米Googleと米MarketCastは米国時間9月21日,インターネットが映画興行に与える影響に関する調査結果を発表した。それによると,消費者が最初に映画の情報を得るのは主に「テレビ広告」「映画の予告編」「口コミ」だが,実際に映画館へ足を運ぶかどうかはインターネットが大きく影響していることがわかった。 映画館利用者の49%が,最初に映画について知った後,映画の上映時間,劇場の所在地,論評などを積極的に情報収集する。そのうち7割は,「Google」などの「オンライン検索エンジン」を主に使用する。このようにして通常インターネットで映画情報を収集する人は,回答者全体の約3分の1にのぼるという。 インターネット情報収集者の16%が,映画の最初の情報源として「インターネット」を挙げ,32%が「テレビ・新聞」と回答した。しかしインターネット情報収集者の3分の1が「インターネット」をきっかけに映画館に
「時かけ見に行こうか」という話は前からちょこちょことあった。たまたま何人か調整がついたというのと、あずまきよひこ氏の「それはもはやあずまんがじゃないのか?」というイラストに背中を押されて行くことに。 結論から書くと、素直に良い作品で十分楽しんで帰れた。同時に、劇場の様子やお客さんの集まり方、来ている人の雰囲気から、自然と輪が広がっている流れがなぜ起きているのかも多少は読み取れた。その辺りをマーケティングの事例としてまとめてみたい。 口コミで広まったという共通認識 上映期間に入った後のメディアの記事やBlogの書き込み(ここに主だったリンクがまとめられている)を眺めていると、「評判を耳にして」、「評判を読んで」「口コミによって」という言葉が頻繁に出てきている。 メディアの記事だとこのあたり、 ・シネマトゥデイ::ネットの口コミで大ヒット?『時をかける少女』は連日超満員! ・アニメ!ア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く