タグ

kawa369のブックマーク (8,313)

  • グッドパッチのUXデザインチームで始めた「リサーチ道場」とは?【RESEARCH Conference 2024】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    ナレッジ・ノウハウ グッドパッチのUXデザインチームで始めた「リサーチ道場」とは?【RESEARCH Conference 2024】 こんにちは。グッドパッチのUXデザイナーをしている秋野(ちょこ)です。 デザインやマーケティングにおいて「ユーザーリサーチ」は、課題の定義や価値仮説を構築する上で最も重要なプロセスです。 しかし、リサーチというのは「これさえ行えば大丈夫」という完璧な正解や方法論がないこともあり、スキルアップの方法が確立しておらず「深いリサーチができているか自信がない」と悩む方は少なくありません。 それはグッドパッチにいるデザイナーも同じ。そこでUXデザインチームでは、独自のスキルマップを設け、スキル向上に向けたフィードバックを行う「リサーチ道場」という取り組みを始めました。 2024年5月に実施されたリサーチをテーマとしたカンファレンス「RESEARCH Conferen

    グッドパッチのUXデザインチームで始めた「リサーチ道場」とは?【RESEARCH Conference 2024】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    kawa369
    kawa369 2024/11/25
  • 閉鎖が相次ぐオウンドメディア あるべき姿って何だろう?|キリンホールディングス 加藤美侑 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

    はじめまして! キリンホールディングス株式会社の加藤美侑です。 3月までこのWeb担で「デジタルマーケティングなう」というコラムで連載していましたが、このたび、こちらにお引越し。マーケターによるリレーコラム「Half Empty? Half Full?」に新メンバーとして仲間入りさせていただくことになりました! これまで同様、どうぞ、ご愛読のほど、よろしくお願いします!! まずは簡単にご挨拶。私は、新卒で入った品会社を経て、2015年にキリンホールディングス株式会社に転職。入社以来、デジタルマーケティング部に所属しており、現在は、75万超のフォロワーを持つ、キリンビール公式Twitterアカウント(@Kirin_Brewery)を中心とした、各種SNSアカウントの企画・運営を担当しています。 「デジタルマーケティングなう」で、SNS担当になったばかりのころに感じたことを書いていますので、

    閉鎖が相次ぐオウンドメディア あるべき姿って何だろう?|キリンホールディングス 加藤美侑 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
    kawa369
    kawa369 2024/11/25
  • オウンドメディアはオワコン?令和時代の最新オウンドメディア戦略【インタビュー前編】【2025年最新版】 | Web幹事

    Top > ホームページ制作発注ガイド > オウンドメディアの記事一覧 > オウンドメディアはオワコン?令和時代の最新オウンドメディア戦略【インタビュー前編】【2025年最新版】 平成から令和へと時代は移り、SNS全盛の中、オウンドメディアの閉鎖が相次いでいます。 オウンドメディアが伸びずに岐路に立たされている運営者の方も多いはず。 しかし、当にオウンドメディアは限界を迎えたオワコンなのでしょうか? 今回、オウンドメディアがオワコンと呼ばれてしまう原因、オウンドメディアの活路など、これからの戦い方を、月間50万PVの個人メディア『サイクルガジェット』を運営し、オウンドメディア『経営ハッカー』を月間400万PVに成長させた実績を持つ中山 順司さんに伺います。 後編では中山さんが考える「今からオウンドメディアを始めるなら、こんなコンセプトで立ち上げたい」をお届けしますので、あわせてご覧くださ

    オウンドメディアはオワコン?令和時代の最新オウンドメディア戦略【インタビュー前編】【2025年最新版】 | Web幹事
    kawa369
    kawa369 2024/11/25
  • オウンドメディアの本当の価値は「マーケティングの核になる」ことだと思う|平嶋 麟太朗 /コンテンツマーケティング

    「オウンドメディアの真の価値は何なのか?」 答えは正直、人によって変わっています。 つまり明確な答えはないのです。 ただ、よく挙げられるのは ・リード(見込み顧客)の獲得 ・認知の拡大 ・ブランディング  etc… といったところです。 正直オウンドメディアの運営は、人手も時間もかかるとても大変な施策です。 そうであるにも関わらず、その対価に見合うオウンドメディアの価値を言語化できる人はあまりいないのが現状だと感じています。 そこで今回は、「オウンドメディアを運営する真の価値とは?」をデジタルマーケティングにかかわる人間の観点からお話します! オウンドメディアの価値を「粗めに」捉えない!仕事上 「オウンドメディアを立ち上げて成果を上げたい」 「SEOに力を入れて売上を上げたい」 という担当者様とお打ち合わせをさせていただくことが多いです。 そんな中 「オウンドメディアを立ち上げるとリードが

    オウンドメディアの本当の価値は「マーケティングの核になる」ことだと思う|平嶋 麟太朗 /コンテンツマーケティング
    kawa369
    kawa369 2024/11/25
  • 反対意見がたくさん出た時のお作法 - Konifar's ZATSU

    何かを共有したり提案したりした時に、想定していたよりもたくさんの反対意見が出ることはよくある。あまりにたくさん反対されると、サンドバック化してボコボコにされる感覚でしんどくなる人もいるかもしれない。 反対意見が出た時の振る舞いには一定のお作法があると思っていて、それを知っておくとちょっと楽になると思うので雑に書き出してみる。そうなる前に進め方で改善できるところもある*1けれど、それはいったん置いといて「反対意見がたくさん出たらどう振る舞うのがよいか」という観点で考えてみる。 1. お礼を言う ちゃんと話を聞いて真剣に考えてくれているからこそ反対意見が出る 実際にそうじゃなかったとしても落ち着いてそう考えてみるのが大事 内容や伝え方に憤りを感じたとしてもいったん置いておいて、まず意見を言ってくれたことに対してお礼を言うこと 2. 初動の方針を伝える たくさん反対意見をもらうと、それに対して意

    反対意見がたくさん出た時のお作法 - Konifar's ZATSU
    kawa369
    kawa369 2024/11/22
  • クリエイターの工数管理をしたら利益体質になった話の全容|ベイジの図書館

    ここ数年、組織の拡大に伴い、過去にはやらなかった取り組みを始める機会が増えた。特に大きな変化の一つが、デザイナーやエンジニア、ライターといったクリエイターたちの作業時間や作業項目を細かく記録する「工数管理ツール」を全社導入したことである。 工数管理のメインツールとしては、freeeさんが提供している「freee工数管理」を使用している。 UIに優れた便利なツールで、Googleカレンダーと連動させることでかなりの入力を自動化できるが、プロジェクト単位や人単位の集計など、標準機能では提供されていないレポートもあったので、このツールで出力されるデータを元にプロジェクト別/人別に表示できるツールも自作した。 なお、このツールを、freeeさん協力の下、外部にも販売することになった。ご興味がある方は、文末にも掲載しているLPからお問い合わせください。 導入の経緯 業界によっては、「なんでこんな当た

    クリエイターの工数管理をしたら利益体質になった話の全容|ベイジの図書館
    kawa369
    kawa369 2024/11/22
  • プッシュ型とプル型|マーケティング用語

    企業が顧客にアプローチするマーケティング活動には、「プッシュ型」と「プル型」があります。 「プッシュ型」とは、企業が特定の見込み顧客に直接的にアプローチする方法です。 一方の「プル型」とは、企業が市場(不特定多数の見込み顧客群)にアプローチして顧客のほうから企業に接触してくれるのを待つ方法です。「能動的」と「受動的」の違いだとも言えます。 お客さまを「魚」に例えるのは当に失礼な話ではありますが、あくまでも例え話として聞いてください。 水中に潜り、銛(もり)で狙った魚を仕留めるのが「プッシュ型」。 船の上から餌をまき、釣り糸を垂らして魚がいつくのを待つ、あるいは魚が網にかかるのを待つのが「プル型」です。 そのプッシュ型とプル型のマーケティング活動において、どのようなターゲットにどのような施策を打つのかを深く考えていくのが「プッシュ戦略」と「プル戦略」です。 「プッシュ戦略」と「プル戦略」

    プッシュ型とプル型|マーケティング用語
    kawa369
    kawa369 2024/11/21
  • IPA(情報処理推進機構)が公開している資料が有益すぎる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回はIPA(情報処理推進機構)が無料で公開しているエンジニア向け資料をまとめました。エンジニアIT担当者におすすめの資料を厳選しています。 今回紹介する資料の結論 安全なWebサイトの作り方 要件定義ガイド DXスキル標準 情報セキュリティ白書2024 DX白書 情報セキュリティ10大脅威 2024 簡易説明資料 情報漏えい対策のしおり AI社会実装推進調査報告書 安全なWebサイトの作り方 安全なWebサイトの作り方では、Webアプリやサイトを作る上で知っておくべきセキュリティ知識を基礎から網羅的に学ぶことができます。

    IPA(情報処理推進機構)が公開している資料が有益すぎる - Qiita
    kawa369
    kawa369 2024/11/21
  • 兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓

    はじめに2024年11月17日、兵庫県知事選挙にて、斎藤元彦さんの当選が決まりました。心よりお祝い申し上げます。前代未聞の歴史的な選挙が無事に終わった今、「SNS」という言葉が一人歩きしてしまっているので、今回広報全般を任せていただいていた立場として、まとめを残しておきたいと思います。 この記事が、今後の選挙で候補者を支える関係者の皆さまに、そして広報に関わる全ての方にとって、役に立つものとなることを心から願っています。 「広報」というお仕事の持つ底力、正しい情報を正しく発信し続けることの大変さや重要性について、少しでもご理解が深まるきっかけになれば幸いです。 スタート今回の知事選では、新たな広報戦略の策定、中でも、SNSなどのデジタルツールの戦略的な活用が必須でした。 オフィスで「#さいとう元知事がんばれ」を説明中その時作成した資料を一部公開します。 提案資料(一部) 1. プロフィール

    兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓
    kawa369
    kawa369 2024/11/21
  • 折りたたみできるコンパクト座椅子 アーモンドミルク

    ワンルームにぴったりのコンパクト座椅子 ・ボリュームたっぷり ・折り畳み式で持ち運び楽々 ・お洒落なコーデュロイ生地 ■Color Variation アーモンドミルク ラテベージュ スモーキーグレー ナイトブルー ■場所を取らないコンパクトサイズ ワンルームにぴったりの小さめのサイズ。 ちょっとした作業時や来客用に便利です。 ■小さくてもしっかりとしたつくり 小さいのにしっかりと身体を預けられるように ふっくらと心地よい作りにしました。 ■ボリュームたっぷりで座り心地ふっくら 背もたれと座面はたっぷりのボリュームで、 身体を優しくふっくらと支えてくれます。 ■しっとり質感のコーデュロイ生地 厚みがあり、しっとり柔らかな手触りのコーデュロイ生地を使用。 お部屋に優しく馴染みます。 ■軽くて持ち運びしやすいサイズ 簡単に折りたたんでコンパクトにすることができるので、 持ち運びもしやすく、使わ

    折りたたみできるコンパクト座椅子 アーモンドミルク
    kawa369
    kawa369 2024/11/21
  • 横浜天然温泉 SPA EAS(スパ イアス)【公式】

    横浜駅西口 都会の日常に極上のスパ時間 Everyday in the city, You just have a special spa time.

    横浜天然温泉 SPA EAS(スパ イアス)【公式】
    kawa369
    kawa369 2024/11/20
  • 天然温泉 岩盤浴 スパジアムジャポン|スパジャポ

    東京都東久留米市の関東最大級 名水天然温泉・岩盤浴施設「スパジアムジャポン(SPAJAPO)」。温泉の他、フードコートやカフェ、リラクゼーション、テラスのあるラウンジに3万冊のコミックをご用意しております。

    天然温泉 岩盤浴 スパジアムジャポン|スパジャポ
    kawa369
    kawa369 2024/11/20
  • こにふぁー氏は何を基準に、開発組織の方針を決めている? 事業・プロダクト・人の状況次第で変化するVPoEの動き方 - what we use(技術スタックデータベース)

    こにふぁー氏は何を基準に、開発組織の方針を決めている? 事業・プロダクト・人の状況次第で変化するVPoEの動き方 株式会社Kyashは「新しいお金文化を創る。」というビジョンのもと、デジタルウォレットアプリ「Kyash」を展開する、Fintechスタートアップ企業です。Kyashでは決済に関する機能を内製開発し、リアルタイム通知やカードロック、上限金額設定などユーザビリティの高い機能を実装してきました。また、「Kyash Card」のリリースや資金移動ライセンスの取得、3Dセキュア対応など、デジタルウォレットとしてさまざまなチャレンジをしています。 同社の開発組織を支えてきたのが、VP of Engineering (以下、VPoE)の小西裕介(通称:こにふぁー)さんです。「組織作りやプロダクトの方針策定、採用、開発など、VPoEとしての業務内容は企業のフェーズに応じて変化してきました」

    こにふぁー氏は何を基準に、開発組織の方針を決めている? 事業・プロダクト・人の状況次第で変化するVPoEの動き方 - what we use(技術スタックデータベース)
    kawa369
    kawa369 2024/11/20
  • 広告が効かない時代に、PR視点からのオウンドメディアを改めて考えてみた|大崎博之(ソレナ代表)

    「PR視点」をそもそもどこに定義を置くのか、という話があります。 まずはそこを整理したいと思うのですが、来のパブリック・リレーションズの意味となる「社会との関係性を結ぶ」という視点からオウンドメディアを語れないだろうか、というのが今回のnote の趣旨です。 そのためにはPRの歴史を知るところから始めないといけないなと感じて検索して調べていたところ、PR Table さんのこちらの連載が目に留まりました。 執筆者は、合同会社ほとりびの大島 悠さんです。Vol.1-6 の長文コンテンツ、中身も濃く読み応えがありました。 そうした中でふと、オウンドメディアは次の2つの視点から語るとうまく整理ができそうだと感じました。 1.企業活動主体の経済的営み 2.企業活動主体の政治的営み PRの歴史をたどると、そもそもとしては政治的なものを発祥とし、紆余曲折ある中で、企業の中のPRパーソンが自社利益に貢

    広告が効かない時代に、PR視点からのオウンドメディアを改めて考えてみた|大崎博之(ソレナ代表)
    kawa369
    kawa369 2024/11/19
  • 4ヶ月でCV数を3倍に!オウンドメディアを成長させるために行った5つの取り組み|深川

    初めまして。株式会社ベーシックでインターンをしている深川と申します。 現在、フォーム作成&顧客管理ツール「formrun(フォームラン)」のマーケティングを担当しています。 インターンを始めてから、サービスサイト改善やLPの作成、広告運用など、さまざまなマーケティング施策に取り組んできました。その中でも、今回のnoteでは「オウンドメディアの運用」をテーマにnoteを書いてみたいと思います。 formrun事業部では、オウンドメディアである「formLab(フォームラボ)」の運営を行っており、今年の6月より数値の改善に注力して取り組んできました。 結果として、4ヶ月ほどでメディアのPV数は約2倍、サービスサイトへの送客数は約3倍と、順調に成果を伸ばすことができています。 (formLab記事の月次PV数) (オウンドメディアからformrunサービスサイトへの月次遷移数) オウンドメディア

    4ヶ月でCV数を3倍に!オウンドメディアを成長させるために行った5つの取り組み|深川
    kawa369
    kawa369 2024/11/19
  • ニトリの成功にみる オウンドメディアに求められるコンテンツとは _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

    前回の記事で、オウンドメディア活用の重要性とその役割についてご紹介しました。今回はさらに深掘りしてアーンドメディア*を活用するためのオウンドメディアの在り方と具体的なコンテンツについて、ニトリの成功例を交えながら、考えていきましょう(稿は全4回からなる「トリプルメディアの近未来」の第3回目です)。 *有料広告ではなく、かつ当該企業とは直接関係のないメディアや個人などの第3者が運営・発信する媒体のこと ニトリの成功にみる 小売マーケティングに求められるオウンドメディアの役割 ニトリはオウンドメディアとアーンドメディアをどのように活用しているかを調査した 口コミや比較、友人や知人の紹介など特にアーンドメディアを重視する若い世代は、能動的に情報を探すというより受動的に情報を受け入れて取捨選択を行うという形が主流になっています。さまざまなプラットフォームが混在し、情報が溢れている中で能動的に選択

    ニトリの成功にみる オウンドメディアに求められるコンテンツとは _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
    kawa369
    kawa369 2024/11/19
  • 1年で月間400万PVを達成!読まれるオウンドメディアの作り方とは? 「となりのカインズさん」編集長・与那覇さんに伺います|note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ

    3月開催の「実践企業に学ぶ オウンドメディア成功の秘訣」では、創刊から1年で月間400万PVを達成したことでも有名な「となりのカインズさん」の与那覇さんをゲストにお迎えしてオンラインイベントを開催します。 【こんな方におすすめ】 ・企業のSNS公式アカウントやオウンドメディア担当者の方々 ・広報・PR、マーケティング、宣伝広告担当の方々 ▼配信はこちらからご覧いただけます。 開催背景こちらの「実践企業に学ぶ オウンドメディア成功の秘訣」は、企業がオウンドメディアをどういう目的で立ち上げ、どのように運営をつづけていくべきか、企業のオウンドメディア担当者の方々に、公開インタビュー的にポイントをお聞きしていくイベントになります。 初回となる3月の回では、カインズのオウンドメディアである「となりのカインズさん」の二代目編集長である与那覇一史さんにご協力いただきます。 「となりのカインズさん」は、「

    1年で月間400万PVを達成!読まれるオウンドメディアの作り方とは? 「となりのカインズさん」編集長・与那覇さんに伺います|note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ
    kawa369
    kawa369 2024/11/19
  • 【テンプレート付】サーチコンソールとGA4で作るSEOレポートの作り方と自動化方法 | 必須項目も丁寧に解説

    この記事では、SEOレポートを効率的に作成したい方に向けて、SEOレポートで押さえるべきポイント、サーチコンソールの管理画面を使ったレポート作成方法、SEOレポートを自動化する方法を分かりやすく解説します。 さらに便利なSEOレポートテンプレートもご紹介するので、レポート業務に時間が使えない方はぜひご活用ください。便利なLooker Studio(旧データポータル)のサーチコンソールとGA4の無料コネクタを使えば、分かりやすいSEOレポートがかんたんに作成できます。 \ 導入社数2,000社突破! / SEOレポートをLooker Studioでかんたん自動化 圧倒的なボリュームのテンプレートで様々なレポートニーズに対応。 設定不要で今日から使える無料版SEOテンプレートをまずはお試しください。 今すぐSEOの無料テンプレートを入手する > 報告レポートや日々のモニタリングを自動化できる「

    【テンプレート付】サーチコンソールとGA4で作るSEOレポートの作り方と自動化方法 | 必須項目も丁寧に解説
    kawa369
    kawa369 2024/11/18
  • ピアサポートが作り出す、社会の「外」【横山紗亜耶】

    若手研究者たちが、学問をつきつめる「おもしろさ」を伝えるリレー連載、「ガクモンのめ」。 第10回は、精神保健福祉領域で文化人類学の研究をされている横山紗亜耶さん。 社会福祉学科を卒業しながら、人類学に進んだ横山さん。精神疾患や障害を持つ当事者の団体の「お祭り」のなかで出会ったのは、同じ病気や障害の経験を持つ当事者が当事者を支える実践(ピアサポート)。一緒に踊り、酒を酌み交わし仲間になるなかで、自己の核心が変化する様を描きます。 横山紗亜耶(東京大学総合文化研究科博士後期課程、日学術振興会特別研究員〔DC1〕) 制度の「外」へ 私は小学生の頃から、精神障害を持つ当事者の団体と関わりがあった。精神疾患や障害のことはほとんど何も分かっていなかったが、おもしろい、続けたい、というだけの動機で、大学では社会福祉学科に進んだ。社会福祉学科では、初めて精神障害を持つ人々の生活を支える制度的な仕組みの数

    ピアサポートが作り出す、社会の「外」【横山紗亜耶】
    kawa369
    kawa369 2024/11/17
  • ABOUT US | ADVENTUREKING

    冒険の代名詞である、「旅」を中心に、インタビュー・ファッション・グルメ・エンターテインメント・スポーツなど守備範囲広く展開。 これらすべてのコンテンツは「冒険したくてたまらない」「冒険したいけれどどうすればいいかわからない」さらに「冒険なんて視野にない」すべての人へ、”前に進むキッカケ”を見いだしてほしいという思いで構成されています。 Adventure Kingでは多くのアツき”冒険野郎”が自らの冒険を語っています。 ぜひ誌に登場する”冒険野郎”の冒険談を通して、「冒険」の素晴らしさ、そしてエナジーとパッションをビシビシ感じてください。 「自分がやりたいものは何か、どこに進みたいか」を考えるヒントを拾ってください。 人目なんて気にしなくても大丈夫。 10人いたら10通りの道があり、一つも同じであるはずがないのだから。 焦ることはない。何をしていいかわからないなら、思い切って旅にでよう。

    kawa369
    kawa369 2024/11/17