タグ

2019年3月29日のブックマーク (5件)

  • 10年放っておいても、手回し充電で使えるテレビ&ラジオ

    10年放っておいても、手回し充電で使えるテレビ&ラジオ
    kazkichi
    kazkichi 2019/03/29
  • 慈悲の瞑想 フルバージョン - 日本テーラワーダ仏教協会

    釈迦牟尼仏陀の世界聖なるこころを体験しましょう アルボムッレ・スマナサーラ長老 解説 「慈悲の実践」のフルバージョンを紹介します。いままで皆様がたが実践してきた慈悲の瞑想は、慈悲喜捨の気持ちを凝縮した省略バージョンです。それは誰にでも簡単に暗記できる「慈悲の携帯バージョン」です。慈しみの実践をするたびに、こころがその影響を受けて、変わっていかなくてはいけないのです。慈悲の実践は、人間を優れた人格者に育てるための方法なのです。慈悲の省略バージョンを実践することで、人格が変わって幸福になった人々はたくさんいるようです。同時に、慈悲の実践のインパクトを感じていない方々もいるのです。 そこで、こころに確実に影響を与えることを狙って、慈悲の実践のフルバージョンを作成してみたのです。経典でお釈迦さまが慈悲について語られているところを沢山参考にしたのです。パーリ語のフレーズは、直訳してみてもうまく通じな

    kazkichi
    kazkichi 2019/03/29
  • 今の生活保護費は「健康で文化的」か?良識問われる厚労省の新検討会

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 勤労統

    今の生活保護費は「健康で文化的」か?良識問われる厚労省の新検討会
    kazkichi
    kazkichi 2019/03/29
  • ドコモ、ジモティーと資本業務提携

    ドコモ、ジモティーと資本業務提携
    kazkichi
    kazkichi 2019/03/29
  • 田中みな実、ひるキュン終了の心境明かす「お家に帰ってから涙が止まりませんでした」

    フリーアナウンサーの田中みな実(32)が29日、メインMCを務めるTOKYO MX「ひるキュン!」(月~金曜正午)に生出演。ひるキュンが終了すると聞かされた際の心境を明かした。 番組が最終回ということで、田中は各曜日のパートナーからの質問に応じた。VTR出演した木曜パートナーでお笑いコンビ、TKO・木武宏(47)から月~金の帯番組が終わるをこと聞いた際、「ホッとしたか」と質問された田中は、「これ正直にまじめにお答えします」と切り出し、「私が聞かされたのは去年の10月でして、そのときチーフマネジャーから電話がかかってきまして、番組が終わると言われたときにこんなのも悲しい気持ちになるのかと思って、お家に帰ってから涙が止まりませんでした」と振り返った。 まだ番組には未練があったそうで、「どうにかならないものかとMXの偉い人にしゃべったらどうにかなるのかなとかいろいろな事を考えて、どうにか続けた

    田中みな実、ひるキュン終了の心境明かす「お家に帰ってから涙が止まりませんでした」
    kazkichi
    kazkichi 2019/03/29