タグ

AVRに関するkawashiroのブックマーク (71)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • AVR Freaks

    Loading×Sorry to interruptCSS ErrorRefresh

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • AVR工作室 MMCの実験

    MMCの実験 2009.06.20(土)~ 著作者名: 中野 良知 作成開始: 2009.06.14(日) 最新修正: 2009.09.20(日) △1 FT245+ATmega644でMMCへのR/W時間を測定。 目次 1. 概要 2. コマンド 2.1. コマンド・レスポンス 3. タイミングチャート 4. MMC初期化/SPIモード設定 5. 読出し手順 5.1. シングル・ブロック・リード 5.2. マルチ・ブロック・リード 6. 書込み手順 6.1. シングル・ブロック・ライト 6.2. マルチ・ブロック・ライト 7. メモリーマップ 8. FAT16システム 8.1. MBR(Master Boot Record) 8.2. BPB(BIOS Parameter Block) 8.3. FATタイプの決定 8.4. FAT Entry 8.5. FATクラスタをLBAに変換 8

  • すzのAVR研究

    電子工作で大容量のデータを扱いたい場合のひとつの選択枝は、SD/MMC カードを使うことだ。 MMCの使い方のページがいちばん判りやすくかつ詳しいと思う。この中の端子処理と活線挿抜も要チェック。 SD/MMC カードの接続例(OLIMIX SAM7-P256の回路図より) - この回路でも、VCC に LC フィルタを入れて対策している。このとおりの回路にする必要はないが、対策はした方が良さそうだ。 いまは、ビット単価がすさまじく下がっているので、実際に使うのは microSD が良いと思う。microSD のほうが一般に消費電力が少ないらしい。実際に調べたわけではないが、突入電流も少ないのではないだろうか。 SD のスロットでよいなら、秋月でも取り扱っている。-- (150円の安い方は)あまりよい品ではないらしい。220 円の ヒロセ製の方が安心。 microSD 専用にしたいなら、コネ

  • MMC/SDCの使いかた

    現在広く普及しているメモリカードのひとつに、SDメモリカード(Secure Digital Memory Card)があります。SDメモリカード(以下SDCと表記)は、マルチメディアカード(Multi-Media Card、以下MMCと表記)上位互換のシステムとして開発されたもので、SDC対応機器はいくつかの考慮だけでMMCを同じソケットで使うことができます。これらのメモリカードには、機能はそのままで外形だけ小型化されたバリエーションがあります。MMC/SDCは内部にマイコンを持ち、フラッシュ メモリの制御(消去、書き込み、エラー制御、消耗均等化など)は内部で完結しています。データの読み書きは基的にブロック(512バイト)単位となり、この点でハードディスクなどの汎用ストレージデバイスと変わるところはありません。ファイルシステムにはFATまたはexFATが採用されています。 現在、MMCは

  • naru マルチメディアカード(MMC)の使い方

    マルチメディアカード ある日、あぷあぷ(店名)で、4MBのマルチメディアカードが20枚セットで\2000というのを見つけました。 その、必要最小限の使い方をここにまとめます。 詳しくはデータシートなどを見てください。 以下マルチメディアカードをMMCと呼びます。 ●SPIモード MMCを読んだり書いたりするためには、MMCと通信する必要があります。MMCとの通信方法には、MMCモードとSPIモードがあって、SPIモードのほうが簡単です。SPIモードではSPI通信と呼ばれている通信方法を使って通信します。クロック、データin、データoutの3の信号線を使ったシリアル通信です。 ■SPIモードのピン・アサイン 先ずは配線です。MMCはSDカードと大きさやピンなどに互換性がありますから、秋月電子などで売ってる(2005/03) SDカード用のコネクタを使用できます。データシートに入れろと書いて

  • SDCARD ATMEGA168

    AVRでSDカードを使う   vega     2007.03.21  改定  2007.04.04  工事中ですが、UPしました。 説明は、時間をみて書き加えます。 (1)  AVRでSDカードのアクセス chanさんのFATファイルシステムでAtmega64を使用したサンプルがあります。 http://elm-chan.org/fsw/ff/00index_j.html ATMEGA168でSDカードを読み書きしようとコンバージョンしました。 ROMは、16KBありますが、RAMは、1KBしかありません。 Tiny-FatFsなら、RAMが1KBでも可能とあったので試してみました。 運良く動作したので、UPしました。 chanさんのFATファイルシステムを使う人が参考になれば幸いです。 SDカードとの接続は、SH2−7144で接続したものをそのまま使用しました。

  • 電子工作マスターへの歩み AVR

    今までその構成上全く興味がなく手を出していなかったArduinoですが、ふとした事から使ってみる機会ができたので少々調べつつ使ってみることにしました。と言っても正規の品ではなく、中華の互換ボードです。それ故に素のMCUを半田付けしただけの基板だと思ってブートローダの書き込みとか色々と準備していたのですが、百聞は一見に如かずで使ってみたらブートローダは書き込み済みであっさりと動かす事ができてしまったので肩透かしをらった感じです。 それはそうと、調べている時に分かった事なのですが、使用しているコンパイラ(avr-gcc)がATMEL(Microchip)から出ている物と異なる事が分かりました。Arduino自体がATmega168/328なので関係ない部分なのですが、以前ATtiny10の為に自前でコンパイルした経緯がある自分にとっては何とも言い難い差分だったので気になりました。家の方はA

  • PC/Gadgetに関するブログ記事

    先日、ホームビデオを作っていた時のこと。 NASからローカルに動画ファイルをコピーしようとしたら、「残り6時間」とか言われてしまいました。...

  • MMC(SDカード)をMega168で - がた老AVR研究所

    Mega168を2つも失う悲劇(5/2/08) LANの電源コントローラが正式運用を始めて実験の中心は、SDカードアクセスの方に移った。chaN氏のFATファイルシステムの話は前から読んでやりたいと思って、Mega128を入手していたのだが、まだまだ先のプロジェクトになると思っていた。ところがこのあいだMega168でSDカードのTinyFSを動かしたという記事を読んで急にやる気になった。組み込みウェブサーバや、計画している電力ロガーの記録媒体に早く使いたいという事情もある。 そんなこともあって、ソフトはスクラッチをあきらめ、chaN氏のソースを参考にMega168の環境に移し始めた。彼のコードはとても洗練されていて参考になる。しかし、これがなかなかコンパイルが通らないのだ。このプロジェクトのきっかけになったMega168を使った 記事は、ソースが公開されているが、肝腎のコードサイズを小さ

    MMC(SDカード)をMega168で - がた老AVR研究所
  • AVR/HIDaspx - 千秋ゼミ

    ドライバのインストールが許されない環境 † (2008-09-02 (火) 09:14:33) どんな組込みマイコンの開発を行う場合でも,特殊なドライバや開発用ソフトウェアの インストールなどが必要です。しかし、これが許可されない環境(特に教育現場)も 少なからずあることに気付きました.特に、教育現場では、「ドライバやソフトウェア のインストールは禁止」という環境は珍しくはありません。 一方、現在ではWinAVRなどの開発環境はCD-ROMやUSBメモリに格納しても利用可能ですから、 ドライバ不要のAVRライタがあれば、インストール不要のAVRマイコン開発環境を実現できます。 ↑ HIDaspと出会う † 先の問題を改善する為、ネット上で公開されている瓶詰堂さん開発の「HIDを使ったAVRライタ(HIDasp)」を試作してみました。 HIDaspは、ATtiny2313のみで構成さ

  • AVR試用記-usbwriter

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • USB AVR AVR用 USBライターの製作

    AVRのプログラムは基的にBASIC言語であるBASCOM=AVRを使って作ってきましたが、プログラムの書き込みにはこのBASOCM-AVRから直接制御できる、抵抗だけを使った「Sample Programmer」や「SK200」のパラレルポートを使用するものを使ってきました。 しかし、最近のPCはUSBポートしかないものや、これまでのライターでうまく行かないことが頻繁に起きるようになり悩んでいましたが、この夏休みを使って、AVRマイコンだけを使用してUSBライターが作れるというFischlさんの「USBasp - USB programmer for Atmel AVR controllers」作ってみることにしました。 このライターは大学の研究室や色々な方が、使いこなしの検討を行っておられ情報もたくさんあります。 大元は、下記のWebサイトです。 http://www.fischl.

    USB AVR AVR用 USBライターの製作
  • ATTiny2313 ¥100ライター

    AVR用のライターとして、最近は以前に作ったUSBタイプを使ってい ました。 これは、ATMega8を使ったものです。 http://blog.toshnet.com/article/5044131.html これを作ったときに、¥100で買えるようになったATTiny2313で作 れないだろうかという話題が出ましたが、メモリーに入りきれない という情報でした。 しかし、時間がたつとチャレンジする人がいるもので、実現されて いるサイトを見つけ、早速作ってみました。 見つけたサイトは、AVRを使った実験を沢山やっておられて参考に させていただいている、kumanさんのサイトです。 http://www.geocities.jp/kuman2600/n6programmer.html#13 原点は、「びんずめ堂」さんが作られたもののようですが、 「senshuさん」が改良を加えられたようです。

    ATTiny2313 ¥100ライター
  • AVR用ISP端子配列考 Ⅱ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kawashiro
    kawashiro 2010/01/07
    5V-0.6V-0.6V=3.8V
  • AVR/HIDaspx_news02 - 千秋ゼミ

    ※1 ファームや説明書は、Windows用のアーカーブに含まれています。 利用に先立って、同梱のReadme-j.txtと2つのPDFファイルをご覧ください ※2 RC発振器でUSB-IOの利用が可能(RC発振モードは評価目的に公開)。 ※3 HIDaspxのハードウェアでCDCクラスを実現した例(開発段階です)。 ※4 HIDaspxのハードウェアでCDCクラスを実現した例(12M/16Mの両方に対応)。 ※5 Linux版は、同名のWindows版に含まれる説明書を参照ください。 ※6 hidspx-GUIの実行には.NET Framework 2.0以降が必要です。 これがインストールされていない場合には、 「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000135)。..」 というダイアログが表示されます。その場合は、↓を参考にインストールしてください。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • AVR/Makefile - Koken wiki

    Makefile中の書き換える部分 MCU 使用するAVRの名前 F_CPU 実際の動作周波数をHz単位で TARGET 作成されるファイル名(main なら main.hex, main.lst, main.elfなど) mainのままでいいと思う SRC プロジェクトに含めるCのソースファイル(スペース区切り) ASRC プロジェクトに含めるアセンブラのソースファイル(スペース区切り)(必要なければ空白) 拡張子が大文字の .S のものを使用(注意書き参照) EXTRAINCDIRS インクルードするファイルが他のディレクトリにある場合はここに書く(通常空白) PROGOPT AVRSPのオプション(make program としたときにavrspに渡されるオプション) サンプルでは -pb1 = COM1のSPIブリッジ ▲ ▼ コンパイルを実行 コマンドプロンプトを出す プロジ