フレンド」と呼ばれる関係に進展する。 フレンドになると、ポイントを使わずにメッセージ送信ができるほか

    ベールを脱いだライブドア「PRAC」、SNS機能を付加したブログサービス「nowa」公開
  • 「検索ランキング至上主義によるSEO」が終わる日

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「検索ランキング至上主義によるSEO」が終わる日
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • NEC Expressサーバの販促が反則。

    えーと、これロボか??? 自販機とか冷蔵庫とかじゃないのか?? 気になったので、ちょっと調べてみました。やっぱり、これ販促だったみたいです。 リンク: 合体コラボプロジェクト『ゴッパチキング』|ExpressStation|. NECもダイヤブロックもなんだかわけのわからない領域に突入してますね。 で!抽選でこれもらえるみたいです。気になった人はぜひ応募してみましょう。作っている間、よくわからない感慨に耽ることができますよ。 リンク: 合体コラボプロジェクト『ゴッパチキング』|ExpressStation|. コンテンツ内のアンケートに全てお答えいただいた方の中から、 抽選で合計50名様にダイヤブロックサーバを3個セットで プレゼントいたします!

  • メディア・パブ: Web2.0サイトの能動的な参加者,若者よりも中高年層が多い

    Web 2.0 Expo(4月中旬に開催)のキーノートスピーチで,HitWiseがプレゼンした資料が面白い。その中から,二つの項目を紹介する。 一つは,Web2.0サイトのトラフィックについて。2年前はWebトラフィック全体の2%に過ぎなかったのが,今では12%も占めるようになったという。ユーザーが作り出したコンテンツが,かなり飛び交っているのだろう。 *Web2.0関連トラフィック もう一つは,Web2.0サイトを特徴づけるキーワードである「参加」について。YouTubeやflickrWikipediaなどの代表的なWeb2.0サイトでは,以下のように,能動的な参加者となると意外と少ない。大半のユーザーは,単なるROMユーザーか,人気投票に参加する程度とか。YouTubeユーザーの中でビデオを投稿した割合は0.15%である。Wikipediaユーザーも,実際に編集に加わった人の割合は4

  • グーグル--それは究極の打ち出の小づち:コラム - CNET Japan

    われわれは経済学の基礎で需要と供給の法則を学んだ。教科書では、需要の変化に応じて供給が変化すると説明されている。需給がどれだけ変化しても、2つの曲線が交わるところが商品やサービスの価格となる。この法則は、市場がどのように均衡するかを説明する強力な手段となる。 しかし、この法則はしばしば見逃されがちだが非常に重要な仮定を前提としている。需要と供給には弾性があり、量は無限であるという前提があるのだ。現実世界では、物理法則の制約があり、単純にその前提が当てはまるわけではない。しかし、インターネットでは地理的制約がないため、ルールは再び変わる。そこでこの記事では、いくつかの違う種類の需要と供給のシナリオについて見ていく。われわれの答えは(結論が先で恐縮だが)Googleはインターネットの究極の打ち出の小づちだということだ。では、その仕組みを見ていこう。 物理世界のものごとの仕組み 物理世界の古典的

    グーグル--それは究極の打ち出の小づち:コラム - CNET Japan