タグ

ベンチャーに関するkaz5555のブックマーク (4)

  • 投資契約を結ぶ際の3つの重要ポイント : 磯崎哲也の起業案内 : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    こんにちは、磯崎哲也です。先日、某イベントで「うちは投資契約結びませんから」(キリッ)とおっしゃる投資家(インキュベーター)の方がいらっしゃって「おっ」と思いました。 (昨今、「インキュベーター」と「契約」するのを怖がる人が多いから、http://www.yomiuri.co.jp/job/entrepreneurship/isozaki/20110531-OYT8T00567.htmというわけでもないと思いますが・・・(笑)) 確かに、例えば学生やサラリーマンからベンチャーを始めた人の中には、契約慣れしていない人もいるので、いきなり複雑な投資契約を見せられたら、頭もこんがらがるし、いろいろな義務を負わされるのではないかと、不安な気持ちになるかも知れません。 「『まどか☆マギカ』で考える『インキュベーター』の役割」の回でも申し上げたように、ベンチャー側の理解度が低いのをいいことに不利な契

    kaz5555
    kaz5555 2011/08/26
    CFO時代に、相当交渉してそれでも引かなかったVCを割当先から外して、えらく機嫌を損ねたことを思い出しました。担当者はとても良かったのですが。会社と社長を守るのが責務だと思って、泣いて馬謖を斬りました。
  • サンブリッジ会長、ベンチャー支援を「インキュベーションと呼んでほしくない」 - CNET Japan

    サンブリッジは7月12日、日のベンチャー企業がビジネスをグローバル市場に広げるための支援体制や環境を提供する「グローバルベンチャーハビタット」事業を今春から開始したことを発表した。 サンブリッジは5月から若手起業家とエンジェル投資家を結びつけるイベント「Innovation Weekend」を東京で定期的に開催してきた。また6月には創業間もないベンチャー企業に対して実際にシードマネーを供給し、育成するベンチャー企業向けファンド「サンブリッジ・スタートアップスLLP」(出資金1億円)を立ち上げた。 8月からは日の若手起業家に対して、シリコンバレーで現地のベンチャー企業との交流や米国投資家の紹介、米国メディアに対するプレゼンテーションの機会などを得られるイベント「jANNOVATION Week」を実施する。第1回のスケジュールは8月1~5日。 サンブリッジはこうした一連のベンチャー企業支

    サンブリッジ会長、ベンチャー支援を「インキュベーションと呼んでほしくない」 - CNET Japan
    kaz5555
    kaz5555 2011/07/12
    なんか上目線ですねー。総額たった1億円のファンドで、どれだけベンチャーを育成・支援できるのか興味があります。
  • 「世界最強企業と戦う秘訣」--サイボウズ青野社長が語る成功術 - CNET Japan

    東証一部上場を果たしたサイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏は、7月26日に開催された「CNET Business Baseセミナー」に登場し、自身の体験をもとに、起業を志す人にとって必要なことは何か、また、バブルに左右されない普遍の商売とは何かを、独特の青野節的ユーモアを交えながら披露した。 大手企業を相手に「勝算あり」と確信 サイボウズは、1997年に愛媛県松山市にて青野氏、前代表取締役社長の高須賀宣氏、現取締役の畑慎也氏の3人で起業した。当時、グループウェアは、ロータス、富士通、マイクロソフトなど大手企業がシェアを占めており、ベンチャー企業が業界に参入することは非常に難しかった。青野氏は当時を振り返り、セミナー参加者に次のように呼びかけた。 「来ならばベンチャーは、このようなところに参入してはいけません。大手が来る前に先に開拓して逃げ切る戦略をとるべきです。すでに大手が目を付けていて

    「世界最強企業と戦う秘訣」--サイボウズ青野社長が語る成功術 - CNET Japan
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/510662.html

  • 1