タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (144)

  • 経済産業省の別館ロビーに植物工場のモデル施設が登場

    経済産業省は,光量や温湿度などの環境条件を人工的に制御して植物を効率的に生産する「植物工場」のモデル施設を同省の別館ロビーに設置し,2009年1月22日から一般公開を始めた(ニュース・リリース)。経済産業省では地域活性化戦略の一つとして植物工場に期待しており,普及・拡大策の一環として今回のモデル施設を設置した。同省を訪れれば自由に見学できる。 経済産業省は2008年9月に改定した「新経済成長戦略」において,農業の高度化を産業技術面から支援する「農商工連携」を推進する方針を打ち出している。その中でも特に重視しているのが植物工場であり,2008年12月には農林水産省と共同で植物工場の普及・拡大に向けた専門家による検討組織「農商工連携研究会植物工場ワーキンググループ」を設置し,2009年1月16日から議論を開始した。 同ワーキンググループは大学関係者や植物工場を運営する企業,品流通業者などで構

    経済産業省の別館ロビーに植物工場のモデル施設が登場
  • ウィルコム,音声+データの新定額プラン開始,おサイフケータイ対応機種や「どこでもWi-Fi」も発表

    ウィルコムは2009年1月22日,PHSサービスの新料金プランや新機種を発表した。音声通話の定額プランにデータ通信の基料を含めた新しい料金プランを同年2月5日に始める。また,同社として初めて「おサイフケータイ」に対応する京セラ製のPHS端末2機種と,持ち運び可能な無線LANアクセス・ポイント製品を発売する。 新しい料金プラン「新ウィルコム定額プラン」は,ハンドセット型の端末のユーザーに向けるものである。同社のPHSサービスの利用者間の音声通話と,電子メールの送受信が使い放題だった月額2900円の「ウィルコム定額プラン」に,定額データ通信プランの基料を含めた(図1)。従来は,定額データ通信プランに1050円の基料を支払う必要があった。データ通信料は1パケット当たり0.084円で,上限金額は2800円。PHS端末をモデムとして利用しパソコンからデータ通信を行った場合も上限金額は変わらない

    ウィルコム,音声+データの新定額プラン開始,おサイフケータイ対応機種や「どこでもWi-Fi」も発表
  • 東海大学ら,携帯電話機でメンタル・ヘルスのチェックができるシステムを開発

    東海大学とメンタル・ヘルス事業などを手掛けるサクライは,携帯電話機を使ってメンタル・ヘルスのチェックができるシステム「Fish Bowl Index」を共同開発したと発表した。個人ユーザーや健康保険組合などの法人に向けて,2009年2月1日からサービスを開始する。 Fish Bowl Indexは,携帯電話機を使って,ストレス状況と落ち込み度という,自分の心の状態を確認するシステム。東海大学医学部付属八王寺病院健康管理センターの1日ドック受診者用に開発された「メンタルチェック」をベースにしたシステムである。メンタルチェックは,東海大学 医学部 基盤診療学系健康管理学の講師である高橋為生氏と,クボタ心理福祉研究所の所長である高林健示氏が開発した。 9問の質問に答えるだけで,ストレスの状態をビジュアルで確認できる。赤い金魚の泳いでいる水槽の絵を使って,ユーザーの心の状態を視覚的に表示する。赤い

    東海大学ら,携帯電話機でメンタル・ヘルスのチェックができるシステムを開発
  • 「内圧」をどう使う

    BRICsなどの新興国市場にいかに入り込むかが先進国の製造業にとって重要な課題であることは言うまでもないが,新興国側にとってみれば技術導入はしたいものの自国産業の育成を優先したいために,軋轢をまねくことも多い。政治的手法などで無理やり入り込もうとしても,「外圧」と映ってしまえば表面的・短期的にはともかく新興国国民のナショナリスティックな反発を招いて中長期的には来の目的を達成できない。 では,どうしたらよいのか。その解答の一つが,「外圧」ではなく「内圧」のメカニズムを使うことにある,という話を最近聴いた。「内圧」という言葉が筆者には新鮮であった。 こう語ったのは,立命館大学イノベーションリサーチセンター特任研究員である立博文氏。この1月13日に,東京大学ものづくり経営研究センターが主催する「ものづくり寄席」で「高座」に立った。「ものづくり寄席」とは,経営学者たちがその研究成果を分かりやす

    「内圧」をどう使う
  • ユニ・チャーム,社内メールをGmailに移行、既存メールの制約なくし、使い勝手を向上:ITpro

    ユニ・チャームは2009年1月14日、社内で利用するメール・システムを米グーグルが提供するサービス「Google Apps Premier Edition(グーグル・アップス・プレミア・エディション)」に移行させた。保存可能なメールの容量を大幅に拡大するなど社員のメール利用環境を向上させただけでなく、約6800人いる国内外のグループ各社に所属する全社員のメールのドメインを「@unicharm.com」に一化していく。現時点では国内の約3000人が同サービスを利用している。 Google Apps Premier Editionは、グーグルのウェブメール・サービス「Gmail」にスケジュール共有や会議室予約などの機能を加え、99.9%の稼働率を保証したものだ。電話などによる24時間365日のサポートも受けられる。 ユニ・チャームでは、従来は自社でメール・システムを運用。セキュリティーを考慮

    ユニ・チャーム,社内メールをGmailに移行、既存メールの制約なくし、使い勝手を向上:ITpro
    kawase07
    kawase07 2009/01/15
  • 川崎重工,英Rolls-Royce社の旅客機用エンジンの開発・生産に参画

    川崎重工業と英Rolls-Royce社は,川崎重工が旅客機用エンジン「TRENT XWB」の開発・生産に参画する契約を締結した。同エンジンはRolls-Royce社の「TRENT」シリーズの最新機種で,推力は約32万9000~40万9000N (7万4000~9万2000lbf)。仏Airbus社が開発中の新型旅客機「A350」(250~350席クラスの中型機)への搭載が決まっている。

    川崎重工,英Rolls-Royce社の旅客機用エンジンの開発・生産に参画
    kawase07
    kawase07 2009/01/10
  • 【麻倉怜士CES報告6】ソニーのメガネ型ディスプレイに感じた大いなる可能性

    ソニー 会長兼CEOのHoward Stringer氏による「2009 International CES」初日の基調講演は,ソニーがどのような方向に向かっているのか,とてもはっきりと分かった。 その場に参考展示されたのが,メガネ型のディスプレイである。ニコンが同様の映像メガネを発表しているが,それは片側だけに映像素子がある。これに対して,ソニーは両側にある。このメガネを基調講演が終わってから,実際に掛けてみた。前に見える景色はそのままで,中央の少し下に画像フレームが映る。メガネそのもので見る3D映像鑑賞の楽しみもありそうだ。 アプリケーション的には大きな可能性がある。天然景色とコンテンツが同時に見えるというディスプレイの仕様は,次のような世界も招来しよう。物体に情報タグがついている。そこから電波が発せられ,動画でコンテンツが流されているが,通常はそれは見えない。しかし,このメガネ型ディ

    【麻倉怜士CES報告6】ソニーのメガネ型ディスプレイに感じた大いなる可能性
  • 大阪大など,半導体ナノ粒子の直径を制御し多色の蛍光発光に成功 - 新素材 - Tech-On!

    図 半導体ナノ粒子(AgIn)<SUB>x</SUB>Zn<SUB>(1-2x)</SUB>S(銀・インジウム・亜鉛・イオウ)が分散する溶液に紫外線光(波長350nm)を照射すると,緑色から赤色までの多彩な蛍光を発光(図は桑畑進教授提供) 大阪大学大学院工学研究科の桑畑進教授,名古屋大学大学院工学研究科の鳥司教授,IDECの共同研究グループは,(AgIn)xZn(1-2x)S(銀・インジウム・亜鉛・イオウ)という新規組成の半導体ナノ粒子の粒子直径を光エッチング法によって制御し,多彩な蛍光色を発光させることに成功した。粒子直径が異なるAgInZnS半導体ナノ粒子(粒径は2~3nm)が分散している溶液に波長350nmの紫外線光を照射すると,緑色から赤色までの多彩な蛍光を発光する(図)。 同研究グループは,酸素を含む弱酸性溶液中に光触媒反応性を持つ半導体ナノ粒子を分散させ,これに紫外線光を照射

    大阪大など,半導体ナノ粒子の直径を制御し多色の蛍光発光に成功 - 新素材 - Tech-On!
  • 東芝,電力・産業向け太陽光発電システム事業を統括する組織を新設

    東芝は,電力・産業向け太陽光発電システム事業を統括する組織を新設したと発表した(発表資料)。同事業の拡大に向けて体制強化を図る狙い。2015年度に売上高約2000億円を目指すという。 同社の社内カンパニーである電力流通・産業システム社に,2009年1月1日付で「太陽光発電システム事業推進統括部」を新設した。太陽光発電システム事業の事業戦略策定やマーケティングなどを行う。加えて,他の社内カンパニーやグループ会社にまたがるビジネスを組織横断的に統括していくとする。 同社は太陽光インバータや,Liイオン2次電池「SCiB」などを生産している。また,電力系統への連系や分散型電源をネットワーク化したマイクロ・グリッドなどのシステム技術を持つ。加えて,大規模プラントに向けたシステム・エンジニアリングなどの実績も有する。こうした技術を生かした太陽光発電システムを提供していく。また,電力流通や産業機器の既

    東芝,電力・産業向け太陽光発電システム事業を統括する組織を新設
  • 「インドnano」から「のび太」,そして「ミトコンドリア」まで---2008年の当コラムを振り返って

    2008年の「今年の漢字」は「変」だそうだが,製造業,とりわけ自動車産業にとっては,「変曲点」と言ってもよい年となった。まず,年明け早々の1月10日には,インドの自動車メーカーTata Motors社が,30万円を切る超低価格車「nano」を発表して,自動車業界に衝撃を与えた(その際に書いたコラム)。スズキがインドで生産,販売している現状の最低価格車「マルチ800」(軽自動車「アルト」に800ccエンジンを積んだ車種)の約半分の価格だった。 日の自動車関係者の多くの見方は,30万円以下でまともなクルマがつくれるわけがない,というものだった。実は筆者もそう思っていた。しかし,蓋を開けてみると,存外にちゃんとしたクルマなのであった。筆者は,発表会での第一印象を「ボディのサイズ感や質感は,ドイツDaimler社の『スマート』に近い」と書いた(Tech-On!の関連記事)。 徹底的なVE? なぜ

    「インドnano」から「のび太」,そして「ミトコンドリア」まで---2008年の当コラムを振り返って
  • カネカ,薄膜太陽電池の生産能力を増強,2015年には1GWに

    カネカは,同社が開発した変換効率12%の薄膜太陽電池の生産能力を増強すると発表した(発表資料)。現在の生産能力から80MW増強し,150MWに引き上げる。同社の100%子会社であるカネカソーラーテックに新しい設備を設置する。投資額は100億円強。独自開発した設備の費用低減や成膜技術による製造ラインの生産性向上,使用部材のコストダウン,基板の大面積化などによって,製造コストを1W当たり100円まで引き下げるメドがついたことから,増産を決めた。 カネカの薄膜太陽電池は,アモルファスSiと多結晶Siの間に透明な中間層を積層する構造。透明中間層で,赤外線から可視光線まで幅広い波長の光を効率よく取り込むことによって,変換効率を上げている(Tech-On!の関連記事)。 カネカソーラーテックは,この薄膜太陽電池セルの商業生産を2008年4月に開始している。 カネカは,カネカソーラーテックを実証プラント

    カネカ,薄膜太陽電池の生産能力を増強,2015年には1GWに
  • 調査で分かった35歳の実像

    社会人になって10年あまりがたち、仕事やオフ活動に脂がのってきたAround 35。不惑が近づいてきたことを見据え、新たなステージを探る人も少なくない。35歳前後のITパーソンは、どのような生活を送っているのだろうか。「3300人大調査」の結果を基にAround35のペルソナ(架空の人)を作ってみた。 注 調査結果からITに携わる34~36歳の回答を抽出。最頻値や平均値、自由意見を基にペルソナを作成した 学生時代にインターネットの商用サービスが始まり、ネットと共に社会人人生を歩んできた。大学入学時にはバブル崩壊、卒業時は就職氷河期に直面。就職直後に給与制度が年功序列から成果主義に変わるなど、「いい思いを一度もしていない」と感じている。ITが特に好きというわけではないが、最近はチームリーダーの役割を任されるようになり、仕事に対して充実感も感じてきた。現在の悩みは「仕事と家庭」の両立。 ●年収

    調査で分かった35歳の実像
  • 彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。

    久しぶりに柔かそうな「ネタ」で始めたいと思います。 最近,ブログ界隈で「彼氏が××だった。別れたい」というコピペ改変が流行ってます。ちょうどこの連載のネタを考えている時に流行りを感じたので,「じゃあ,『彼氏がオープンソースやっていた。別れたい』でも書くかな」とtwitterでつぶやいていたら,「オープンソースには中毒性があるから,結構シリアスな問題かも」というコメントが来ました。確かにそう考えてみると,あながち単なるジョークでは済まないなということと,前回の話題とも関連があるので,あえてこのネタで考えてみたいと思います。 問題のコピペ元ネタ 件のコピペの元ネタは以下のように整理されてます。どうやら元はどこかの質問サイトのようですが,コピペとして整理されたものを転載します。 ■彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめ

    彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。
    kawase07
    kawase07 2008/11/18
    別に流行ってないよ
  • もう一斉値上げしかない?プロバイダの苦しい事情

    プロバイダ(インターネット接続事業者)は近い将来,事業が立ち行かなくなる。事業者の統廃合やサービスの一斉値上げが起こるかもしれない…。通信業界では今,こんな不安の声がささやかれている。 要因は主に二つある。一つはトラフィックの増加。総務省によると日のインターネット・トラフィックの総量は約880Gビット/秒(下りの月間平均値,2008年5月時点の推計)で,過去3年間で約2倍に増えた。最近はP2P(peer to peer)アプリケーションに加え,YouTubeやニコニコ動画をはじめとした動画サービスの利用が増えており,プロバイダのバックボーンをさらに圧迫し始めた(注1)。 (注1)アクトビラのようにハイビジョン品質の映画をネット経由で配信するサービスも登場した。今後は高画質化や長時間化で動画のトラフィックがますます膨らむと予想される。コンテンツのリッチ化も進んでおり,トラフィックの増加は当

    もう一斉値上げしかない?プロバイダの苦しい事情
    kawase07
    kawase07 2008/11/18
    従量制が適用される可能性が低いことが分かって安心した。私はどちらかというと高トラフィックユーザーだから
  • エリート集団が「あいさつ」にこだわった理由

    IT(情報技術)部門の人はね、ちょっと元気がないんですね。朝のあいさつもなくて皆すーっと席について端末に向かってしまって。だから職場がしーんとしてて活気が感じられない」。以前ある大手企業のCIO(最高情報責任者)にインタビューした際に、こんな話を聞いた。営業部から転じてシステム部門を統括する立場になったそのCIOは、着任早々、部下たちの覇気のなさにショックを受けたが、その象徴として語られたのが「あいさつレス症候群」だったわけだ。 このCIOの場合、営業時代の職場では朝のあいさつが徹底されていたということだったが、実際のところ「あいさつレス」は様々な業種、職種に広がっているように感じる。営業部門では「朝から立ち寄りが多く、出社時間がばらばらなので」という理由で、研究部門では「理系で内向的な人が多いので」という理由でやはりあいさつが少ないと聞いた。若手が多い職場では「最近の若い人はそもそもあ

    エリート集団が「あいさつ」にこだわった理由
  • ニコニコ動画開発記(上) - ニコニコ動画開発記:ITpro

    筆者がドワンゴに入社したのは2000年2月。当時19歳の高校生でした。2000年3月の卒業式には,会社の有給を取って参加しました。ニコニコ動画にかかわる前は,携帯向けコンテンツや,社内向けミドルウエアの開発などにかかわっていました。現在は,ニコニコ動画を開発するチームの統括をしています。 http://d.hatena.ne.jp/shinno/ プロトタイプ「ニワビデ」 話は2006年11月にさかのぼります。ある日,同じ会社*1で働くエンジニアの戀塚*2から,メッセンジャー*3でメッセージが届きました。内容は一つのURLです。送られてきたURLをWebブラウザで開くと,まるでYouTube*4のような,見るからに動画共有サイトという画面が表示されました。いくつかの動画がサムネイルで表示されて並んでいます。 筆者はサムネイルの中から,OK Goの「Here It Goes Again」*5

    ニコニコ動画開発記(上) - ニコニコ動画開発記:ITpro
  • Windowsはどうやって起動しているのか?:ITprowsq

    Windows 2000/XPを搭載したパソコンが突然起動しなくなったら,どうすればいいだろうか。もちろん,Windows 2000/XPが起動するまでにはたくさんの段階を踏んでいるので,原因や復旧策を一言で表すことなど不可能だ。こういうときに役立つのは,ブート・プロセスに関する基礎知識である。どうやってWindowsが起動しているのかを知れば,トラブルの原因や対処法も見当が付くはずである。 パソコンの電源を入れれば,Windowsが起動(ブート)する。この極めて当たり前と思われる動作の中にも,実は複雑な処理が多数潜んでいる。例えば,あなたのWindowsパソコンが突然起動しなくなったとしよう(図1)。あなたはその原因の目星を付けられるだろうか? ブートに関するトラブルは案外多い。パソコンへの衝撃やハードディスク(HDD)の動作不良によってブートに必要なファイルが破損したり,ウイルスによっ

    Windowsはどうやって起動しているのか?:ITprowsq
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
  • ベトナムから見た日本の印象

    IT業界には“ベトナム・ブーム”が起こっていますが,協業相手に対する理解はまだまだと感じています。日がベトナムを「中国プラス1」と位置付けたり,「リラックスして仕事を頼める国」と感じたりする一方で,ベトナムが日をどう見ているのか,もっと知る必要があるでしょう。理解が進めば,より大きな成果を得られると思います。 さて,前回も触れましたが,「中国プラス1」とは,「主力のアウトソーシング先は中国だけれど,“チャイナ・リスク”への対策(リスク分散)として,中国以外にも拠点を作る必要がある」とする考え方です。ベトナムは「中国プラス1」の有力な候補となっています。 気になるのは,「中国プラス1」という言葉が,いかにも日からの一方的な見方を表したもので,偏っていると感じることです。今回は,この辺りの実情について話したいと思います。 日はそこそこ大きな貿易相手国 ベトナムの主要貿易相手国は,

    ベトナムから見た日本の印象