記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hennaojisan
    hennaojisan 昭和のオッサンには子供の頃から学生時代まで「米ソ核戦争で亡んだ世界」をすり込まれているのでラジオはなくてはならない。

    2019/03/31 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen NHK受信料はテレビのみが対象。ラジオ持ってても受信料は発生しない。https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_1.html 放送法自体にラジオは除外と書いてすらある。揶揄するなら法律嫁

    2019/03/31 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking TV音声のみの場合もNHK契約必要なのかな。ワンセグは受信契約必要と判決でたけど、その音声だけならどうなんだろ(NHKラジオだけなら無料)。

    2019/03/30 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 10年後も同じ放送方式なんだろうか。

    2019/03/30 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 避難所に集金に来るNHK職員の姿が思い浮かぶ。

    2019/03/30 リンク

    その他
    toririr
    toririr 23年のAM停波は民放連の要望です 少なくとも家の中で使う限りNHKが来ることはないな。屋根にアンテナ着いてたら来るが

    2019/03/30 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo USBはmicro-Bか。10年後に使えるケーブルあるといいね…

    2019/03/30 リンク

    その他
    HanaGe
    HanaGe 2年後AMなくなるらしいけど、それでも聞けるのかしら

    2019/03/30 リンク

    その他
    shinoppie
    shinoppie 10年後テレビが必要なのだろうか。備えという意味ではありか。

    2019/03/30 リンク

    その他
    doughnutomo
    doughnutomo いつかラジオが使えなくなる未来がくるのかなぁ

    2019/03/30 リンク

    その他
    mory2080
    mory2080 似たような手回し充電可な防災ラジオ買ったけど、携帯充電用の端子が古すぎて使えなくなった。あと電池入れっぱで液漏れしてて壊れたw

    2019/03/30 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 手回しだからいつまでも使えるというイメージ。だが、充電にバッテリーは劣化しないのか。昔のラジオなら部品が劣化しそうだが今のは大丈夫?

    2019/03/30 リンク

    その他
    Champion00
    Champion00 こういうのは1つぐらい持っておいたほうがいいのかな

    2019/03/30 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks おいくら?3000円くらいかな

    2019/03/30 リンク

    その他
    rag3
    rag3 リチウム一次電池なら5年10年もたなかったかな? 冗談みたいに軽いし。

    2019/03/30 リンク

    その他
    petitbang
    petitbang 10年後だと今の形式の放送がまだ残ってるのかの方に不安が。

    2019/03/30 リンク

    その他
    straychef
    straychef AM放送がなくなってワンセグ放送も消滅してる可能性

    2019/03/29 リンク

    その他
    mojisan
    mojisan 東日本大震災後に購入した手回し充電ラジオ、去年久しぶりに回したらバッテリー劣化で数秒しか使えなかった。10年放置でも使えるなら商品価値高い。

    2019/03/29 リンク

    その他
    Tomosugi
    Tomosugi NHK「受信料はお支払いいただいてらっしゃいますよね?

    2019/03/29 リンク

    その他
    fourddoor
    fourddoor 長持ち系防災ラジオは東芝に定評があった気がする

    2019/03/29 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB コンデンサーだと容量的には不利だけど、充電して使える時間はどのくらいなんだろう。

    2019/03/29 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “コンデンサー充電池搭載で10年保管できる”

    2019/03/29 リンク

    その他
    shibuiku
    shibuiku 「こんにちは、NHKの方から来ました」

    2019/03/29 リンク

    その他
    comma3
    comma3 (コンデンサー充電池ってなんだ?と思ったけどEDLCか。蓄電器って言った方が適切な気もするけどわかりやすさかな~)

    2019/03/29 リンク

    その他
    sumida
    sumida 既に指摘あるけど、停波の方が早そうw

    2019/03/29 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 しかし10年後は電波方式が変わってたり

    2019/03/29 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 手回しは実用的じゃなさすぎる ラジオだけ聞いてたらいいわけじゃないんだからさ

    2019/03/29 リンク

    その他
    trashcan
    trashcan コンデンサ型は東芝製を持ってる。

    2019/03/29 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 文明崩壊後に高級資材として取り引きされそう

    2019/03/29 リンク

    その他
    VEGALEON
    VEGALEON “電源が切れや電源が確保できない非常時でも使用できる。信頼性の高いコンデンサー充電池を採用。ニッケル水素やリチウム充電池と比較して長期保管に強く、10年の長期保管後でも手回し充電すれば使えるという”

    2019/03/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    10年放っておいても、手回し充電で使えるテレビ&ラジオ

    ブックマークしたユーザー

    • ppummu2019/04/13 ppummu
    • sunoho2019/04/12 sunoho
    • mk162019/03/31 mk16
    • hennaojisan2019/03/31 hennaojisan
    • h1romi2019/03/31 h1romi
    • yukriongai2019/03/31 yukriongai
    • akanehara2019/03/31 akanehara
    • poko_pen2019/03/31 poko_pen
    • kirakking2019/03/30 kirakking
    • gada4322019/03/30 gada432
    • ohchang2019/03/30 ohchang
    • mfbjqwoghip2019/03/30 mfbjqwoghip
    • neco22b2019/03/30 neco22b
    • y-lII2019/03/30 y-lII
    • highlandview2019/03/30 highlandview
    • KariumNitrate2019/03/30 KariumNitrate
    • kaitoster2019/03/30 kaitoster
    • and_hyphen2019/03/30 and_hyphen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事