2022年4月20日のブックマーク (4件)

  • 「まるで現代の錬金術」京大が開発した貴金属8元素合金がもたらす意味。材料開発新時代へ

    京都大学大学院理学研究科の北川宏教授と、合成した合金のイメージ。 画像:取材時のスクリーンショットを撮影、京都大学 人類が合金を利用し始めてから5000年、歴史上初めて貴金属8元素を原子レベルで混合する事に成功。 水素を発生させる触媒としての性能が、市販の白金触媒の10倍以上に。 現代社会が抱える問題を解決する多元素触媒を、自らデザインし作れるようになる技術につながるかもしれない。 “アホな発想” こそ、新しい発見を生み出す。 銅と亜鉛が混ざり合った真鍮や、鉄にクロムを含ませたステンレスのように、異なる種類の金属元素が混ざり合った金属を「合金」と呼びます。 2022年2月、京都大学大学院理学研究科の北川宏教授は、「8種類の『貴金属』を全て原子レベルで均一に混合」することに成功したと、アメリカの国際学術誌『Journal of the American Chemical Society』に報

    「まるで現代の錬金術」京大が開発した貴金属8元素合金がもたらす意味。材料開発新時代へ
    kazatsuyu
    kazatsuyu 2022/04/20
    "北川教授の究極の夢は「118種類の元素を全て混ぜ合わせること」" これ好き
  • あまり知られていないけど可愛い動物教えて

    犬、が可愛いのは知ってる。ほかの動物教えてくれ。個人的にはウォンバット可愛いと思う。

    あまり知られていないけど可愛い動物教えて
    kazatsuyu
    kazatsuyu 2022/04/20
    ガラパゴスバットフィッシュ
  • 国連 安保理拒否権抑止に決議案 来週にも採決へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ニューヨークの国連部で、ロシアなど安全保障理事会の常任理事国が持つ拒否権行使の抑止に向けた協議が開かれました。来週にも、決議案が採決にかけられる見通しです。 安保理の常任理事国が拒否権を行使した場合、その理由を国連総会で説明することを義務付ける決議案が19日、非公開で協議されました。 ウクライナ危機を巡っては、常任理事国のロシアが軍の撤退を求める非難決議案に拒否権を発動し、戦争の当事者が特権を乱用しているとの批判を受けていました。 アメリカの国連大使は、CNNのインタビューで「我々は常にウクライナを支援し、ロシアを孤立させる」と強調し、国連改革への意欲を示しました。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2022

    国連 安保理拒否権抑止に決議案 来週にも採決へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    kazatsuyu
    kazatsuyu 2022/04/20
    安保理で無茶苦茶な理屈の演説をしたロシアが総会で無茶苦茶な理屈の演説をするようになる
  • ゲームUIデザインのトレンドを年表でまとめてみた【2022年版】

    ゲームUIデザインにも、その年によって流行りがあるような気がします。そこで、個人的に記憶に残ったゲームUIデザインのトレンドを年表でまとめてみました。 2018年までは、すでにまとめているので、気になった方は、先にそちらを見てくださいね! あわせて読みたい ゲームUIデザインのトレンドを年表にまとめてみた ゲームUIデザインのトレンド年表まとめ ゲームUIデザインのトレンド年表【2022年】を作成しました。2018年以前は前回作成した年表です。今回、追加で2018年以降を作成しましたので、追加分についてご紹介していきたいと思います。 主観的なカテゴライズなので、優しい目で見てください(笑)。2018年以降で追加作成したカテゴリについては、下記のように分類しました。 カラフルポップ系(2018-) コミックドット系(2018-) 奥行き黒フラット系(2019-) 透明感フラット系(202

    ゲームUIデザインのトレンドを年表でまとめてみた【2022年版】
    kazatsuyu
    kazatsuyu 2022/04/20
    ゲームのUIの場合、世界観とセットだからそこだけ取り出しても仕方ない気がする。けもフレが急にアークナイツみたいなデザインになったらビビるでしょ