タグ

2024年1月9日のブックマーク (2件)

  • 2023年に読んだ本ランキング - 古本屋の殴り書き

    2022年に読んだランキング2023年に読んだランキング 10位 『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』城ノ石ゆかり 9位 『シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント』エリック・ジョーゲンソン 8位 『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』佐藤航陽 7位 『心をひらく体のレッスン フェルデンクライスの自己開発法』モーシェ・フェルデンクライス 6位 『オーソモレキュラー医学入門』エイブラハム・ホッファー、アンドリュー・W・ソウル 5位 『カシミールの非二元ヨーガ 聴くという技法』ビリー・ドイル 4位 『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』エックハルト・トール 3位 『ニュー・アース』エックハルト・トール 1位 『誰がかまうもんか?! ラメッシ・バルセカールのユニークな教え』ブレイン・バルドー編 1位 『覚醒の炎 プンジャジの教え』デーヴィッド・ゴッドマン

    2023年に読んだ本ランキング - 古本屋の殴り書き
  • 2022年に読んだ本ランキング - 古本屋の殴り書き

    ・2021年に読んだランキング2022年に読んだランキング2023年に読んだランキング ・過去のランキング一覧 今年読んだは500冊強。例年と変わらず。読了は144冊。こちらも一緒。打率は3割程度。尚、以下のランキングには小説や定番(茂木誠など)は入っていない。秋からはバイクに乗りっ放しだったのでよく読んだ方だ。日近代史については、かなり読んできたこともあって驚くことが少なくなりつつある。運動・健康も入れていない。1位は由佐美加子の3冊としておく。一般的には自己啓発系に括られると思うが、完全な悟りであり、入門篇としてこれに優る書籍はない。私が悟っていないこともあって、低い悟りほど迫ってくるものを感じる(笑)。いよいよ、ニューエイジが大乗の段階に入ってきた感がある。では皆さん、よいお年を。 144冊目。必読書お金とはコミュニケーションを円滑にする媒体(メディア)で