タグ

2014年8月4日のブックマーク (14件)

  • 鬱病言って会社来なくなる人ほんと勘弁。速やかに退職お願いします。辛いのはあなただけではなく皆耐えてますから。

    もじ子 @mojiko_ 部署内で先月中旬からで来なくなった40代社員に対し同じような業務してる同僚が吠えてしまった。「俺だって病言って家でぬくぬくしたいわっ」。部署一同無言の拍手。。 2014-08-01 20:25:39

    鬱病言って会社来なくなる人ほんと勘弁。速やかに退職お願いします。辛いのはあなただけではなく皆耐えてますから。
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    私はメンタル悪化したら、「自分は会社にとってクズだ」と自己嫌悪で逃げ出すタイプなので、会社に寄生などしない、できない。そういった図々しさがあれば、私の年収もう少し上だと思う。
  • The women who claim they can control their dreams

    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    20代前半で金が有り余っている設定で20代をやり直したいい。とりあえず、topgearで紹介されたスーパーカーを全部制覇した(笑)
  • British paedophile suspect pictured with 11-year-old girl in Cambodia

    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    本国だと底辺の男なんだろうが、途上国だとこういったことできるんだな。投薬治療が必要だ・・・
  • 余命10年未満の人に予防的な検査をする意味はあるのか? ガラパゴス状態で「無駄な医療」を続ける日本 | JBpress (ジェイビープレス)

    7月25日 田村憲久厚生労働大臣は、65歳から74歳の「前期高齢者」を「若年高齢者」へ、75歳以上の「後期高齢者」を「熟年高齢者」へと呼び方を変える案を公表しました。 確かに、後期高齢者という呼び方を「冷たい」と批判する人がいます。そうした声に対応しようとする意図は分かります。けれども、呼び名は決して質的な問題ではないはずです。 2年ほど前にコラム「『数%しか有効性のない医療はもうやめます』」で、アメリカの“Choosing Wisely”(賢く選ぼう)キャンペーンを紹介しました。無駄な医療をなくそうというアメリカ医学会のプロジェクトです。 同様の動きは、欧州各国やオーストラリアにも広がりを見せています。“念のため”行っていても症状の改善や治癒につながらない医療行為は数多くあります。そうした医療行為をなくそうという動きは、世界的なものになってきています。 アメリカの9つの医学会が始めた

    余命10年未満の人に予防的な検査をする意味はあるのか? ガラパゴス状態で「無駄な医療」を続ける日本 | JBpress (ジェイビープレス)
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    命の選別とか言う人がいろいろ騒ぐんだろうな・・・
  • 入籍しました。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    当はいろいろグダグダ婚姻届を書いたときのこととか書こうと思ったのだけれど、私が人のキャッキャウフフの話を聞くのが苦手なあまのじゃく乙女なので、簡潔に「入籍しました」でいいかなと思い始めました。 お相手は私が新卒入社した会社の先輩。私はその会社から会社員生活をスタートとして4度転職して、いま5社目。1年1社のペースで転々としているので、一緒に働いていたころの記憶が薄れ始めてる。 私が2社目でボロクソになったときも、3社目で泣いて帰ってきたときも、4社目の話で愚痴っても、黙って聞いてくれる。そんな人です。無口とも言うけど。 私がけっこう不安定な人間だから、相手が安定感のある人であるというのは、大きな心の支えかもしれないです。 ほんとに捨てられなくてよかったと思う。 正社員辞めて、派遣OLやることを後押ししてくれたのも、私の人生にとっては大きかったです。 給料も下がるし、社会的地位も下がる。で

    入籍しました。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    正社員から派遣へと堕ちるも復活できたんだ。派遣>>自殺がそのうち、派遣<<自殺になるんだろうなぁと自分を見つめる。>>正社員辞めて、派遣OLやることを後押ししてくれたのも、私の人生にとっては大きかったです。
  • 日教組も黙認…日本の学校は今も「徴兵訓練」をやっている! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「このままいくと、次は改憲、そして徴兵制復活ということになるんじゃ……」 7月1日、安倍政権が「集団的自衛権容認」を閣議決定して以降、国民の間で徴兵制への懸念が強まっている。だが、正直に言うと、こうした意見を聞いても今さら寝ぼけたことを言っているとしか思えない。なぜなら日は、6・3・3の学校教育で誰でも「一人前の兵隊」になるよう徴兵訓練を行っているからである。すでに事実上の「徴兵制」が敷かれているといってもいい。 何をバカなことを……。日の学校は、戦後、日教組によって国旗掲揚や国歌斉唱まで拒むような「平和教育」をしてきたではないか。そう、反論する人もいるかもしれない。 しかし日の映像を見た外国人の反応を紹介する「海外反応サイト」では、日の学校風景、とりわけ小学生が教室の掃除や給の給仕する姿や、体育祭、朝礼などの学校行事における団体行動に驚きを隠せず、「まるで軍隊だな」「我が国の徴

    日教組も黙認…日本の学校は今も「徴兵訓練」をやっている! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    スポーツも危ないな。兵士に必要な体力の増進と戦術的思考を養うんでしょ(笑)高校○球のあの独特の雰囲気の方が危ないと思うなぁ・・・
  • 駅員への暴力「60代以上」がトップ 結果にネットでは「納得」の声 - ライブドアニュース

    2014年8月3日 14時30分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2013年度に起きた駅員への暴力行為で、「60代以上」の加害者が最多となった Twitterでは「空港や駅でキレてるのって、圧倒的に50〜60代」との声 人口の25%が65歳以上となり、傷害事件の検挙数も増加している 2013年度に起きた鉄道係員への暴力行為で、「60代以上」の加害者が最多となった。50代の加害者とあわせると43%以上にものぼる。 この結果に、ネット上では「納得」との声が多い。ツイッターでは「空港や駅でキレて騒いでいるのって、圧倒的に50〜60代」との声もあり、鉄道以外でも60代による暴行・傷害事件は増えている。 「確かに駅トラブルは、オッサン多いかも」JR3社や日民営鉄道協会らは2014年7月7日、13年度の「鉄道係員に対する暴力行為の件数・発生状況について」の統計を発表した。これは全国2

    駅員への暴力「60代以上」がトップ 結果にネットでは「納得」の声 - ライブドアニュース
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    セクシストも、モラルが低い人間も、生活保護受給者も若者の問題じゃねーよ。セクシスト、DQNでもそこそこ生きられたぬるい世代なんてとっとと消えてしまえばいい。
  • 田舎に帰ったら変な宗教というか心情(○○で充分教?)が蔓延していた件

    8年ほどあちこち転勤して4月に地元に帰ってきて色々な人と飲んだり遊んだりしていて「PCいらないよな、スマホあれば充分」って言われて ふと気がついた、この4ヶ月で~~で充分って一日数回必ず聞いてるな、と。 イオンで充分、ユニクロで充分、アマゾンで充分、地元で充分、家族で充分、ファミレスで充分、軽自動車~~~等など上げてたらキリがない 転勤族だったので地方都市や田舎に行く度に聞いてたがそんなに親しい人がいるわけでもなかったので頻度は少なかった ただこっちに帰ってきて老若男女必ずこれで充分と言ってるし、TwitterやFacebookでも一日に一度は必ず目にする 2chやはてなでも都会VS田舎問題になると必ず田舎側の人は充分って必ず言ってる これがマイルドヤンキーか?と思ってそれとなく言ってみたら違うらしく凄い怒られた。 確かに田舎にはなんにもない、選択肢のあるマーケットやおしゃれな服屋、目で見

    田舎に帰ったら変な宗教というか心情(○○で充分教?)が蔓延していた件
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    金と時間を使って体験せずに、勝手に満足するのは頭が生ける死人。過去の同種の経験・消費に基づく推測があるならまだしも・・・
  • ウェブは心の叫びを書くには社会的すぎるんだよね - novtanの日常

    そりゃさあ、病の人が居て、仕事が切羽詰まっているのに会社に来なくなっちゃったりすると「あー…」って思うことはあるよね。辞めてくれて病じゃない人が入ってくれりゃあその分楽になるしねえ。思わず「ヤメテクレー」って言っちゃうことはあるよ。にんげんだもの。あーにんげんだものって便利なフレーズやね。 当然だけど、そういう言葉は自分位のポジショントークみたいなものだし、友人に愚痴って「そうだねー。たいへんだねー。でも社会ってそんなもんだよねー」って言ってもらうようなレベルの会話でしかないんだよね。 インターネットって、だからもうとてつもなく「公」の場になっちゃってるんだろうなーって思うわけですよね。社会的に不適切な話は相応の文脈の上で無い限りは書けないんですよね。テレビみたいなもの。 増田で放言したりするのは機能的には正しいんだよ。社会的文脈(所属まで判明している実名とか)から切り離されないと公

    ウェブは心の叫びを書くには社会的すぎるんだよね - novtanの日常
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    プラネタリウムの・・・>>増田で放言したりするのは機能的には正しいんだよ。社会的文脈(所属まで判明している実名とか)から切り離されないと公度が高まって大火傷するわけですよ。あ、なんか上手いこと言ったかも
  • 致命的に教育できない人

    まあ、ウチのワイフの話なのだが致命的に教育ができない。下に着いた部下は全部育たないか、とかでぶっ壊れる。我が家には娘がいるんだけど彼女のやる気を全て削ぐ。 おそらくワタミの会長とかと同じ種類のサイコパスの一種なんじゃなかろうかと思ったりしてきた。 ・未熟者、モチベーション低いことを見下す。できないという人を凄い蔑む。娘が最初からできないとか言うと「できないとか言うのが信じられない」とぶちきれる。最初はできないのだから、やりたくないと思うのも普通だよみたいに話すと理解できないと俺もなぜか切れられる。 ・馬鹿を徹底的に馬鹿にする。できない上司とできない部下をものすごくディスる。まあ、夫の前だからいいんだけど、きっとおそらく人の前でも態度出てる。馬鹿にするなら関わらなければ良いのにって言うのに、あーだこーだ言いながら関わってキレてる。不思議だ。 ・解決案を出したTODOを押し付ける。娘が自転

    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    毒親としての圧倒的ポテンシャル・・・
  • 【吉報】三男、危地から生還のご報告 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先週来、拙山家の三男坊(0歳10ヶ月)が高熱からの熱痙攣2回を起こし、救急車で運ばれ、結構大変なことになっておりました。業務等でご迷惑をおかけした方、すみませんでした。結束の固い山家、家族総出で三男看病に臨戦態勢でありましたが、急性脳症の疑いで四日ほど意識がなかなか戻らず、最悪のことも覚悟しておりました。 まあ、その辺は地獄の沙汰も、という話でありまして、可能な限りの手配ができてよかったかなとは思うわけですが、それもこれも、三男に何かあっても人生の最期まで必ず責任を持って対処しようと夫婦で話し合い、また山家に生まれて良かったと思ってもらえるような悔いのない対処をしようと考え、最後のところは神の差配であるとして、信仰すれども見返りは求めずの態度を貫いておりました。 何しろ、この寝顔のまま40度近い熱を出しまま4日寝ておりましたのでねえ…。 原因は、いまだ分からないままです。ひょっとした

    【吉報】三男、危地から生還のご報告 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    妻が医者(歯科だが)なんだ・・・両親のスペックが高い家庭でうらやましい。
  • 海部美知「『おーいお茶』という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    海部美知「『おーいお茶』という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか」 1 名前: ストレッチプラム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 13:17:13.65 ID:frZNKxWB0.net シリコンバレーに戻ってきた日の企業たち 一方、もう一つ最近の傾向として私がパネルで挙げたのが、非IT企業の活躍だ。 数年前に当地にペットボトルの緑茶を持ち込んだ伊藤園では、ソフトウェア・エンジニアの集まりで無料配布するなどの営業努力を行い、現地企業のカフェテリアやスシのテイクアウト店などに置かれるようになっている(余談ながら、あの「おーいお茶」という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか、と思うのだが…)。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20140724/269178/?P=2 2: トペ コンヒ

    海部美知「『おーいお茶』という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    今の時代の新製品として適当な名前でないことは確かだが・・・
  • 先週ついに男友達に告白された

    先週ついに男友達に告白された。 相手は前からよく遊びに行ってたし、メールもほぼ毎日していた、弟のような人だった。 今まで私は付き合ったこともなければ大した恋もしたことなかった。 どちらかというと一目惚れして相手と目が会うだけでドキドキしちゃう、という感じの片思いが多かった。 一度経験した大恋愛も、完全に一目惚れで、憧れの人を追い続けてそのまま散った。 その男友達はまったくそんなことはなかった。ドキドキしたこともないし、キスしたい、デートに行きたいとも思わなかった。 でも居心地は異常にいいし、私のことをすごく良く考えてくれるし、皆に言えば「そんなに想ってもらえるなんて羨ましい」と言われるぐらいだった。 でもコミュ障で頼りないから、どうしても時々イライラしてしまって、恋愛対象とは見れなかった。 もちろん淋しいときには「もしかしたら好きなのかもしれないな」ということも度々あった。 何か綺麗なもの

    先週ついに男友達に告白された
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    相手のスペックが低ければ、事故物件を選んだという自身の低評価にも繋がるので、いないほうがまし。>>もうこれ以上素敵な男性が目の前に現れても、私は「恋人がいる」というポジションから離れられない。
  • 会社で初めてできた後輩を潰した話

    【サイボウズ式編集部より】 この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は、ブロガーのはせおやさいさんによるチームの体験談です。※はせおやさいさんはサイボウズ社員ではありません。 わたしは後輩や部下を持つのが苦手です。苦手だからといって逃げるわけにはいかないので、なんとかやっているのですが、タイトルに書いたように、初めてできた後輩をうまく指導できず、そのことを今でも後悔しているからです。ここではその失敗談と、振り返って今、どう思っているかについて書きたいと思います。

    会社で初めてできた後輩を潰した話
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2014/08/04
    ぬるくてうらやましいなぁ。嫉妬で死ねばいいのにと思ってしまう。>>Aくんは入社半年を待たずに休職。復帰後は管理部系のゆるい部署に配属され、ほどなくして転職していきました。