2021年9月15日のブックマーク (2件)

  • 京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)

    ポイント 新型コロナウイルスに反応する記憶型T細胞注1)(交差反応性T細胞)注2)が未感染の日人においても確認された 未感染者がもつ新型コロナウイルス反応性ヘルパーT細胞注3)のほとんどは交差反応性T細胞であり、その数や機能性は、高齢者と若齢者で大きな違いは認められなかった 高齢者では、新型コロナウイルス反応性キラーT細胞注4)のうち、ナイーブ型T細胞注1)が若齢者に比べて少なく、老化したT細胞注5)が多かった サイトメガロウイルス注6)に感染した若齢者では、老化した新型コロナウイルス反応性キラーT細胞が増加していた 新型コロナウイルス感染症(以下、「COVID-19」)の症状の個人差や年齢差について、その要因を理解し、高齢者への治療法やワクチン戦略を立てる上で参考になる知見が得られた 1. 要旨 城 憲秀 特定助教(CiRA未来生命科学開拓部門/京都大学大学院医学研究科)および濵﨑洋子

    京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)
    katz3
    katz3 2021/09/15
    "新型コロナウイルスに反応する記憶型T細胞(交差反応性T細胞)が未感染の日本人においても確認された"
  • 大阪府の統計詐欺を暴く|日々予め幸せ

    大阪府知事のツイートが明らかにしてくれたこと ドクチン(注)の有効性と安全性について、吉村大阪府知事のツイートが大変参考になるので紹介する。 ワクチン接種別の新規陽性者数、重症、死亡の割合です。ワクチン接種群は、40代50代の陽性者237人の内、重症1人(0.4%)、死亡0人(0%)です。ワクチン未接種群は、40代50代の陽性者1万5726人の内、重症277人(1.8%)、死亡28人(0.2%)です。ワクチンの発症予防効果だけでなく、重症予防効果も驚異的です。 pic.twitter.com/4osDImdOPk — 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) September 10, 2021 (注:『コミナティ筋注』等はそもそも〇〇チンではないとの観点と言論統制対策から、世間で「コ○ナ〇〇チン」と呼ばれる新薬たちをここでは便宜上『ドクチン』と呼んでいる。詳しくはこちら)

    大阪府の統計詐欺を暴く|日々予め幸せ
    katz3
    katz3 2021/09/15