タグ

SQLiteとperlに関するkawaosaのブックマーク (9)

  • How do you trace your query with DBI - tokuhirom's blog

    DBIx::QueryLog とかつかわなくても Callbacks を駆使すれば結構いけるよ!っていう話になった。いいね。 use strict; use warnings; use DBI; my $dbh = DBI->connect('dbi:SQLite:','','', { RaiseError => 1, Callbacks => { ChildCallbacks => { execute => sub { my ($obj, @binds) = @_; my $stmt = $obj->{Database}->{Statement}; $stmt =~ s/\?/'$_'/ for @binds; print STDERR $stmt, "\n"; return; }, }, }, }); $dbh->do(q{create table job (func, time)})

  • LacoocanでperlからSQLiteに接続する(1) - 暴想

    暴想ブックマークをこれ以上バージョンアップさせようとすると、データベースとの連携が欲しくなる。 まあ、凄く頑張ってテキストベースですすめても良いのかもしれないけれども、やっぱりDBと連携させた方が楽だしわかりやすい。 しかし、我らがラクーカンではSQLliteしかないうえに、telnet接続できない。 これは結構大変な話だ。 まず第一に僕はSQLiteを生まれて一度も使ったことがない。 ということで、お勉強開始だ。 SQLiteはとても楽ちんでライトなデータベースとして有名だ。 1つのデータベースは1つのファイルでしかない。 だから、お気軽に作成できるし、お気軽にコピーできる。 基的な使い方はこのページを参考にした。 sqlite: SQLite データベースと会話するプログラム で、とりあえず触ってみないとお話にならない。 幸いなことに、僕が使っているMac OS X TigerにはS

    LacoocanでperlからSQLiteに接続する(1) - 暴想
  • WebアプリでSQLiteを使ってみる (Perl)

    SQLiteは、"most widely deployed SQL database engine in the world" だそうである (SQLite のホームページより)。 しかも、設定不要でサーバーの設置の必要もなく、トランザクションにも対応している。 こんな重宝なものを使わずに放っておくのはもったいない。 そんなわけで、(今さらながら) SQLite を使ってみた。 今回使用した環境は、 ・SQLitePerl (および、DBI, DBD:SQLite) ・OS は Fedora 10 たいていのレンタルサーバーであれば、(OSはさておき) こういう環境が用意されているのではないだろうか。 以下は、簡単なアドレス帳の Web アプリの作例。 (1) ドキュメント SQLite のホームページでドキュメントが整備されている。 以下のレファレンスがあれば、だいたい事足りそうだ。

    WebアプリでSQLiteを使ってみる (Perl)
  • 第4回 Perlでデータベースを操作

    ところで“データベース”とは何でしょうか。前回はデータベースを知っているものとして話を進めましたが,データベースをご存知ない方のために,ここで簡単に説明しておきます。 データベースはファイルと同様に,データの入れ物です。ファイルが単純なたなだとすれば,データベースは倉庫番のいる倉庫に相当します。格納や取り出しなどのデータ操作はすべて倉庫番に依頼して行います。 倉庫番が面倒を見るので,倉庫の中にどのようにデータが格納されているのか,利用者は気にする必要がありません。この倉庫番に当たるものがデータベース管理システム(DBMS)です。 DBMSは複数のプロセスが同時に更新することを防ぐためにロックを管理したり,トランザクションといって一連の処理を1つの固まりとし,途中でそれまでの処理を元に戻したり(Rollback),最終的に確定する(Commit)ことを可能にします。 リレーショナル・データベ

    第4回 Perlでデータベースを操作
  • SQLite+Perl: テーブルを作成する方法 - ItsMemo::IT (旧)

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SQLite+Perl: テーブルを作成する方法 - ItsMemo::IT (旧)
  • SQLiteで学ぶデータベース操作の基礎 - Perl入門ゼミ

    Perl › データベース › here Perlを使ってデータベースは初級者が学ぶには今までは少し敷居の高いものでした。まずSQLの実行環境を構築する必要がありすぐに勉強したいという需要を満たすことはできていませんでした。 ですが現在はこの状況は変わりました。現在ではActivePerlをダウンロードするとDBD::SQLiteと呼ばれるSQLiteを利用するためのモジュールがパッケージングされています。 またデータベースに接続するためのユーザから見たインターフェイス部分にあたるDBIというモジュールもパッケージングされています。 ですのでActivePerlの最新版をダウンロードするだけで何の環境構築も行わないでデータベースを学習し始めることができます。 DBD::SQLiteDBIがインストールされていることを確認する まずDBD::SQLiteDBIがインストールされているかど

    SQLiteで学ぶデータベース操作の基礎 - Perl入門ゼミ
  • Perl DBI: MySQL から SQLite への移行 - DeNA 技師のメモ

    地味なんだけど、同じ Perl DBI なのに MySQLSQLite で挙動が違っていてハマった点:MySQL で SELECT した後、SELECT の取得結果があるかどうかをステートメントハンドルオブジェクトの rows メソッドを使い「if ($sth->rows)」などでチェックしていたが、SQLite だとこれが効かず、SELECT できた場合でも 0 が返る。『入門 Perl DBI』によるとSELECT 文に対しては、すべてをフェッチすることを除いて、返される行数を知ることはできない。(中略) したがって、SELECT 文に rows メソッドや DBI::rows を利用することは勧められない。とのこと。MySQL の時はたまたま使えているということか。SQLite の場合、$dbh->commit や $dbh->disconnect する前に、SELECT に使

  • SQLite - Perl

    スポンサードリンク PerlSQLiteに接続 PerlではDBD::SQLiteを使います。 ここでは一通りの操作をやってみます。 準備 CPANからDBD::SQLiteもってくる $ perl -MCPAN -e shell cpan> install DBD::SQLite DBIを入れていないひとは入れるかどうか聞かれるので[yes]をタイプ テスト用のテーブルを作成 $ sqlite3 test.db ".schema t2" CREATE TABLE t2( a integer primary key autoincrement, b text not null ); カラム'a' はautoincrement にしています。 サンプルコード 3行insert autoincrement で入った値を取得 insertした3行をまとめて取得 #!/usr/bin/perl

  • PerlでSQLiteを操作する - Pumpkin Moonshine

    PerlからSQLiteを操作する方法について DBIx::Simpleモジュールをインストールする。 データベースへの接続 レコードを取得(SELECT)する レコードを追加(INSERT)する レコードを更新(UPDATE)する レコードを削除(DELETE)する 他参考になるサイト DBIx::Simpleモジュールをインストールする。 今回は多機能を求めていないので、DBに接続するラッパーはDBIx::Simpleを利用します。 % perl -MCPAN -e 'install DBIx::Simple' データベースの内容 BEGIN TRANSACTION; CREATE TABLE spell (id integer primary key, name text, message text); INSERT INTO spell VALUES(1,'ホイミ','HPを少し回

  • 1