タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (11)

  • Twitter創設者、携帯電話をクレジットカード決済機にするサービスを発表

    Twitter創設者の1人ジャック・ドーシー氏が、新たなビジネス「Square」を立ち上げた。携帯電話をクレジットカード決済機にするサービスという。 Squareは、クレジットカード決済会社と契約したり、高額なクレジットカード決済端末を導入しなくても、誰でもクレジットカード支払いを受け付けられるようにするサービス。高い決済手数料を払えない小売店や、フリーマーケットのような個人間売買などに有用だ。 決済には、携帯電話(現時点ではiPhoneに対応)に差し込める小型のクレジットカード読み取り機を使う。読み取り機にカードを通すと、決済データが暗号化されてWi-Fiか3G経由で決済ネットワークに送られる。60ドルまでの決済が可能だ。支払者はレシートを電子メールや携帯メールで受け取る。支払者のアカウントを作成して処理を迅速化したり、写真による人確認も可能という。

    Twitter創設者、携帯電話をクレジットカード決済機にするサービスを発表
    kaz-shoji
    kaz-shoji 2009/12/02
    携帯電話をクレジットカード決済機にするサービス
  • 産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え

    産経新聞の朝刊全紙をそのままのレイアウトで無料で読めるiPhone/iPod touchアプリが12月12日に公開され、大きな反響を呼んでいる。公開翌日には、「App Store」の無料アプリの人気ランキングでトップに。「予想以上の反響だ」――産経デジタル取締役の近藤哲司さんは驚きを隠さない。 産経グループは15年前から電子新聞サービスを手掛けてきたが、「MSN産経」「iza!」など無料のWeb媒体以外はどれも成功しなかった。「何回もやめた方がいいと言われたことがある」。赤字も累積していた。 それでも「挑戦しなければ」とiPhone版に取り組み、思い切って無料で出したものの、今回も「静かにユーザーに流されてしまうだろう」と思っていた。それだけに反響は予想外。失敗続きで「自信をなくしていた」が、手応えを感じている。 失敗続きの電子新聞 やめない理由とは 電子新聞サービスは試行錯誤の連続だった

    産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え
    kaz-shoji
    kaz-shoji 2008/12/21
    産経新聞、なぜ無料でiPhoneに
  • Google Chromeに早くも複数の脆弱性

    Google Chromeに悪質ファイルをダウンロードしてしまう脆弱性や、すべてのタブがクラッシュしてしまう脆弱性が見つかった。 米Googleがβ版をリリースしたばかりの新ブラウザ「Google Chrome」に、早くも脆弱性の報告が相次いでいる。US-CERTは9月3日、Google Chromeはデフォルトで、ユーザーに警告することなくファイルをダウンロードしてしまう脆弱性があると報告。また、すべてのタブがクラッシュしてしまう別の脆弱性も見つかっている。 US-CERTによると、Google Chromeではダウンロードしたファイルをワンクリックで開くことができるため、ユーザーがうっかり悪質なファイルを開いてしまう恐れがある。この脆弱性を発見したセキュリティ研究者のアビブ・ラフ氏によれば、原因はGoogle Chromeが古いバージョンのWebKit 525.13を使っていることにあ

    Google Chromeに早くも複数の脆弱性
    kaz-shoji
    kaz-shoji 2008/09/05
    早くも複数の脆弱性
  • Google Chromeを使ってみた――「かくあるべき」ブラウザの姿

    Googleのブラウザ「Google Chrome」をちょっと試してみたが、これまで見た中で最も印象的な新ブラウザかもしれない。 日、新たなプレイヤーがブラウザ戦争に加わった。これはMicrosoftNetscapeと戦う決意をした日以来、ブラウザ分野における最大の変化だ。Google Chromeβ版立ち上げという意外な動きで、Googleは既に今のブラウザの展望を変えてしまった。さらに同社はWebの未来を変えられるかもしれない態勢にある。 話を進める前に、わたしがGoogleの新ブラウザを数時間しか使っていないことを明記しておきたい。継続して使えば、Chromeに対するわたしの見方を変えるような問題が出てくるかもしれない。 だが今のところ、短時間のテストでは、Chromeはこれまで見た中で最も印象的な新ブラウザかもしれない。β版ならではの問題もまだ幾つかあるが、使ってみたところでは

    Google Chromeを使ってみた――「かくあるべき」ブラウザの姿
    kaz-shoji
    kaz-shoji 2008/09/05
    使ってみた
  • [WSJ] Google ChromeとIE 8はどう違うのか (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    [WSJ] Google ChromeとIE 8はどう違うのか (1/2) Google ChromeとIE 8、2つの最新ブラウザを使って比べてみた。ChromeはIE 8より速いが、IE 8の方が優れている機能もある。 [Walter S. Mossberg,The Wall Street Journal] ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル) GoogleMicrosoftのInternet Explorer(IE)から市場の覇権を奪うことを目指し、新しいWebブラウザ「Chrome」をリリースした。これはGoogleMicrosoftの戦いを新たなレベルへと導くものだ。Googleが成功すれば、それはすごいことだ。Webの未来に大きな影響を及ぼすだろう。 だがChromeの出来はどうだろうか? IEとは、それからMozillaのFirefoxやAppleのSafar

    kaz-shoji
    kaz-shoji 2008/09/05
    IE 8はどう違うのか
  • 無線LAN内蔵SDメモリーカード「Eye-Fi」に位置情報機能

    Eye-Fiは5月12日、同社が提供する無線LAN内蔵SDメモリーカード「Eye-Fi」シリーズに、新たに「Eye-Fi Explore」と「Eye-Fi Home」の2種を追加した。新カードは6月6日から主要オンライン小売店での発売を予定している。 Eye-FiカードシリーズはWi-Fiチップを内蔵しており、SDカード対応のデジタルカメラから、無線LAN経由で直接PCや写真共有サービスなどに写真を転送できる。同社は2007年10月に、最初の製品Eye-Fi Cardを発表している(Eye-Fi Cardはこのほど「Eye-Fi Share」と名称変更された)。 Eye-Fi Homeは、写真共有サイトへのアップロード機能を省き、PCまたはMacに家庭内無線LANを使って写真データをアップロードする機能のみが付いた低価格カードで、容量は2Gバイト、価格は79ドル(Eye-Fi Share

    無線LAN内蔵SDメモリーカード「Eye-Fi」に位置情報機能
    kaz-shoji
    kaz-shoji 2008/07/10
    位置情報機能
  • 検索ユーザーの目線はどう動く Yahoo!とGoogleで違い

    アイレップとジャパンマーケットインテリジェンスは6月11日、Yahoo!JAPANとGoogleの検索結果画面を見ている際のユーザーの目線の動きを調べた結果を発表した。Yahoo!は「関連検索ワード」や「Yahoo!カテゴリ」が注目されており、Googleはサイトのタイトルを最初から最後までよく読まれているという傾向が見えた。 測定は昨年9月から10月にかけ、目の網膜に照射した赤外線の反射を利用する専用機器を使い、無作為に選んだ76人(男女半々)を対象に実施した。 それぞれ、画面上部に検索連動広告が表示されている場合と、表示されていない場合に分けて調べた。 Yahoo!検索で広告が表示されていない場合、目線は「逆L字型」に動く。検索結果の上に表示される「関連検索ワード」や「Yahoo!カテゴリ」を見るために目線が右に動き、その後目線が左に戻り、検索結果サイトのタイトル先頭部分を下まで流して

    検索ユーザーの目線はどう動く Yahoo!とGoogleで違い
    kaz-shoji
    kaz-shoji 2007/06/12
    検索ユーザーの目線はどう動
  • ITmedia Biz.ID:一発でパワポのプレゼンを行う方法

    PowerPointでプレゼンテーションを行うとき、どうしたらもっとスマートにできるのだろうか。ちょっとした準備で済む、4つの技を紹介する。 PowerPointを使ってプレゼンテーションを行うときに、慌てたことはないだろうか? プロジェクターを接続して「あれ? 表示されない……」、パワーポイントを開いて「ちょっと起動まで待ってください……」、プレゼンテーション画面にしようとして「マウスを左下にグリグリ……」。特に、PowerPointの「スライドショー」のボタンは小さく押しにくい。これは何とかならないものか? その1──[F5]キーを押す 意外と知られていないが、非常に有用なショートカットが[F5]。これなら画面をお客様のほうに向けていても、簡単にスライドショーを開始できる。 その2──「スライドショー形式」で保存する 資料を作成し終わって、あとはプレゼンするだけ! となったら、普通に「

    ITmedia Biz.ID:一発でパワポのプレゼンを行う方法
    kaz-shoji
    kaz-shoji 2007/05/27
    一発でパワポのプレゼンを行う方法
  • Google、「PowerPointキラー」をこの夏公開へ

    Googleは4月17日、Webベースのプレゼンテーション作成機能を、この夏公開予定だと公式ブログで明らかにした。同社では、ワープロと表計算ソフト「Google Docs & Spreadsheets」を既に公開しており、Webメールサービスやオンライン予定表などとともに「Google Apps」として提供しているが、さらに、リアルタイムでの共有が可能なプレゼン作成機能が加わることになる。 Googleは新機能の開発に際し、Tonic Systemsを買収したことも発表。Tonic Systemsは、米サンフランシスコに拠点を持つ企業で、Javaベースのプレゼン作成ツールや文書管理ツールを提供していた。 関連記事 Google AppsはMicrosoft Officeキラーになるか Googleはできるだけ控えめに言ってるのかもしれないが、Google AppsはついにMicrosof

    Google、「PowerPointキラー」をこの夏公開へ
    kaz-shoji
    kaz-shoji 2007/04/18
    Google、「PowerPointキラー」をこの夏公開へ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kaz-shoji
    kaz-shoji 2007/03/20
    検索エンジンのルールに振り回されるネットビジネス
  • ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック

    大量のメールに振り回されてはいませんか――。Gmailのコンセプトを参考に、非Gmailユーザーも手軽に使える「メールに振り回されないテクニック」を紹介します。 今や、ビジネスにおいても必須のツールとなったメール。顧客とのやり取りから、社内の連絡まで、ほとんどメールで行っているという人も増えてきていると思います。1日に受け取るメールの数が数百通という人も珍しくありません。いかに大量のメールを効率よく処理するか――が、現代のビジネスマンに必須のスキルといってよいでしょう。 ところが意外に、メールソフトをデフォルトの設定のまま使っている、という人がまだまだ多くいるようです。そこで今回はそんな方に、大量のメールを効率よく処理する基テクニックをご紹介したいと思います。 特に大量のメールを処理するという視点で、コンセプトがはっきりしているメールサービスとしてお勧めなのが、Googleが提供している

    ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック
    kaz-shoji
    kaz-shoji 2006/09/13
    大量のメールに振り回されない基本テクニック
  • 1