タグ

usbに関するkawashiroのブックマーク (12)

  • UbuntuTips/UsbInstall/InstalltoUSBStorage - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン 8.04 Hardy Heron 8.10 Intrepid Ibex 9.04 Jaunty Jackalope これは何? UbuntuをUSBストレージデバイス(USBメモリ、SDカード、USB外付けハードディスク)へインストールする手順です。 基的にはLive CDから内蔵ハードディスクドライブへインストールする手順と同様ですが、いくつか注意すべき点があります。 インストールするデバイスに4GBytes程度の空き容量が必要です。 インストール手順 Live CDからUbuntuを起動し、USBストレージデバイスを接続します。 USBストレージデバイスがデスクトップにマウントされている場合は、右クリックしてアンマウントを実行します。 マウントされているデバイスにはインストールを行うことができません。 デスクトップにある"インストール"をダブルクリ

  • USBのコードの色について - OKWAVE

    マザーボード上のUSBコネクタへの接続 マザーボードにケースのフロントUSB用のコネクタがありますが、接続個所がよくわかりません。マザーボードとケースのマニュアルでの表記が統一されていないようです。一応下記のように繋げてみましたが合ってますか? マザーボードはAOpen AX4SPE MAX ケースはKEIAN KN-1000A です。 マザーボード       ケース +5V   +5V       1.VCC   2.VCC SBD6-  SBD7-      1.D-   2.D- SBD6+  SBD7+      1.D+   2.D- GND   GND       1.GND   2.GND NC              3.GND 上記は「+5v」に「1.VCC」を「SBD6-」に「1.D-」を接続したという意味です。 組み立てPCに詳しい方、よろしくお願いします。 PC

    USBのコードの色について - OKWAVE
  • AVR試用記-usbwriter

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • SAM3S発表される - マイコン工作実験日記

    待ってました!ようやくとATMELから新しいCortex-M3のデバイスが発表されました。SAM3Sです。すでにあるSAM3UはUSBハイスピード対応がウリでしたが、ピン数が100/144とちょっと多いので、ちょっと気おくれしていたのですが、こんどのSAM3Sは48/64/100とそろっているようです。ちょっと使ってみるには、48/64ピンくらいが変換基板も安くて済むし、使いやすいんですよね。 これまでSAM7Sで不満を感じていた点がぜーんぶ解消されるような気がするので、早く使ってみたい気がしてきました。でも、当分はESのチップなんだろうな。バグが心配なので、少し枯れるのを待った方がいいだろうか。。

    SAM3S発表される - マイコン工作実験日記
    kawashiro
    kawashiro 2010/01/06
    高レベル
  • †Ÿ1’ÓŠ¹

  • 3.3V対応 AVRライタ(USBasp)の製作

    →USBasp小型基板製作 2005.10.15 2005.11.21 追記 2006.3.2 回路図変更 2006.4.6 回路図・パッチ変更 2007.6.5 ファームウェアとパッチ追加 驚愕 ある日、うちのアパートに仕事関係のお客様が来られました。その方は ChaNさんが考案された COMポート制御ISPアダプタを作って持って来たのですが、これが早い! 6KBくらいのプログラムを書き込むのに1〜2秒程度しかかからない。最初、信じられませんでした。というのも、わたしが作ったライタで書き込むと 100秒はかかるからです。その差約100倍! 今までのは何だったんだ……。orz 失敗 というわけで早速、ChaNさん考案のライタを作ってみることにしました。I/Fは USBの方が便利なので、ChaNさんの回路に FT232BMを組み合わせて製作。制御ソフトも avrspを Linuxに移植してや

  • AVRライタの製作

    AVRライター0号 わたしは普段から Linuxを使っています。そのため Windowsでなくても書ける AVRが欲しかったので TAP-AVRを参考にライタを作ることにしました。まず、LPTポート制御ISPアダプタを製作します。D-Sub 25ピンのコネクタと抵抗4だけのシロモノですから、製作といえるかどうか。 AVRライター1号 RS-232Cのレベル変換に MAX232Aを使っている他は、基的にこちらのマルチプラットフォームライタそのままです。ライタ自体に AVRが使われている為、0号機のようなもので最初の AVRを焼く必要があったわけです。 ただし、この1号機には書き込み中を示す LEDを追加してあります。この為にプログラムを少し修正しました。ところが、これによりコードサイズが増えた(たった数ワードなのに…)ので AT90S1200のプログラムエリアサイズをオーバーしてしまいま

  • すzのAVR研究: Mass Storage Class の検討

    USB の仕様は、 http://www.usb.org/developers/devclass_docs にあるのだが ... 正直、読む気がしない。なにかとっかかりが欲しいと思っていた。 すこし前になるが、Linux に デバイス側のドライバーがあることを知った。場所は、drivers/usb/gadget 。Mass Storage Class をはじめとして、シリアルや オーディオ、MIDI などのクラスのドライバーもある。さらに USB イーサネットまで。 電子工作で USB を扱うために、これらのドライバーを見ていこうと思う。基的に、どのようにディスクリプターを定義して、どのようなコマンドがあって、それぞれについてどういう処理をしているかが解れば良いわけで、読むのに Linux の知識はほとんど必要ない。極端な話 処理の中身が解らなければそこで仕様書を紐解けばよいのだ。 まず

    kawashiro
    kawashiro 2010/01/04
    USBを使うときのために
  • USB.org - Approved Device Class Document Download

    Approved Class Specification Documents  If you have questions regarding any of these documents please contact the DWG chair (dwg-wg-chair@usb.org) and your questions will be channeled to the appropriate group. Audio Class Audio Device Document 1.0 Audio Data Formats 1.0 Audio Terminal Types 1.0 USB MIDI Devices 1.0 Audio Devices Rev. 2.0 Spec and Audio 2.0 Adopters Agreement (.zip format, size

    kawashiro
    kawashiro 2010/01/04
    読むきしないが
  • ASUS Eee PCで eeeXubuntu Linux

    Linuxメモ / ASUS Eee PCで eeeXubuntu Linux eeeXubuntu 8.04をインストール リカバリーUSBメモリの作成 eeeXubuntuのインストール 最初の設定(お好みでどうぞ) 無線LANの設定 DD(WS002IN)でのダイヤルアップ AVR開発環境の設定 Bluetoothのシリアル接続 改造して内蔵した USBメモリを /home等にマウントする 改造して内蔵した USBメモリのマウントポイントを固定する eeeXubunt 8.04をインストール Eee PC 701(フラッシュ 4GB)で 7.10を 8.04にオンラインアップデートを試してみたが、案の定、容量不足でできなかった。なのでいっそのこととクリーンインストールしてみた。うちの場合、Eee PCの他に Ubuntu Linuxが動いているパソコンはあるが、Eee PCが起動して

  • AVRファンクラブ: AVRにUSBを接続せよ!

    最近の周辺機器はUSBで接続するのが当たり前である、RS232cはcom1の一個しか付いてないPCがほとんどだ それに232cの切替器を使っても全線接続されていない切替器では動作しないデバイスもある。 そして時代はUSBなのだが..USBの解説書を読むと頭が重くなる ・チップは入手出来てもドライバーはどうするの?? ・DDKまでいじりたくない(いじれない) ・USBでもシリアル接続じゃ重くて.. などとお思いの諸兄にピッタシなUSBモジュールが発売されました!! USB1.1規格、フルスピード可(12Mbps) 西日常盤商行のUM01-FIFO/DアンドUM01-RS/Dです、それにお値段も手ごろですよ という訳で急遽その真相を試してみることにしました.. 上記HPからメールで注文すれば、代金引換で一個から注文できます。 中1日で入手できました。 ご覧の

  • 1