タグ

ブックマーク / gentosha-go.com (52)

  • 「アップルをクビになったことは、人生最高の出来事だった」…失敗を恐れる人に知ってほしい、ジョブズ氏の言葉 | ゴールドオンライン

    失敗はだれしも回避したいもの。しかし、失敗をせずに生きていくことはできません。つらい経験を糧にして前を向くにはどうしたらいいのでしょうか。厳しい医療現場に立ちながら、多数の人材育成を行ってきた脳神経外科医が、失敗からの立ち直り方をアドバイスします。 小さな失敗は自分と向き合うきっかけに 成功したときや物事がうまくいったときというのは非常に気持ちが良く、その瞬間は強烈な印象を受けますし、自信もつきます。でも実は、そこから学べるものはそれほど多くありません。 僕の場合、成功したときにはあまり振り返らないので、詳しい内容はそれほど記憶に残っていません。そもそも人間には「損失回避の法則」という特性があるそうです(※1)。 ※1 『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか?(下)』ダニエル・カーネマン著、ハヤカワ・ノンフィクション文庫 例えば10万円をもらったときに感じる喜びよりも、10万

    「アップルをクビになったことは、人生最高の出来事だった」…失敗を恐れる人に知ってほしい、ジョブズ氏の言葉 | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2022/06/02
  • 平均年収200万円以下・非正規の公務員…「本当に生活が苦しい」悲惨すぎる現場|資産形成ゴールドオンライン

    公務員はいいよね、安定しているから……不景気のなか給与はあがらず、生活が苦しいなか、そんなことを口にした人も多いでしょう。しかし「公務員であれば安定している」というイメージは崩壊しつつあります。みていきましょう。 【関連記事】安定神話、すでに崩壊…公務員「定年後は毎月赤字で生活苦」の現実 47都道府県の推定年収…トップは「東京都」ワーストは「沖縄県」 総務省『令和3年地方公務員給与実態調査』によると、2021年、地方公務員の平均給与は月額35万9,895円。 団体区分別(一般行政職R3の場合)にみていくと、都道府県平均は36万4,117円*、政令指定都市平均が37万9,190円*、市平均が35万6,877円*、町村平均が32万9,535円*、特別区が37万4,453円*。地方公務員といっても、給与は微妙にバラつきがあるようです。 *平均 給与月額(国ベース)。公表されている国家公務員の平均

    平均年収200万円以下・非正規の公務員…「本当に生活が苦しい」悲惨すぎる現場|資産形成ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2022/05/01
  • 「たかが風邪」のはずが…ヒトに牙をむいた〈コロナウイルス〉【東大医科学研究所感染症国際研究センター長・監修】 | ゴールドオンライン

    2019年12月以降、瞬く間に世界へ広がった新型コロナウイルス。数種類の存在が知られるコロナウイルスも、以前は「ただの風邪ウイルス」程度の認識でしたが、21世紀に入り、突如として致死率の高いSARSコロナウイルス、MERSコロナウイルスによるアウトブレイクが発生。従来の認識が一変します。※記事は、川口寧氏監修の書籍『感染症時代の新教養 「ウイルス」入門』(実務教育出版)を抜粋し、再編集したものです。 風邪の10~15%は、4種類のコロナウイルスが原因 今回は、新型コロナウイルスを含むコロナウイルスの話です。インフルエンザウイルスと同様に、コロナウイルスも多くの種類が存在し、人間を含めたさまざまな哺乳類や鳥類に感染します。イヌやネコ、ブタに感染するコロナウイルスも存在します。 人間に感染するコロナウイルスは、新型コロナウイルスが出現するまでは6種類が知られていました。このうちの4種類(ヒト

    「たかが風邪」のはずが…ヒトに牙をむいた〈コロナウイルス〉【東大医科学研究所感染症国際研究センター長・監修】 | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2022/03/30
  • アメリカで“1つの研究”が進む一方で…養老孟司の頭に「ずっと引っかかっていること」 | ゴールドオンライン

    東京大学名誉教授で、執筆活動も盛んな医学博士・養老孟司氏。白内障手術での入院中、『ライフスパン』という翻訳を読んでいました。著者はハーバード大学教授・老化の研究者であるシンクレアで、内容は「簡単な薬を飲むだけで若返りは可能で、寿命はどこまで延ばせるかわからない」というものなのですが…。同氏が「若返りの研究」「新しい科学技術」について解説します。 ※連載は、書籍『養老先生、病院へ行く』(エクスナレッジ)より一部を抜粋・再編集したものです。 【関連記事】養老孟司「なんだか元気がない」…診断で発覚したまさかの病名 「老化は防げる」…日で受け入れられるのは何年後か 『ライフスパン』によれば、老化は病気で、だから治療して若返らせることが可能だという理屈です。 私は心筋梗塞で入院しましたが、これは血管の老化による病気です。再発する可能性もありますし、同じ血管の病気である脳卒中を起こす可能性も高い

    アメリカで“1つの研究”が進む一方で…養老孟司の頭に「ずっと引っかかっていること」 | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2021/11/16
  • 自分でも驚いた。わずか半年で「国立医大に首席合格」した文系女医の医学部受験勉強法 | ゴールドオンライン

    半年間の勉強で国立医大合格。無謀とされる挑戦に果敢に挑んだ女性がいる。医師の岩橋晶子氏だ。元々は海外の大学進学を目指し英語を勉強していた同氏が、なぜ突然進路を変更したのか。そしてどのように首席合格を掴み取ったのか。 【関連記事】予備校講師、医師になる。「私に負けないようにね!」生徒と挑んだ医大受験 将来何をするにしても医師免許はあった方がいい 「浪人してもいいから一回医学部受けてみたら?」その一言から私の医学部受験は始まった。 高三の秋時点では、私はオーストラリアの大学を受けるためにTOEFLの勉強をしていた。高校時代にオーストラリアに留学して、世界の広さを知り、グローバルに活躍する人材になりたかったからだ。TOEFLの海外大学進学の基準点を突破し、後は願書を出すだけとなり、渡豪を考えていた矢先だった。 「英語はいつでもできる、医者になってからでもできる」 そうおっしゃったのは当時通いはじ

    自分でも驚いた。わずか半年で「国立医大に首席合格」した文系女医の医学部受験勉強法 | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2021/11/13
  • 「どないしたん?」73歳男性が家賃滞納で強制執行…荷物撤去の最中、現場が凍りついたワケ【司法書士の実録】 | ゴールドオンライン

    築60年超「今にも崩れそうな長屋」に住む73歳男性 手ぶらで歩いて外出しては、自転車に乗って帰ってくる賃借人がいました。賃借人の名前は、鮎川健一郎(73歳)さん。身寄りもなく、一人でこの長屋の1軒に住んでいます。 4軒長屋の建物は、築60年以上。設備も古いため、鮎川さん以外の3軒は、新しい部屋へと転居していきました。不動産は生き物とはよく言ったもので、4軒中1軒しか使われていないせいか築年以上に建物は傷み、今にも崩れ落ちそうな勢いでした。 鮎川さんが乗って帰ってきた自転車は、長屋と隣の家とのフェンスの隙間に次々と置かれていきます。狭い敷地に建っている長屋なので、置けるスペースは限られていて、あっという間に隙間がなくなるほど自転車で埋め尽くされてしまいます。そうすると次からは自転車の2段重ね。自転車の上に、自転車が。さながら自転車のテトリスのようでした。 そもそもこの自転車、鮎川さんはなぜ乗

    「どないしたん?」73歳男性が家賃滞納で強制執行…荷物撤去の最中、現場が凍りついたワケ【司法書士の実録】 | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2021/07/28
  • オードリー・タン「台湾が新型コロナ感染を防止できた理由」 | ゴールドオンライン

    こんな人材が日にも欲しかった。オードリー・タン。2020年に全世界を襲った新型コロナウイルスの封じ込めに成功した台湾。その中心的な役割を担い、世界のメディアがいま、最も注目するデジタルテクノロジー界の異才が、コロナ対策成功の秘密、デジタルと民主主義、デジタルと教育AIとイノベーション、そして日へのメッセージを語る。連載はオードリー・タン著『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』(プレジデント社)の一部を抜粋し、再編集したものです。 「ロックダウンは良い効果を生まない」という教訓 SARSの経験を活かした台湾のコロナ感染拡大防止策 台湾は今年(2020年)、全世界に感染が広がった新型コロナウイルス(COVID‐19)の封じ込めにいち早く成功しました。これは蔡英文総統が語っているように、「医療専門家や政府、民間、社会全体の努力」が合わさった結果です。 台湾では、ウイルスの正体が

    オードリー・タン「台湾が新型コロナ感染を防止できた理由」 | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2021/01/07
  • 中華料理屋が「プロパンガス」を使わざるをえない意外な理由 | ゴールドオンライン

    都市ガスの小売自由化の影響を受けて、利用者が減少傾向にあるプロパンガス。連載では、「エネルギー戦国時代」といわれる中で、実は、このプロパンガスが今後の業界をリードしていく存在となり得る理由を、プロパンガスの特徴や優位性等とともに紹介します。*記事は後藤庄樹氏の著作『エネルギー戦国時代はプロパンガスが制する』より一部を抜粋し、再編集したものです。 全国の半分近い世帯がプロパンガスを利用 プロパンガスは、日全国の約2400万世帯で使われています。日全体の世帯数は約5900万世帯(2020年現在)なので、全国の半分近い世帯の火力はプロパンガスです。 ガス管が整備されている都心部で生活している人にとっては意外に感じられるかもしれませんが、半世紀にわたって、プロパンガスは日人にとって主流のガスエネルギーとして使われてきました。 プロパンガスといわれているガスは正式にはLPガス(Liquef

    中華料理屋が「プロパンガス」を使わざるをえない意外な理由 | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2020/11/28
  • 「生活苦しくて」と金せびる1人っ子長男…怒った父の最終手段 | ゴールドオンライン

    相続人である子どもに浪費癖があるような場合は、先祖伝来の大切な財産を失ってしまうかもしれません。そんなときは、子どもを飛ばして孫へ受け継がせることも可能です。記事では「信託」の活用方法について、具体例とともに解説していきます。 ※書籍『資産運用と相続対策を両立する不動産信託入門』から一部を抜粋したものです。税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。 早くにと死別したAさんの推定相続人は一人っ子のBさんだけですが、Bさんは働くことが嫌いで、家業である不動産賃貸経営を継ごうともせずに転職を繰り返し、事あるごとにAさんにお金をせがみます。 結婚して独立した世帯を構えている子どもに、生活費を援助し続けるのは意でないAさんですが、援助しなければ生活が立ちゆかない状況を考えると、自分が生きている間は仕方がないと考えています。 しかし、死後に先祖伝

    「生活苦しくて」と金せびる1人っ子長男…怒った父の最終手段 | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2020/09/22
  • 「なぜ宿題をしなかった?」東大に合格した生徒、さすがの返答 | ゴールドオンライン

    センター試験真っ只中。子どもの雄姿を見送る親御さん、「センター試験、懐かしいなあ」と感じる社会人、「来年は自分たちの番!」と奮起する学生…皆一様に、受験生を応援しています。何かと勉強のことが気になってしまうこの週末。記事では、学習塾「灘学習院」を開校した江藤宏氏が、実例をもとに、東大・京大に受かった子どもたちの、驚くべきエピソードを紹介します。 「どうして23題しか解かなかったのか」にまさかの返答 ある生徒は、小学校4年生から私の塾に通い始め、中学卒業まで授業を受けていました。小学校時代は塾の算数問題に苦労しながらも、まじめにコツコツと取り組んでいました。やがて努力が実を結び、公立中学校に進むと数学でクラストップになります。これがずいぶんと自信になったようです。 「小学校時代に散々考えるクセをつけさせられたから、中学校の数学は簡単で仕方がなかった」と彼は当時を振り返ります。 塾での成績が

    「なぜ宿題をしなかった?」東大に合格した生徒、さすがの返答 | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2020/01/19
    そーゆー理屈を言ってみたかった。
  • 今さら「違ってるかも」なんて言えない…地震に関する怖い話 | ゴールドオンライン

    今回は、日において大地震の経験や研究が活かしきれていない実態を見ていきます。※連載は、建築耐震工学、地震工学、地域防災を専門とする名古屋大学教授・福和伸夫氏の著書『必ずくる震災で日を終わらせないために。』(時事通信出版局)から一部を抜粋し、大震災の危険性はどれほど高まっているのか、さらに対策はどれほど進んでいるのかを紹介しながら、防災・減災に向けた早急な対応の必要性を説いていきます。 「地震力を小さく見積もる」というルール!? ■基の数式も心配 前回(関連記事:『日の建物が危ない!?構造責任者でも間違えている耐震の考え方』)構造設計者たちの勘違いについて書きましたが、設計をするときの基的な数式そのものにも疑問が多いのです。 実際の構造計算の時には、建物の重量に「標準せん断力係数(Co)」の0.2をかけるだけでは、地盤や地域、建物の特性を反映できませんので、「地震地域係数(Z)」

    今さら「違ってるかも」なんて言えない…地震に関する怖い話 | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2019/05/27
  • 麹町中学校の校長が「宿題全廃」を決めた理由とは? | ゴールドオンライン

    旧来型組織の改革が進んでいくなか、なかなか変わらないと揶揄される「教育現場」。しかし、常識に捉われず改革を進めている千代田区立麹町中学校の手法は、あらゆる組織の改革にも通じると話題を集めています。連載は、千代田区立麹町中学校長・工藤勇一氏の著書『学校の「当たり前」をやめた。』(時事通信社)から一部を抜粋し、麹町中学校の「学校改革」について紹介していきます。 藤井聡太七段も疑問に感じた「宿題の必要性」 宿題――ただ「こなす」だけになっていませんか? 全国津々浦々、どの学校でも宿題が出されています。その目的は何かと問われれば、多くの学校関係者や保護者は、「子どもの学力を高めること」「学習習慣を付けること」と答えると思います。 しかし、当にその目的は達成されているのでしょうか。自宅で宿題に取り組む子どもたちの実態を思い浮かべてみましょう。 例えば、数学の計算問題が20問出されていたとします。

    麹町中学校の校長が「宿題全廃」を決めた理由とは? | ゴールドオンライン
    kazgeo
    kazgeo 2019/03/10