タグ

2020年12月22日のブックマーク (3件)

  • C++入門 for if などの基本からサンプル実行までを解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

    C++は、C言語をもとに機能を拡張した汎用プログラミング言語です。「シープラプラ」または「シープラ」と呼ばれ、手続き型プログラミングの他にオブジェクト指向プログラミングやジェネリックプログラミング、データ抽象化などの複数のプログラミングパラダイムを持っています。 C++は1983年に誕生し、度重なる標準化によって標準規格が設定され、最新規格は実用ベースではC++17、2020年3月に技術的最終決定がされた次期バージョンはC++20となります。C言語と同様にマシン語に近い低水準言語としても扱える一方で、高度なアプリケーション開発に用いる高水準言語としても使用できるため、非常に汎用性が高い言語として設計されています。 他のC言語系同様に習得が難しいと言われているC++ですが、基は非常にシンプルな構造をしているため、一つずつステップアップしていけば決して難しい言語ではありません。ここではC++

    C++入門 for if などの基本からサンプル実行までを解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
  • DDDに関する論の主戦軸を整理してみた(2020年版) - Qiita

    各アクターのメンタルモデルと、複数のアクターが共用する"ドメインモデル"には情報構造上のギャップがある まず最初に、天重氏(@tenjuu99)による次の記事を参照する。 MVCとは何か ぜひ全編を読んでいただきたい。以降読んでいただいた前提で書く。 中盤《2. ドメインモデル》で、飲店での複写式伝票の話をしている。下に記事中の図を引用させていただく。 この複写式伝票は、ある一つのドメインモデルを"実装"している、といえる。天重氏は、「この注文伝票をぼくが面白いとおもったのは、厨房の人とホールの人で情報構造が違っている点です。」と言っている。 ホールの人にとっての情報構造: ・席番号と料理の紐付けに関心がある。 厨房の人にとっての情報構造: ・料理を出す順番に関心がある。 (席番号と料理の紐付けに制約されずに、料理を出して行きたい。) そして、この複写式伝票は、 両者の情報構造の違い(と

    DDDに関する論の主戦軸を整理してみた(2020年版) - Qiita
    kazafe
    kazafe 2020/12/22
  • Web制作の時短に!2020年の便利オンラインツール・ベスト100選

    この記事では、2020年に公開された便利なWebオンラインツール・ベスト100個をまとめてご紹介します。 定期的にリストアップしている最新オンラインツールまとめ記事では、2020年にかけて合計306個の新しいツールやサービスが登場しました。 その中でも、特にWebデザイン制作に便利なツールを選りすぐったコレクションで、「無料で利用できるツール」を揃えています。 これらのツールやサービスを活用すれば、Webデザイン制作をより快適に進めることができるでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. CSSツール(14個) 2. パターンツール(7個) 3. イラスト系ツール(3個) 4. デザインツール(10個) 5. 配色カラーツール(6個) 6. グラデーションツール(3個) 7. SVGツール(8個) 8. スクリーンショ

    Web制作の時短に!2020年の便利オンラインツール・ベスト100選