PostgreSQLに関するkawahara_techのブックマーク (11)

  • PostgreSQL 8.4.4文書

    目次はじめにPostgreSQLとは?PostgreSQL小史規約より進んだ情報バグレポートガイドラインI. チュートリアル1章さあ始めましょう2章SQL言語3章高度な諸機能II. SQL言語4章SQLの構文5章データ定義6章データ操作7章問い合わせ8章データ型9章関数と演算子10章型変換11章インデックス12章全文検索13章同時実行制御14章性能に関するヒントIII. サーバの管理15章ソースコードからインストール16章Windowsにおけるソースコードからのインストール17章サーバ設定と操作18章サーバの構成19章クライアント認証20章データベースロールと権限21章データベース管理22章多言語対応23章定常的なデータベース保守作業24章バックアップとリストア25章高可用性、負荷分散およびレプリケーション26章データベース活動状況の監視27章ディスク使用量の監視28章信頼性とログ先行書き

    kawahara_tech
    kawahara_tech 2010/09/17
    postgres8.4日本語マニュアル
  • NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会

    PostgreSQL ユーザ会 (略称 JPUG)の Web サイトです。 PostgreSQL の日語訳マニュアル、PostgreSQL ダウンロードへのリンク、各種イベントのお知らせ、ユーザ会各組織の情報を掲載しています。 毎年 カンファレンス を開催しています。 PostgreSQL に関するご質問・ご相談は、当会のメーリングリストや ワークスペース(の #beginners や #general チャンネル)に投稿ください。 他の PostgreSQL ユーザからのコメントを貰えると思います。 [JPUG メーリングリスト/Slackワークスペース] https://www.postgresql.jp/npo/mailinglist また、姉妹サイトで PostgreSQL の各種記事を集積している Let's Postgres もご参照ください。

    NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会
  • 【symfony】開発手順-基本編:株式会社センティリオンシステム

    開発手順-基編 データベースの設定(手順1) MVCフレームワークでは、データベースとのやりとりはモデルが行い、symfonyの場合はPropelがモデルの役割をこなします。データベースの設定からモデルの作成まで、参考書等の文献で紹介されている方法としては、以下の2パターンがあります。 パターンA:データベースのスキーマ定義ファイルを作成→symfonyコマンドでテーブル、モデルクラスを一括生成 パターンB:先にテーブルを全て作成しておく→symfonyコマンドでスキーマ定義ファイル化する→モデルクラスを一括生成する 実際に開発で使用した感触としては、スキーマ定義ファイルは書式にクセがあるため、テーブル数が多い大型案件などの場合は定義ファイルを作成するだけでかなりの時間が掛かるため、パターンBの方法が良いです。 これまでに開発経験がある場合は、データベース・テーブルを効率的

  • 「PHPからPOSTGRESに接続できない。」(1) Linux Square - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • 連載:J2EEの基礎 第5回 データベースのブラウザを作る

    右側のメニューには、ContentsとAttributesという2つのオプションがあり、Contentsを選べば指定したテーブルの内容が表示され、Attributesを選べば、テーブルを構成する項目についての情報が得られます(図2)。今回は、J2EEと一緒に提供されているJava Pet Storeデモのデータをサンプルとして使っていますが、このテーブル・ブラウザの機能は汎用的なものです。 このアプリケーションでは、データベースに対して3つの種類の検索が行われることになります。第1は、データベース中のすべてのテーブルの一覧を作る検索です。この結果はテーブル名を表示するプルダウン・メニューの作成に利用されます。第2の検索は、テーブル名が指定されてContentsオプションが選ばれた場合で、第3の検索は、Attributesオプションが選ばれた場合です。これらのうち、第1と第3の検索では、一般

    kawahara_tech
    kawahara_tech 2010/08/15
    javascriptでプルダウン
  • PostgreSQLをコマンドラインで操作する

    今回のおもな内容 ソースからインストール コンパイルとバイナリのインストール PostgreSQLの初期化 コマンドラインからデータベースを作成 データベースオブジェクトを操作する テーブルにデータを追加 select文で検索 psqlで使えるコマンド一覧 PostgreSQLは、LinuxやFreeBSDおよび一部の商用UNIXでは、パッケージシステムを用いて簡単にインストールすることも可能です。ただしRedHat系のLinux(RedHatやTurbo Linux、Vine Linuxなど)では、/usr直下のディレクトリ(/usr/binや/usr/lib)にファイルが配置されて、後でメンテナンスする場合などに少し戸惑いを感じるかもしれません(単に筆者だけかもしれませんが^^;;)。 そういうときは、ぜひともPostgreSQLをソースコードからコンパイルしましょう。その手順を紹介し

    PostgreSQLをコマンドラインで操作する
  • 制約

    2.4. 制約 データ型は、テーブルに格納するデータの種類を限定するための方法です。 しかし、多くのアプリケーションが提供する制約は精密さに欠けたものです。 たとえば、製品の価格が入る列には正数のみを受け入れるようにする必要があります。 しかし、正数のみを受け入れるというデータ型はありません。 また、他の列や行に関連して列データを制約したい場合もあります。 たとえば、製品の情報が入っているテーブルでは、1 つの製品番号についての行が 2 行以上あってはなりません。 このような問題を解決するため、 SQL では列およびテーブルの制約を定義することができます。 制約によってテーブル内のデータを自由に制御することができます。 制約に違反するデータを列に格納しようとすると、エラーとなります。 このことは、デフォルトとして定義された値を格納する場合にも適用されます。 2.4.1. 検査制約 検査制約

  • CentOS で PostgreSQL を使ってみよう!(2) — Let's Postgres

    (3) インストールの確認 インストールしてどんなファイルができたのか?などを確認します。 『postgres』というアカウント が作成されていることを、「id」コマンドや「finger」コマンドで確認します。(各種 ID やホームディレクトリは、以下の例と異なる可能性があります。) [root @server1 ~]# id postgres uid=26(postgres) gid=26(postgres) 所属グループ=26(postgres) [root @server1 ~]# finger postgres Login: postgres Name: PostgreSQL Server Directory: /var/lib/pgsql Shell: /bin/bash Never logged in. No mail. No Plan. 「/usr/」にインストールされ、さま

    kawahara_tech
    kawahara_tech 2010/07/29
    設定方法
  • postgresql

    postgresqlの基コマンドをまとめてみました。 ■はコマンドラインから●はpsqlから実行するものです。

  • STUDIO WING .lib: PostgreSQL:フィールドタイプ(データ型)一覧

    PHP/Perl/FLASH/SQL/JavaScriptなどプログラムの構築方法サンプル

    kawahara_tech
    kawahara_tech 2010/07/27
     型一覧
  • 開発用のデータベース構築まとめてきなメモCentOS5.4+PostgreSQL8.3

    8.8.8.8はGoogleが提供しているDNSになります。 セカンダリーは8.8.4.4です。 Google Public DNS http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/ Google Public DNSの特徴としては速度とDNSキャッシュスプーフィング攻撃に強いことらしいです。 また、接続情報は24時間後に削除されるそうです。 3.VMの設定 IPアドレスを固定にしましたので、次はVMのブリッチ接続を設定します。 右下のアイコンをクリックし、仮想マシン設定を開きます。 仮想マシン設定から、ネットワーク接続「ブリッジ:物理ネットワークに直接接続」のラジオボタンを選択し、OKをクリックします ネットワーク設定はこれで終わりです。 ここから先はターミナルを使用して設定します。 ●centの初期設定 1.yumの設定 fastestm

    開発用のデータベース構築まとめてきなメモCentOS5.4+PostgreSQL8.3
    kawahara_tech
    kawahara_tech 2010/07/25
    仮想マシンでcentOSのセットアップ
  • 1