タグ

MMOに関するkaz5555のブックマーク (3)

  • 人力とコンピュータの組み合わせでゲームはより面白く--ケータイゲーム「オオスガさん」

    芸者東京エンターテインメントは12月19日、携帯電話向けゲーム「それは無理だよ!オオスガさん」を一般公開する。Flash 1.1対応機種であればプレイ可能で、料金は無料だ。 それは無理だよ!オオスガさんは、携帯電話のカメラ機能などを活用して与えられたミッションをクリアしていくゲーム。プレーヤーは「オオスガさん」というキャラクターと同居するという設定で、「ミッション」と呼ばれるゲームをクリアすると、得点に応じてオオスガさんが成長したり、武器などのアイテムを持ったりするようになる。 ミッションはいくつかの中からプレーヤーが選べる。「イラストの吹き出しに合う言葉を考えろ」「彼氏募集中のかわいい子を撮れ」といった指令があり、書き込んだコメントや撮影した写真の面白さなどに応じて点数が与えられる仕組みだ。 ここには芸者東京エンターテインメントが開発した画像認識技術や言語解析技術が使われている。芸者東京

    人力とコンピュータの組み合わせでゲームはより面白く--ケータイゲーム「オオスガさん」
  • オンラインゲーム市場統計報告書2007が発表、市場規模は1000億を突破

    首都圏情報ベンチャーフォーラム「オンラインゲーム研究会」分科会である、オンラインゲームフォーラムは、オンラインゲーム市場統計調査報告2007を発表した。 今回の市場統計調査報告は、2006年国内のオンラインゲーム市場についてまとめたもの。 調査対象となるオンラインゲームは、PC、もしくは家庭用ゲーム機などで複数のプレイヤーが同時にプレイしているゲームを指し、それらの中で売り上げを実現しているタイトル、もしくは実現直前(βテスト中など)のタイトルが調査対象となっている。 2006年末で474タイトルがサービスされ、市場規模は1015億2940万円 2006年12月31日時点でサービスが提供されているタイトルは、全474タイトル。そのうち2005年からサービスが提供されているタイトルは294タイトルあり、2006年に新規に開始されたタイトルが180タイトルあった。また、2006年にサービスが終

    オンラインゲーム市場統計報告書2007が発表、市場規模は1000億を突破
  • オンラインゲームを作るのも大変――「動き出すオンラインゲームファンドの実態と可能性」

    昨今重要視されつつあるオンラインゲームファンドについて11月24日、ブロードバンド推進協議会は「動き出すオンラインゲームファンドの実態と可能性」と題してパネルディスカッションを開催。ガンホー・オンライン・エンタテインメント代表取締役会長の孫泰蔵氏や、TMI総合法律事務所の水戸重之弁護士、そしてMU ハンズオンキャピタル投資事業部の三好大介氏やモビーダ・インベストメント代表取締役社長の三木信雄氏を招き、投資される側と投資する側からの今後の展望について講演、パネルディスカッションを行った。 冒頭、オンラインゲーム専門部会部会長を務めるIDGA日本代表の新清士氏が挨拶。オンラインゲームへの新規参入企業が増加している現在、これから成長する余地を残す有望な事業であるとの認識を示し、その中でも今後ますます需要が高まるオンラインゲームファンドについての見解を述べた。 オンラインゲームに限らず、ゲーム

    オンラインゲームを作るのも大変――「動き出すオンラインゲームファンドの実態と可能性」
  • 1