タグ

uxに関するkayamelo151515のブックマーク (5)

  • なぜUXデザインは事業で必要とされるのか

    このサイクルにはどんな体験が必要だろう?2017年2月15日に開催される「UX JAM & UX Sketch 」にパネルとして登壇するので、事前にいただいたテーマの中から「(UX)デザイナーとは?」「ビジネスとデザイン、どちらが大事?」の2つのトピックについて、自分の考えをまとめておきます。 (UX)デザイナーとは?これについては「事業におけるUXデザインとは?」を定義して、答えにしたいと思います。 仮説コンセンサスのためのモデル化事業においては、ゴールに向かって経営資源やメンバーの人生を賭けるに足りる「仮説のコンセンサス」をつくる必要があります。 コンセンサスのための方法は、天才社長のコンセプト・マーケットリサーチ結果・新発見の理論・俺達の想い!など、なんでも構いませんが、複雑な仕組みや概念をシンプルに捉えるための方法として「(概念)モデル」があります。 例えば「ビジネスモデル」だと

    なぜUXデザインは事業で必要とされるのか
    kayamelo151515
    kayamelo151515 2019/07/29
    “コンセンサス”
  • ケーススタディ:NetflixはどのようにA/Bテストを実施しているのか? | UX MILK

    Netflixはどうやって素晴らしいストリーミング体験を提供しているのでしょうか? 彼らがどのようにサイトを作り、さらにA/Bテストを通してどのようにUIの改善をしているのでしょうか? この記事では私がYelpで参加したDesigners+Geeks eventで学んだことから共有します。2人のスピーカー、Anna Blaylocky氏とNavin Iyengar氏はNetflixのプロダクト・デザイナーであり、何年も何百万人という会員に行ってきたA/Bテストから収集した実態について語ってくれました。また、参加者がデザインを考える上で手助けとなるようないくつかの関連する例を示してくれました。 科学的な手順 仮説 科学において仮説は、研究や実験を通して検証されるアイデアや事象の原因を指します。デザインでは理論やや予想を「仮説」と呼ぶことができます。 仮説の基的な概念には、あらかじめ決まった

    ケーススタディ:NetflixはどのようにA/Bテストを実施しているのか? | UX MILK
  • UXデザインとコンセプト評価�~俺様企画はだめなのよ

    1. Copyright © Masaya Ando 千葉工業大学 デザイン科学科 Chiba Institute of Technology Department of Design 安藤 昌也 masaya.ando@it-chiba.ac.jp UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ HDIfes 第3回 面白いことに育てるために『考える』 2014年6月21日 2. Copyright © Masaya Ando 1 安藤 昌也 ANDO Masaya, Ph.D. 千葉工業大学 工学部 デザイン科学科 准教授 早稲田大学政治経済学経済学科卒業。NTTデータ通信(現、NTTデータ)を経て、 1998年 アライド・ブレインズ株式会社の取締役シニアコンサルタント。早稲田大学、国 立情報学研究所、産業技術大学院大学など経て、2011年より現職。博士(学術)。 専門は、人間

    UXデザインとコンセプト評価�~俺様企画はだめなのよ
  • ユーザーは“嘘”をつく 声にならない本音を探るための5つのステップ

    よりよいユーザー体験を提供するためにはどうすればいいのか――。11月、福岡で開催された「UX Japan Forum」に、リクルートテクノロジーズで人材サービスのUXデザインを担当する坂田一倫氏が登壇。もちろん、ユーザーの声を聞くことは大切です。しかし、質的なニーズを見つけるためは、ユーザーの「声にならない声」、“サイレント”ニーズを見つけることが必要だと坂田氏は説きます。世界的デザイン企業、IDEOのオンラインスクールに参加した経験も交えながら、学びあるトークを展開しました。 「サイレント・マイノリティ」とは 坂田一倫氏(以下、坂田):よろしくお願いします。坂田と申します。 僕は普段リクルートテクノロジーズという会社でUXデザイナーとして働いているんですが、一言で「リクルート」といっても結構な数のサービスがあります。ゼクシィ、タウンワーク、リクナビといったライフイベントや日常生活に関係

    ユーザーは“嘘”をつく 声にならない本音を探るための5つのステップ
  • UIの話は会議室でするな

    9. ● 常に文書による指示を要求せよ。 ● 準備を十分行い完全に準備ができているまで実行に移すな。 ● 些細なことにも高い完成度を要求せよ。わずかな間違いも繰り返し修正させ小さな 間違いも見つけ出せ。 ● 重要な決定を行う際には会議を開け。 ● もっともらしくペーパーワークを増大させよ。 ● すべての規則を隅々まで厳格に適用せよ。 ● 何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるため のショートカットを認めるな。 ● 可能な限りの事象を委員会に持ち込み「さらなる調査と熟考」を求めよ。委員会の メンバーはできるだけ多く(少なくとも5人以上)すること。 ● 議事録や連絡用文書、決議書などにおいて細かい言葉遣いについて議論せよ。 ● 以前の会議で決まったことを再び持ち出し、その妥当性について改めて問い直せ。 10. ● 常に文書による指示を要求せよ。 ● 準備を十分行

    UIの話は会議室でするな
  • 1