タグ

2020年1月9日のブックマーク (12件)

  • アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(1)~ Eブックで起こったディスラプション/米司法省対アップルと大手出版5社の談合の結末 | HON.jp News Blog

    アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(1)~ Eブックで起こったディスラプション/米司法省対アップルと大手出版5社の談合の結末 | HON.jp News Blog
    katte
    katte 2020/01/09
  • 結局、多様性を認めるかどうかは、崇高な理念ではなく、コストとリターンの兼ね合いで決まる。

    ちょっと前に、こんな高須賀さんの記事が投稿された。 個人の幸福は「お金」ではなく「不快なやつは全員ブロック」で実現される。 多様性が当に良い事ならば、 あなたは好きでもない尊敬もできないパートナーと暮らすべきかもしれない。 意見のあわない上司と働くことにも価値がある。 全く信じていない新興宗教の集会に参加すべきかもしれない。 これらの事は全てあなたの人生の見地を広げるのに大きく役立つだろう。 じゃあ幸せに貢献するかというと…… 残念ながらたぶんならない。 こう書くとわかると思うのだが、私達が多様性を褒める時、大抵の場合においてそれは 「自分にとって都合のよい多様性」(=私は他の人とちがうけど、認めてよ。でも不愉快な人は近寄らないで) の事だけを指す場合が多い。 これを読んで、頭を「ガツン」と殴られた気がした。 多様性は「何かを生み出す」のに、有利である。 多様性は素晴らしい。 だから皆、

    結局、多様性を認めるかどうかは、崇高な理念ではなく、コストとリターンの兼ね合いで決まる。
    katte
    katte 2020/01/09
    “オーナー系の儲かっていない会社が、自社の社員を「洗脳したがる」のは、そういう背景からだろう。 多様性は、彼らにとってコストが掛かりすぎるのだ。”
  • なんとパワポ製、囲碁と将棋が互いの戦法で殴り合う格ゲー(?)がTwitterで話題/毎度のハイクオリティに思わず脱帽【やじうまの杜】

    なんとパワポ製、囲碁と将棋が互いの戦法で殴り合う格ゲー(?)がTwitterで話題/毎度のハイクオリティに思わず脱帽【やじうまの杜】
    katte
    katte 2020/01/09
  • 個人の幸福は「お金」ではなく「不快なやつは全員ブロック」で実現される。

    メキシコ人の漁師とハーバードMBAホルダーの小話を聞いた事があるだろうか? 以下に引用するが、「幸福」の感じ方について、結構いろいろと考えさせられる興味深い事例である。 メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。 その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ旅行者は、 「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。 すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」 と言うと、 漁師は、自分と自分の家族がべるにはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、漁師は、 「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。 戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達

    個人の幸福は「お金」ではなく「不快なやつは全員ブロック」で実現される。
    katte
    katte 2020/01/09
    “お金を多く稼げるようになればなるほど、時給がより自分の中で強く意識されるようになる。 何もしないで時間を無駄にする事がより強い”損”として実感されてしまう。”
  • プラモデル漬けだった私が鉄道模型に出会ったら、第二の人生が始まった話 - それどこ

    どうも。からぱたです。むやみやたらと巨大な写真を貼り付けまくる「超音速備忘録」にて、主にプラモの話を書いていたはず……なのですが、最近はひたすらに鉄道とその模型にまつわるエントリーが増大しております。いったいどうしたことなのか、というのをどうしても語りたくなり、今回は原稿を書かせてもらう運びとなりました。 いきなりですが、みなさんは鉄道模型にどんなイメージを持っているでしょうか。 高額だ、場所をとる、細かくて扱いが難しそうだetc.……。結果として、鉄道模型に「オタク趣味の代表格」のような、とても敷居の高いものだという印象を持っていないでしょうか。 かく言う私も、同じことを思っていました。そう、今年の6月に落ちるまでは……。 しかも、私がズブリとハマった沼は、鉄道模型の中でも「16番ゲージ」だったのですから、さあ大変。あの大きくて、高額で、絶対に自分の人生と交わることがないだろうとどこかで

    プラモデル漬けだった私が鉄道模型に出会ったら、第二の人生が始まった話 - それどこ
    katte
    katte 2020/01/09
    「実質的に無料」ヤフオクで買うとき私も唱えている。
  • 人はどれだけ食べるのか。食材の適正量計算 - COOKERS blog

    こんにちは、COOKERSの近藤です。 昨日、こんな記事が上がっていました。 togetter.com ケータリングの仕事をしていると、この「べる量」の物量計算が当に重要。 少なすぎれば「量が足りなくて物足りなかった」というクレームが来ますし、多すぎても「料理が随分と余ってるから、今回のケータリングは不評だったな。次お願いするのはやめよう」という判断になります。 特に料理が余っている状況は、べ物を粗末にしてはいけないという文化で育っている日人は強烈な不快感を感じるようです。(実際、自分自身も料理を残すのが苦痛ですし) そこで正確なべる量を測定する必要があるのですが、僕はこれを「タンパク質(注)」の量で測っています。 総重量やカロリーではなく、肉や魚のタンパク質重量で測る理由は「べ応え/満足度」と大きく影響するためです。さらに、原価も炭水化物や野菜類などと比較すると高くなるため利

    人はどれだけ食べるのか。食材の適正量計算 - COOKERS blog
    katte
    katte 2020/01/09
    200g(基本値)× 人数 × 属性値 × シチュエーション = タンパク質重量
  • 携帯を落として割ってしまったけどヒビの入り方が奇跡のように美しかった件「そういうデザインなのかと思った」

    ハニワキヨシ @haniwack ご人もツイートなさっているが推しのロードレース選手のトレードマーク?と同じ形らしいのでもう愛のなせる技としか言いようがない(もちろん修理には出さないそうです) 2020-01-08 22:21:16

    携帯を落として割ってしまったけどヒビの入り方が奇跡のように美しかった件「そういうデザインなのかと思った」
    katte
    katte 2020/01/09
    孤高の人
  • 「天才ニワトリ」庭に勝手に住んでいる野生のニワトリがいつも車の上で卵を産んでしまう→産んでいる瞬間を見て納得!

    - @nadypueppo このニワトリはもう前からこの近所に住み、家の庭に住んでいるのは最近ばかりだよ 一匹のメスしかいないしこの当たりにもオスがいないから、ヒヨコは孵らない。隣人によると他の家にも何度も卵を産んだけどヒヨコは一度も孵ったことない 何度も産んでいるニワトリも気にしない とゆことでいただく🥚 2020-01-06 12:32:47 - @nadypueppo ある時、2日もニワトリの姿を見かけなくて声も聞こえなくてね、ああ誰かに取られたかなニワトリが…って心配したけどまあ、毎日ほど卵を産むそんな野生のニワトリが誰かに取られたらしょうがないなって受け入れてなんか寂しくなったけどその次の日戻っていつも通り車の上で卵を産んだ。 2020-01-06 13:05:37

    「天才ニワトリ」庭に勝手に住んでいる野生のニワトリがいつも車の上で卵を産んでしまう→産んでいる瞬間を見て納得!
    katte
    katte 2020/01/09
    天才タマゴ
  • パソコンに貼りまくったステッカーをはがしたら画面がおかしくなった - phaの日記

    昔はノートパソコンの背中一面にステッカーを貼っているのがストリート感があってカッコイイと思ってベタベタ貼りまくっていたのだけど、最近ふと、実はこれあまりカッコよくないのでは、と思い始めて、年末だし全部はがそう、と思ってシールはがしのスプレーをかけまくったんですよね。 そうしたらステッカーは全部はがれたんだけど、それと同時にパソコンの液晶がなんか泡だらけになってしまった。 スプレーの成分が中に入り込んでしまったのだろうか。泡って書いたけど、泡というより液体っぽいかも。画面を指で押すと少し動くので、泡と泡をつなげて遊んだりできます。 ほっておいたら直らないかな、と思ったけど、一週間くらい経っても変化がない。むしろ泡が増えているかもしれない。 ゲームをやってると意外と気にならないのでゲームは遊び続けているのだけど(oxygen not included)。どうしようかな……。

    パソコンに貼りまくったステッカーをはがしたら画面がおかしくなった - phaの日記
    katte
    katte 2020/01/09
    原因が知りたい
  • ふるさとの手帖

    あなたは「ふるさと」を愛していますか。 日という世界の端っこに浮かぶ島国に、 それでも数え切れないほどのまちはある。 ”1,741”ある全ての市町村を巡っても、 僕のふるさとは数える程しか存在しない。 それはどのまちの誰かにとっても同じだ。 だから僕は、ふるさとを忘れないでおく。 使い古したスニーカーの紐を結び直して、 知らない道で、17時のチャイムが鳴る。 気づけば冬至なんてもう過ぎちゃったな、 とりとめのない日々はせせらぎのように、 ホントはいつだって美しく、流れている。 ああ、確かに僕は市町村一周の旅に出た。 ”1,741”市町村全てで写真を撮ること、 通過ではなく、ちゃんとまちを歩くこと、 筋は通しつつ、ロマンを求めた旅だった。 その道のりは僕とこの手帖が保証できる。 大した旅かどうかはどうでもいいけれど、 一つだけ、胸を張れることがあるならば、 それは僕が平凡な学生ということだ

    ふるさとの手帖
    katte
    katte 2020/01/09
    50ccですごいなと思ったけど、原付ゆうても2種110ccやん。
  • 野田樹潤(Juju)、2020年にデンマークF4への参戦が決定

    F1関連のF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 「Juju(じゅじゅ)」こと野田樹潤(13歳)が、2020年に欧州・デンマークにおいて開催されている「F4 Danish Championship(デニッシュ F4チャンピオンシップ)の全8大会24戦に参戦することが発表された。 「F4 Danish Championship」は、2014年、FIA(国際自動車連盟)が定めたFIA-F4の国際基準に基づくレース。日をはじめ、イギリス、イタリア、ドイツ、デンマーク、オーストリア、スペインアメリカ、メキシコ、オーストラリア、中国、ブラジル、アルゼンチンなど世界28カ国で開催されている。 「F4 Danish Championship」は、世界で開催されているF4レースでも14歳のドライバーが参戦できる数少ないレ

    野田樹潤(Juju)、2020年にデンマークF4への参戦が決定
    katte
    katte 2020/01/09
    がんばれ
  • のり弁に1ついらない要素あるよね

    1つだけいうと可愛そうだから「のり弁でもっとがんばってほしいTOP3」という形でいうわ ナポリタン(もしくは焼きそば等 麺類)からあげ弁当だと油で容器がだめにならないようにという理由もあるが、のり弁には必要ないよね。 もっと自分の必要性が味の面であるんだ、という主張をしてほしい。 ちくわ磯辺揚げ白身魚のフライがいないときは主役を張るぐらいの活躍を見せるのに白身魚のフライがいると一気に脇役になってしまう。 白身魚のフライがいない状況で輝ければいいと思っていませんか。私はもっとあなたには可能性があると信じていますよ。 おかかいらねぇ。

    のり弁に1ついらない要素あるよね
    katte
    katte 2020/01/09
    白身魚のフライが好きなだけやろ。ちくわの方が好き。