タグ

ブックマーク / notion.yumemi.co.jp (2)

  • 職務標準

    分からないことで詰まってスタックしまった状態、糸口が見つからない状態が15分間続く場合、他の誰かに質問したり、壁打ちしてもらったりすること15分間考えたら質問するという意味ではないです。なぜならば15分間試行錯誤していること自体は解決の糸口や仮説を検証している限りは学習行動として望ましいのと、試行錯誤開始してから16分後に解決される可能性もあるためです15分間スタックする状態が続いた場合、その後もスタックする可能性が高くなるため、自分の時間を無駄にしてしまうという仮説が前提があります一方で、詰まっている状態が非常に短い時間しか経過していないうちに周りに質問することは周りの時間を無駄にするという考えがありますただし、15分間はあくまで目安でしかないです、10分スタックした段階で質問してはいけない訳ではないです。15分経過しないまでに、明確に自分で調べたりしても分からないという事が確認できれば

    職務標準
  • アプリケーション・エンジニア職位ガイドライン

    2021/9/23プロジェクトリードにおける考察について取り入れた2021/10/11職種の人数が多い、アプリケーションエンジニアを対象として、まずは内容を詳細化してアップデート2021/12/10プロフェッショナルの年収を520~550万を520~570万に変更チーフプロフェッショナルの年収を550~600万を570~620万に変更マルチリードエンジニア、チーフテックリード、リード・アーキテクト、チーフマイスターエンジニア年収上限を950万から1000万に変更アーキテクト、リードアーキテクトの職位ガイドラインの詳細(暫定)を追加2022/4/11リードエンジニア年収レンジを650-700万についてを、650-720万に変更チーフリードエンジニア年収レンジを超える700-800万から、720-800万に変更2023/3/13 プロフェッショナルのチームコラボレーション(主体性)に追加

    アプリケーション・エンジニア職位ガイドライン
  • 1