タグ

2014年10月15日のブックマーク (3件)

  • ペンの持ち方再確認! 疲れずにすらすら字を書くコツ | げんきざっくざく

    鈴木元貴です、げんきです。このサイトの管理人。ステキな文房具をじっくり丁寧に掘り下げて紹介しています。 >>詳細プロフィールはこちら<< (1991年3月20日生まれ 静岡県沼津市出身、立川市在住)

    ペンの持ち方再確認! 疲れずにすらすら字を書くコツ | げんきざっくざく
  • 「歴史」教科書の歴史から学ぼう:日経ビジネスオンライン

    特に日史については、ボクが高校生の頃から“日史の山川”といわれ、山川は圧倒的な知名度を誇っていた。“鰻の浜松”“酒の伏見”の如く、ほかの日史(の教科書)とは格が違っていた。 都立高校の山川率は75%超。改めて強さを探りたい ボクは高校生だった頃からつい最近まで、それに違和感を覚えず、当然のことだと思ってきた。2009年に山川出版社が高校の教科書を元にした『もういちど読む 山川日史』を出版し、ベストセラーとしたときも、さすが山川とは思ったものの、なぜさすがと感じるのかには思いが至らなかった。 しかし、よくよく考えてみれば、山川出版社以外にも日史の教科書をつくっている会社はいくつもある。なのになぜ、山川と言えば日史で、日史と言えば山川なのか。 数字も圧倒的だ。東京都が今年8月に発表したところでは、都立高校における日史Bでの教科書の山川率は実に75%超。世界史Bでも6割を超えてい

    「歴史」教科書の歴史から学ぼう:日経ビジネスオンライン
  • 金沢グルメの決定版「いたる本店」こんなオールマイティでハズレのない店行かないやついるの?刺身盛り合わせ「おけ」の世界

    金沢に来る理由は何でしょう。500年の歴史のある古都金沢の歴史に触れるため。美しい自然に会いに来るため。いやいや、金沢といえばグルメでしょ! 北陸新幹線が開通すると東京から2時間半で金沢へ。仕事終わりの17:00(官公庁!)に東京駅で新幹線に乗ると19:30に金沢へ。金沢でグルメを楽しんで、その日の21時30に金沢駅から東京へ。その日のうちに金沢グルメを楽しめるということも夢ではないのではないかと思うのです。富山になると東京からなんと!たった!2時間!これはもうアフター5の北陸グルメも夢ではないのです。 以前に金沢グルメの特集として 金沢市民がおすすめする「当の金沢グルメ19厳選」 金沢観光へ来たら必ず飲んで欲しい石川の地酒!金沢の老舗酒屋がおすすめするマジな石川県の地酒8銘柄 金沢グルメ、石川の地酒特集を行いました。内容はおおまかに全体像をというインデックスだったのですが、今回は金沢グ

    金沢グルメの決定版「いたる本店」こんなオールマイティでハズレのない店行かないやついるの?刺身盛り合わせ「おけ」の世界