2016年7月7日のブックマーク (8件)

  • したい人、10000人。 始める人、100人。 続ける人、1人 - 禁欲主義者からの手紙

    何かを絶対に達成する方法。 それは達成するまで続けること。 愚直に、何かを続け、PDCAを回し続ける。 続けること。 それは「習慣」になること。 オナ禁は、習慣力をつけるには最高のチャレンジだ。 オナ禁が習慣化したあなたには、すでに「習慣力」が備わっている。 今度は違う何かを習慣化して欲しい。 僕は是非運動と瞑想をお勧めする。 運動と瞑想とオナ禁が習慣化したあなたは「最強」だ。 何事にもぶれない強靭な意志と肉体を獲得することになる。 なぜ運動と瞑想とオナ禁なのか。 運動は何かを「やり続ける」習慣。 オナ禁は何かを「やめる」習慣。 瞑想は「なにもしない」習慣だ。 世の中のあらゆる事象はこの やる・やらない・なにもしない にカテゴライズされる。 運動・瞑想・オナ禁が習慣化したということは 世の中のあらゆる事象を習慣化できるということだ。 世の中はインスタントな快楽で溢れ返っている。 あなたがも

    したい人、10000人。 始める人、100人。 続ける人、1人 - 禁欲主義者からの手紙
    kawa2013
    kawa2013 2016/07/07
  • チベット体操のやり方!1日6分で驚くほどキレイにイキイキと若返る | 美プラス

    「高い化粧品を使ったりエステにも通ったりしているのに思ったような効果がない・・・」と感じている方も多いのでは? いくつになってもイキイキと若々しくいるには、化粧品やエステだけに頼っていてはダメ! 1日6分、5つの儀式を毎日続けるだけでグングン若返るチベット体操で、心も体も美しくキレイになりましょう。 チベット体操とは 古代チベットの僧侶たちが瞑想に入る前に行っていた5つの儀式を現代人に合うようアレンジしたものです。 ヨガや気功と同じような位置づけとなり、両方の要素が合わさった体操です。 チベット体操の効果 チベット体操の5つのポーズには、精神面だけでなく臓器の働きにもかかわり、健康的な若さをつかさどる“チャクラ”を整え、インナーマッスルを鍛える効果が。 毎日続けていると、体が自然と引き締まるだけでなく、軸が整ってゆがみのないしなやかな体に。 個人差はありますが、気の流れや血流、リンパの流れ

    kawa2013
    kawa2013 2016/07/07
  • 『潜在意識 最短で夢を叶える成功法則』

    自己啓発系書では、潜在意識について書かれているものが非常に多いです。 有名な書を上げるとナポレオン・ヒル先生の「思考は現実化する」やジョセフ・マーフィー博士の「マーフィーの法則」など。この分野に興味がある人は一度は読んだこと人が多いと思います。 しかし、ナポレオン・ヒル先生やマーフィーの法則の潜在意識活用法は、間違ってはいないけど、50年以上も昔のものなので、まだ完全ではないそうです。 今回はさらに進歩した21世紀型の潜在意識の活用法を紹介したいと思います。 が、まずは潜在意識について、それから従来の潜在意識の活用法の確認から。 -潜在意識とは-人間の意識には2種類あって一つは顕在意識、もう一つが潜在意識です。 顕在意識は「キレイな花だな」「仕事行きたくねえな」「1+1=2」といった自分の思考、計算、意識のことで、自分で自覚、判断出来るものです。 潜在意識は、過去のあらゆる経験が保存されて

    『潜在意識 最短で夢を叶える成功法則』
    kawa2013
    kawa2013 2016/07/07
  • 【2016年6月】夫婦2人暮らしの家計簿。意識してなかったけど節約月間でした

    先月からスタートした毎月家計簿。 いざまとめ始めると、各種料金の確定明細が出る日がバラバラでちょっとモヤっとしますね。 先月の家計簿はこんな感じでした。 【2016年5月】夫婦2人暮らしの家計簿。GWの旅行で大幅赤字でした – ビルメンデス 我が家の家計ルールまず、前提となる我が家の家計運用ルールについて。 僕とで毎月10万円づつ出し合い、計20万円で1ヶ月をやりくりする20万円のうち、6万円を定期預金として自動引き落としする残ったお金はそのままプール(臨時出費用) 大雑把にはこんな感じです。 定期預金を引いた、残金14万円で家賃・光熱費・etc…夫婦共通でかかるお金を工面するという事にしています。 毎月、互いに10万円を出し合ったあとの残ったお金は、今のところ丸ごと個人のお小遣いとしています。 このルールは大きなライフスタイルの変化が無い限り継続予定です。 2016年6月の家計簿ま

    【2016年6月】夫婦2人暮らしの家計簿。意識してなかったけど節約月間でした
    kawa2013
    kawa2013 2016/07/07
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    kawa2013
    kawa2013 2016/07/07
  • 実力以上の給料を受け取っている時、気をつけるべきこと

    これも、昔の先輩に教えてもらった話。よく憶えている。 その日は、ある大手企業のコンサルティングに行った後、近くの喫茶店で振り返りのミーティングをしていた。 先輩は、私に問いかけた。 「今日のメンバーの中で、一番優秀だと思ったのは誰だ?」 「リーダーのYさん…ですかね。彼の意見は非常に的確で、他の方と視点が違っていると感じます。」 「当たり。」 「ありがとうございます。」 だが、先輩の次の質問は、想定していなかった。 「じゃ、もう一つ聞くけど、一番給料が高いのは誰だと思う?」 「給料……?」 「そう、給料。」 「……一番優秀な人だと思いますから、リーダーのYさんですか?」 「当にそう思う?」 私はあの部屋にいた人物を思い浮かべた。 リーダーのYさん、その脇に「メンバー」として年配の方が一人、Yさんと同年代の方が3名、若手が2名いた。彼らの発言を思いだす。 若手の一人はなかなか良い議論をして

    実力以上の給料を受け取っている時、気をつけるべきこと
  • Pythonで統計学を学ぶメリットは?勉強の手順も解説

    Pythonで統計学を勉強するメリット 統計学を学ぶにあたって、Pythonを利用するメリットを確認しておきましょう。 近年の統計業務は、Pythonを使ったアプリケーションで行うケースが増えており、Web上のノウハウや書籍が充実しています。これらを活用することで、統計学の知識が乏しい状態でも、Pythonを切り口として学習を進めやすくなっています。 煩雑な計算を省略できる Pythonは科学計算処理に必要なライブラリが充実しています。Pythonのライブラリには、統計で用いられる専門的な計算式が内包されており、基礎的な考え方さえ理解していれば、具体的な計算式を知らずとも実践的な統計を実行可能です。もちろん読書や座学でも学習は可能ですが、Pythonを利用することで「煩雑な計算の理解」に時間を取られずにすむため「統計を使ってできること」をダイレクトに理解し易くなるでしょう。 データが簡単に

    Pythonで統計学を学ぶメリットは?勉強の手順も解説
    kawa2013
    kawa2013 2016/07/07
  • 昨今の居酒屋業界では、これは結構頭を抱える問題だわなぁ。 居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい

    リンク http://www.hibinonikki.club/ 居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけをべていく客が増えているらしい - 無職透明な日々はナニイロに染まるか 先日、居酒屋のカウンターで飲んでいたところ、後ろのテーブルからこんな声が聞こえてきました。 おばちゃん「6人分全員お冷でお願いします」 店員「……全員お冷ですか?」 おばちゃん「ええ、お水でけっこうです」 え? けっこうとかそういう問題なのかとギョッとしていたところ、グループ内の若手の女性がドリンクメニューを見始めました。 「さすがにソフトドリンクを注文するのかな」と思いきや、それを見た同じグループのおばさんが「あんたは気を使わなくていいの!私たちは料理べに来たんだから!」と声を上げ、結局、コースのご

    昨今の居酒屋業界では、これは結構頭を抱える問題だわなぁ。 居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい
    kawa2013
    kawa2013 2016/07/07
    考え方