タグ

2016年8月29日のブックマーク (7件)

  • レジで「iDで」店員「Edyですね(シャリーン)」…電子マネーの聞き間違い、なんとかならないの? : IT速報

    「おサイフケータイ」をつかっていると、複数の電子マネーを一体化できて便利だ。 今日もいつものように、ケータイ片手に近くのコンビニへ。レジにお弁当を差し出して、「iDでお願いします」と伝え、読み取り機に電話をあてがう。 ♪シャリーン――。あれぇ、なんか音違くない? そう、店員さんは「iD」と間違えて、「Edy」で決済してしまったのだ。両方のサービスを利用している記者は、こういったケースによく出会ってきた。 このモヤモヤを当事者にぶつけてみた。NTTドコモに話を聞いてみると、とくに利用者から「まぎらわしい」といった声はないとのことだった。また、楽天Edyに取材してみると、 「このような利用者様の声はごく稀に頂きますが、最近になって増えてきたということはございません」 とのこと。間違えられることが少ないのか。それとも、わざわざ問い合わせる人が少ないのかは不明だが、「ごく稀」だそうだ。せっかくなの

    レジで「iDで」店員「Edyですね(シャリーン)」…電子マネーの聞き間違い、なんとかならないの? : IT速報
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2016/08/29
    quickpayの決済時音声が好きなんだけど、中々使ってくれるお客さんがいない。
  • 同僚女子が「急ブレーキの時、とっさに庇うように腕を出してくれたの紳士」というけど、実はそれには独身ゆえの生活感あふれる理由が…

    Ncat @nonozineko この間同僚の女の子を車で送ってあげたんだが、今日職場でそんときに僕が強くブレーキを踏んだ時は咄嗟に自分を庇うように腕を出してくれてたのが凄く紳士的だった~っみたいな話になったんだ、だが違うんだ、僕みたいな独身にとって助手席とは買い物袋の席なんだ。 2016-08-28 20:47:59 Ncat @nonozineko @nonozineko 買い物袋どもはブレーキ踏んだら吹っ飛んでいくもんだから咄嗟に抑えるように習慣づいた独身の悲しい修正なんだ・・・1mmも君のことなど心配してやってるわけじゃないんだ・・・っと内心思いながらも「当然だ」っとだけ答えておいた。 2016-08-28 20:49:28

    同僚女子が「急ブレーキの時、とっさに庇うように腕を出してくれたの紳士」というけど、実はそれには独身ゆえの生活感あふれる理由が…
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2016/08/29
    非常によくわかる(笑)とりあえず、胸にあたってセクハラ野郎と言われずによかったですね。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2016/08/29
    素人同士でのsexはなくなるべきである。恋愛とレイプは、運転と交通事故に似ている。素人童貞の妄言です。
  • 「チケット転売」は本当に悪か? 経済学的にはどう考えてもOKです(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    経済学では、答えが出ている 主要音楽団体がチケットの転売防止を求める共同声明を出したことで、話題になっている。 先週23日、一般社団法人日音楽制作連盟(音制連)、日音楽事業者協会(音事協)、コンサートプロモーターズ協会(ACPC)、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体が「チケット高額転売取引問題の防止」を求める共同声明を発表した(http://www.tenbai-no.jp/)。 その声明には、国内アーティスト116組と音楽イベント24の賛同が加えられていた。国内アーティストには嵐、サザンオールスターズ、福山雅治さんら、音楽イベントにはフジロック・フェスティバルなどが含まれていた。 かつてアーティストの収益の中心だったCDをはじめとする音楽ソフトの売上は減少傾向であるが、ライブやフェスなどは、音楽をリアルに体験できるとして入場者数は増加傾向になっている。有名なアーティストのコン

    「チケット転売」は本当に悪か? 経済学的にはどう考えてもOKです(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2016/08/29
    大きいお友だちが子供を押し退けてゲームをする図が何故か浮かんだ。あれだって、経済学的には正しいけど、目の当たりにしたら引くよね。
  • 「無人タクシー」に現実味=完全自動運転車、開発が加速―米 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】米国で人の運転操作が不要な完全自動運転車の開発が加速している。 自家用車を使った送迎サービスとして利用者を急速に伸ばす「ライドシェア」向けの供給を視野に、関連企業との提携や投資が相次ぐ。運転手がいない「無人タクシー」が現実味を帯びてきた。 米自動車大手フォード・モーターは今月16日、ハンドルやペダルのない自動運転車を2021年までに実用化する計画を発表。開発拠点の規模と人員を大幅に拡充し、中核技術に強みを持つ新興企業への投資も増やす。無人タクシーでの利用を念頭に、「ライドシェアは運転手が最大のコスト。自動運転車に最適の事業モデルだ」(幹部)と強調する。 ライドシェアの配車サービスを手掛ける米ウーバー・テクノロジーズは、20年の無人タクシー実現を掲げる。月内にも公道での実証試験を始めるほか、スウェーデンのボルボ・カーズと自動運転車の開発で新たに提携。新興企業として他

    「無人タクシー」に現実味=完全自動運転車、開発が加速―米 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2016/08/29
    ヒューマンエラーによる交通事故を減らすには、人を排除するしかない。底辺タクドラとして働けるのはあとどのくらいなんだろうねぇ・・・
  • 高齢化が支えたPCデポ 社員が語る現場無視の実態、高額契約の背景

    ネットで批判が起きたのは、ケンヂさん(@kenzysince1972)というTwitterユーザーの投稿がきっかけだ。 80歳を超える認知症の父親が、合わせて月額1万5千円弱のサポート代を含む契約を店と結んでいた。それほどパソコンを使わない個人が結ぶ契約としては高額だ。 結ばれた契約のなかには、持っているパソコンは1台だけなのに10台まで対応の割高なサポート契約や、一度も使った形跡がないiPadレンタル契約など、必要なさそうなものも含まれていた。 気づいた息子のケンジさんが、解約を申し込んだところ、解約金20万円を請求される。 どうして、こんな契約が結ばれたのか。なぜこんなに解約金が高いのか。 「解約金の20万円は、契約通りです。内訳は、メインプラン+光+雑誌+VOD+iPadの残債。ここから端末返却などで減額されます」 Aさんは、そう説明した上で「急な値上げや、改悪とも思われるプランの変

    高齢化が支えたPCデポ 社員が語る現場無視の実態、高額契約の背景
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2016/08/29
    ここが知りたいのに・・・>>Twitterで出回っている内容には、偽りもあります。
  • その後ゴルスタはどうなった!?

    なお件はゴルスタの中高生 vs Twitterという図式では無く あくまでもゴルスタの運営会社(株式会社スプリックス)の行為 ・自社SNSで収集した個人情報を意図的にTwitter暴露し特定個人を攻撃 ・脅迫・恫喝とも取れる行為の伴う過度に支配的なSNS運営 ・クレジットカード情報を含む様々な個人情報の不透明な収集・利用 等が問題である点を忘れてはいけない 2016年8月28日19:00時点では同社は読売新聞の取材のみ回答しているようであるが今後の動き対応があるのかを見守りたい。 中高生向けアプリ「ゴルスタ」 個人情報流出で謝罪 中高生向けアプリ「ゴルスタ」 個人情報流出で謝罪 読売新聞(ヨミウリオンライン) 8月26日(金)20時22分配信 中高生限定のスマートフォン向けアプリ「ゴルスタ」で、アプリを以前使っていたユーザーの個人情報である氏名を、アプリ運営会社がSNS上に意図的に書き込

    その後ゴルスタはどうなった!?
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 2016/08/29
    情報鎖国されてるのかね・・・