就職に関するkawa-keiのブックマーク (13)

  • 日本企業の新常識「国内採用抑制、海外採用増」 | 実践ビジネススクール

    「就職氷河期」は半永久的に続く! 2000年前後の就職氷河期に次いで、10年から第二の就職氷河期が始まったと言われている。 就職率が悪いと新入生が集まらないということで、就職が決まっていない卒業生を授業料無料で留年させる大学まである。学生としては就活のモラトリアムが得られるし、学校側は卒業生の就職率を下げないで済む。互いの利害が一致しているとはいえ、学生に正道を歩むように導くべき立場の学校が数字を操作しているのだから世も末だ。しかも今の政府は、そうした輩を指導する講師の費用をもってあげよう、などとふざけた方向に進んでいる。どこまで甘やかしたら気が済むのか! しかしそんな大学側の努力も空しく、今後景気が回復したとしても、大卒者の雇用情勢が劇的に向上することはない。それを象徴するのが3月に発表されたパナソニックの11年春の新卒採用計画だ。 新聞報道によると同社が予定している11年春の採用は、国

  • 若手も恐々の新リストラ時代:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「資金繰りが悪化して、とにかくキャッシュがない。V字回復するためにも、半数以上の人員を削減する。希望退職者を募る余裕はないし、退職金も出せない」 今夏、東京証券取引所第1部に上場する、ある不動産開発会社でのこと。従業員は社内で最も広い会議室に集められ、総務部長からこうした趣旨の説明を受けた。 世代問わず事業・部署で整理 同社は昨夏以降、物件の販売が思うように進まず、資金繰りに行き詰まった。今春以降は、ゼネコンや金融機関へ社員が返済や支払いの延期を依頼する電話をかける風景が日常茶飯事になった。 「社長からは何の説明もなく、退職者の中には今年、入社したばかりの1年生もいた」と元社員は語る。リストラの発表から数日が経つと、社員は有給休暇を取って転職

    若手も恐々の新リストラ時代:日経ビジネスオンライン
    kawa-kei
    kawa-kei 2008/11/26
    081126
  • 大前研一:リクルートが上場する道、しない道 - ニュース - nikkei BPnet

    kawa-kei
    kawa-kei 2008/10/02
     081002
  • 41歳でコンサルティングに転職、打ちのめされる:日経ビジネスオンライン

    司会、山中(以下Y) ボストンコンサルティングに転職する経緯をお聞きしたいんですけれども。 関口 香港の仕事を途中で交代になって、日に帰って。1980年代後半、バブルの時代です。国土法という法律がありますよね。土地があまり早く値上がりしちゃうので、それを抑えようという。その国土法逃れの土地転がしが不動産業界で横行していて、それをやると1日のうちに数億円儲かっちゃう。「これはおかしい。こんな世界に身を置いていていいんだろうか」みたいな思いがあって、たまたまそのとき、臨海副都心とか、さまざまな計画が出てきて、三菱総研とか日建設計とか、そういう大きいところがやっていたんです。そういう計画に商社は入れなくて、都市計画を一旦は目指した私としては非常にフラストレーションがありました。 「何とか参加できないか」と思っていたとき、日総研が設立されて、地域開発の責任者を求めていると、私に声が掛かりまして

    41歳でコンサルティングに転職、打ちのめされる:日経ビジネスオンライン
    kawa-kei
    kawa-kei 2008/09/04
    080904
  • 【第30回】ベンチャー企業に転職したいと考えています…:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ベンチャー企業で働きたいと思っています。大企業は興味がありません。若手は大きな仕事を任せてもらえないからです。一方で、将来のことを考えると、経営破綻しそうなベンチャーには行きたくありません。今後も成長を続けるベンチャー企業の見分け方がありましたら教えてください。 人事ジャーナリストが返信 ベンチャー企業と言っても多種多様です。あなたが迷うのも当然だと思います。 今回は、成長するベンチャーか否かの見極め方を筆者の経験を交えて紹介します。後ほど詳しく述べますが、年間売り上げでいえば10億円がベンチャー企業を見極める1つのポイントであり、経営者のタイプ別でも成長するか否かが見えてきます。 まず、筆者は、ベンチャー企業を「新時代の旗手」的なとらえ方をして礼賛する立場は取りません。それは、これまでの取材でベンチャー企業を多く見てきたからです。 例えば、企業の取材は通常、広報担当者に依頼するのですが、

    kawa-kei
    kawa-kei 2008/09/01
    080901
  • 「40歳取締役を社長にした。組織を若返らせ、第二の創業期に」 エイチ・アイ・エス澤田秀雄会長:日経ビジネスオンライン

    kawa-kei
    kawa-kei 2008/09/01
    080901
  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    kawa-kei
    kawa-kei 2008/09/01
    080901
  • なぜ働くのか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2008年08月31日14:08 カテゴリ日の社会自己啓発 なぜ働くのか? 日経新聞の一面に「働くニホン」という連載が出ています。土曜日の新聞にははっとさせられる記事が出ていました。 なぜ働くのか? この永遠のテーマに関して少なくとも日ではこの10年か20年で温度が少しずつ変わってきているようです。僕はたった数行の新聞の内容でハッとさせる気づきがありました。 そのまま引用します。 「報酬なしでプロの仕事は出来ない。米マイクロソフト会長のビルゲイツ(52)はかつてそう言い放った。だがボランティアで生まれた「リナックス」はマイクロソフトの矛盾を切り崩し、サーバー用基ソフトで二割超のシェアを獲得。」 もしもビルゲイツの時代を90年代後半の人とすれば、「リナックス」というボランティアグループは2000年代前半と考えられます。 そしてビルゲイツが典型的なアメリカサクセスストーリーであったとすれ

    なぜ働くのか? : 外から見る日本、見られる日本人
    kawa-kei
    kawa-kei 2008/09/01
    080901
  • 白河桃子の「“キャリモテ”の時代」:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 未婚率の上昇と少子化が問題視される昨今、キャリアを積んだ女性たちが「モテ」て、幸福な結婚をするにはどうしたらいいか。このコラムでは、結婚に対する男女の意識を読み解いていく。 女性リーダーのための記事は「NBonline Women at Work」へ。 記事一覧 記事一覧 2009年6月10日 「専業主婦が希望」の東大卒女性。それではいつまでも結婚できない?! 不況で、専業主婦になりたい女性が増えている。養ってくれる男性は、ほんの一握りしかいないのだから、女性たちも働く覚悟を決めれば、結婚しやすくなるはずなのだが…。 2009年5月20日 不況を乗り切る、アラフォー結婚 永作博美さん、大泉洋さんと、アラフォー同士の結婚が続いている。アラフォー女性の魅力とは、何だろうか? 2009年4月28日 「専業主婦が楽、という誤解は捨てるべき」と育児パパ 究極のワークライフバランス

    白河桃子の「“キャリモテ”の時代」:日経ビジネスオンライン
    kawa-kei
    kawa-kei 2008/08/29
    080829
  • asahi.com(朝日新聞社):業界著名人が続々入社 Googleの人材吸収力 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    業界著名人が続々入社 Googleの人材吸収力(AERA:2008年8月25日号)印刷ソーシャルブックマーク ソニーから、マイクロソフトから、そしてNTTドコモから。多くの人材がグーグルの門を叩いた。何が彼らをひきつけ、グーグルは彼らの何を求めているのか。(AERA編集部・片桐圭子) 米マイクロソフトの元副社長で、現在は慶応大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構の教授を務める古川享氏が、自身のブログに書いている。 −−ソニーやマイクロソフトを辞めた「優秀な人材」が、次々とグーグルに入社している−− 2007年6月18日付のタイトルはずばり、「Googleに集う優秀な人たち」。「ソニーを辞めた人」は、バイオの立ち上げ期にデスクトップPCの事業責任者を務めた辻野晃一郎氏を、「マイクロソフトを辞めた人」は、エンジニアとしてウィンドウズ開発の中枢にいた及川卓也氏を指している。 ほかにも、元サ

    kawa-kei
    kawa-kei 2008/08/29
    080829
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kawa-kei
    kawa-kei 2008/08/28
    080828
  • (第6回)PDCAサイクルが内定の決め手(後編)(1) | 就活サクセス連載 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    人は自分で考えて行動した場合、その場の状況をよく覚えているものだ。逆にあまり考えずに動いている場合、その場面のディテールが頭の中に刻み込まれていないことが多い。 わかりやすいように、パン屋さんでアルバイトをしていた2人の学生の面接場面を紹介しよう。2人の違いに注目して読み進めて欲しい。 Q 「アルバイトをしながら心がけていたことは何ですか?」 A 「商売ですから、売り上げを伸ばそうと思いました」 Q 「そのためにどんな方法を取ったのですか?」 A 「以前にファーストフードの店でアルバイトをした経験があったので、この店でもパンと飲み物をセットでお勧めしたら、売り上げが伸びるのではないかと思いました」 Q 「どんな風にやってみたのでしょうか?」 A 「ある日、朝9時前頃に経済新聞を持ったビジネスマン風の人が店に来たんですよ。サンドイッチを買ってくれたので、『ここだ!』

    kawa-kei
    kawa-kei 2008/08/28
    080828
  • 4:「大企業に入れば勝ち」か?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 【前シリーズ 「アンチ天才のボトムズ流仕事術 ~64歳の現場監督に聞け!」はこちらから】 (前回から読む) ―― 監督がおっしゃった「100点の呪縛」は、質的には「他人が決めたルールを、自分にとっての正しさと勘違いする」こと。だから満点にこだわる必要はない、合格点ぎりぎりでもいい、と。 たぶん、頭では理解できたと思うのですが、やっぱり「偏差値の高い大学に行けた=大きな会社に入れた=幸せ」と、そのルートに乗れなかった人たちだけがしんどい思いをしている、というのは、私の中ではなかなか消えないんですよ。たとえばこの「プラチナタワー」。 担当編集・Y ん、うちの会社のビルがどうかした? ―― 大きくて新しくてきれいなビルで、大勢のビジネスマンの方が

    4:「大企業に入れば勝ち」か?:日経ビジネスオンライン
    kawa-kei
    kawa-kei 2008/08/27
    080827
  • 1